• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月25日

HFが聴きたいのです


これからの季節はHFバンドの絶好調シーズンですよね。昨日のblog続きでして、回路図をアップ

していませんでしたので、追加で今回アップです。入力アンテナラインに電源がインダクタ通して

重畳供給されているのは、ここへ受信プリアンプをつないだ時に電源を共有するためですので、

単独のHFコンバータとして使う方は、ここを省略しても良いです(´0ノ`*)

大きさ的には47mm角くらいの穴あき基板(2.54mmピッチ)で製作可能です。DBMでの変換損失は

約6dB~8dBありますので、スイッチングダイオードの特性ですから、TUF-2を値段の高いものに

すればロスは減ります。TUF-5とかでも良いかも?



入力段のLPFはカット周波数40MHzで、π型フィルタを形成してます。出力側のHPFはT型フィルタ

であり、カット周波数は90MHzです。いずれもQ=2で計算した結果でマイクロインダクタとC値を

求めています。この装置につなぐ外部アンテナですが、インピーダンス的には50Ω~75Ωで、受信

目的ですからこの程度の整合範囲なら使えます( ´艸`)

自宅で毎日ゴロゴロと寝て過ごしているおっちゃんなので、TV視るよりラジオ聴いたり、無線ワッチ

の時間が圧倒的に多く、受信機も数々ありますが、ソフトだけでカスタム出来るSDRは、今やお宝

ラジオの部類です。敢えて、1N60とクリスタルイヤホンでゲルマニウムラジオ作っていた小学生が

このような便利な物が半世紀後に登場するなんて、想像してませんでしたよ(´‐ω‐)=з

きちんと無線工学を理解していれば、色々と面白いモノが作れたりしますので、お空での会話の

ネタにでもして、昭和時代のOMさんに技術力をどこかの将軍様のように認めて頂けるよう、努力

しましょう(≧∇≦)ノ彡

圧倒的ハイパワーで、潰されるだけでしょうけど・・・巨大クジラに挑むプランクトンの気持ちです。

※こんなに苦労しなくても、SDR用完成品のHFコンバータは、格安でAmazonにて購入可能です。

<追記>



上図のような受信プリアンプを製作して外部アンテナとの間に入れてあげれば受信感度は約19dB

アップします。この石は10MHz~1.2GHzなのですが、データシートより、中波から短波帯も十分に

作動します。電源Vccは重畳したコンバータのラインから頂きますので、すっきり配線で済みます。

但し、μPC1651G(NEC)は生産終了品なので、入手できる最新の物を使うのをお勧めします。

運よく手に入ったら、1つ100円ほどのプリアンプが作れます( ´艸`)





HPFとLPFのインダクタンスとリアクタンスをどうやって計算したの?と、OMさまより追及されました

ので上画像のように、Q=2で近似値を求めてL,C値としてます。間違えてたらごめんなさい、許して

ください、もう、しません・・・(´‐ω‐)=з

追記:HPFのインダクタンス計算が分子が1なのに途中で変になってるし、分母の最初に2×πの

2×は要りません。単純な記載ミスですけど、計算結果は合ってます(´0ノ`*)
ブログ一覧 | ラジヲとRADIO | 趣味
Posted at 2017/05/25 17:35:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2017年5月25日 21:14
またまた、こんばんわです。
SDRびっくりですよね。デジタル化がびっくりするものを出してきます。
自分が社会人になって少しした頃出て来たオーディオ用DSP以来にびっくりした技術です。
6,7年ほど前にSDRの話を聞いた折は、「んな 簡単に広まるんかいな?」と思っていましたがあれよあれよと言う間に、世の中に広まりましたね。

そういえば、DBMは、局発のレベルを上げないといけないので、業務用の無線機の規格とかでは相互変調特性等は向上するけど、受信時の漏洩電波(4nW以下)の対策が必要で当初は苦労があったと聞いた気がします。
コメントへの返答
2017年5月25日 22:32
>gankun33さん

こんばんは。
デジタル技術についていけない真空管頭のおいらです(笑)
DSPも驚きですよ。ノイズレベルが可聴域外でクリアに処理される現在は、ある意味で寂しい気がします。

おいらもSDRについて、海外の方がフォーラムでソフト公開して開発していたのを拝見して興味があって、何年も放置でしたが、ドングルがAmazonで安かったので手に入れた次第です。

DBMには変換損失があるし、漏洩電波対策にシールドケース入れてグランドアースが必要でしょうが、アマチュアレベルは剥き出しで当方のFT-401Sにも使われています。

今回のユニットはGNDピン設置で楽ですよ。

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation