9月に入って急にアキアカネが大量発生している晴れの国ねいてぃぶめばる市ですが、DXCC
コンテストや徳島AWA9コンテストでHFからV/Uまで賑やかなことです。(´0ノ`*)
過去に何してる?では、書込みした事がありますが、おっちゃんのフレンドローカル局に無償で
プレゼントされた通称【ふみたてくん】を今回は紹介します。
市販品ですと、鉄製に亜鉛メッキしたものが普通なのでかなり重量があります。剛性をあげると
どうしても難病で小学生以下の体力と筋力のおっちゃんには一人での設営が難しいので、試行
錯誤の末に1基目を昨年のフィールドデーコンテストに試験したところ、ベースに上から支柱を
刺す構造のために約2mを3本つないでアンテナをトップに付けると総重量で持ち上がりません。
仕方無く支柱は2本つなぎで4m高さで運用しました(´‐ω‐)=з
その内容をフレンド局に説明したところ、ベースの大きさもローバーミニに合わせて小さくして
持つところを棒材でコの字形に付けて頂き非常に完成度の高い素晴らしいモノが完成しました。
ベース板は5mm厚さのアルミ縞鋼板で、タイヤ止めにアングルを伏せて溶接構造にしています。
支柱を支えるパイプ部は直径65mm×3tのパイプで下端の貫通ボルトでサイドガイドのボルトを
抜くと横に倒せる構造です。つまり支柱とアンテナは地面で水平に安全に組立てて、徐々に
支柱を起してあげて用意して置いたボルトを差し込んで倒れ止めにして完成です。
ベースと支柱転倒部分は角座で自動車に対して前後又は離れる方向にセットできます。
ベース部分だけでアルミなので約5kg。これがおっちゃんの持てる限界です(^_^;)
こんなに素晴らしい【ふみたてくん】モドキを頼みもしないのに無償でプレゼントして頂ける
なんて、宝くじに当たるよりありがたいことであります(´・ω・`)ゝm(u_u)m
このローカルフレンド局は再開局時にHF用バーチカルアンテナを貰ったり、V型アンテナベース
クロスマウント、分配器用材料などいつもながらに紹介しきれないくらいお世話になってます。
おっちゃんには大切なローカルおともだちが居て良かったね( ´艸`) TNX JM4〇Z〇
支柱パイプの構成ですが、1段目Φ55×3.5t 2段目Φ45×3.5t 3段目Φ35×3.5tと言う
サイズで曲げに強い押出しアルミ材で割れ易い引抜きサッシ材ではありません。
アルミ材取扱い商社より入手している一般ではあまり流通していないサイズですが定尺での
購入は直接商社に取引を相談すれば現金売りしてくれるはずです。
折角の移動運用もモービルホイップだけでは、寂しいですよね(≧∇≦)ノ彡
ブログ一覧 |
アンテナ | 趣味
Posted at
2017/09/03 16:37:48