• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月31日

QRP手動アンテナチューナー


例年に無く晴れの国、きびだんご県ねいてぃぶめばる市でも連日の氷点下で朝は霜柱がサクサク。

そんな寒い毎日を紅い国やトランプさんが頑張っているパンを食べるのに米国からQRP CW

トランシーバーキットを片っ端から取り寄せて人柱になるべく悪戦苦闘しております(=゚ω゚)ノ

基本的に今回注文したモノは昨年12月Xmasから今年のお正月に発注して届いた物です。

きちんと保証認定を受けて実用となるようにトロイダルコアと積層セラミックコンデンサーにて、

π型のLPF(ローパスフィルター)を別に追加して二次高調波以降を新スプリアス規定でクリアする

ようにしております。一部不要な機種も有りますが、少ないほど良いことに変わりはないので全数

追加してのセットですが、出力BNCコネクタとアンテナ同軸コネクタの間に挟むだけなので、1台

あれば全機に使い回しです(´0ノ`*)

いつもの紅い国、謎の悪の闇商社(嘘です。ちゃんとしたところ。)担当のYさんが、QRP用の手動

アンテナチューナーキットが売れ残っていると親切にも教えてくれたので早速、お取り寄せして

みましたが、ポリバリコン2個に12接点ロータリースイッチでトロイダルコアのタップを切換えて使う

所謂、T型LCマッチングでアンテナインピーダンスを整合させると言う古典的な構成です。



中華製キット共通のトロイダルコアは、アミドンの商品名ですけど北京の某工場で作られるモドキ

フェライトコアですから、型番通りの性能が有ると思ってはいけません( ´艸`)

実に簡単な構造ですが、一応は20W以下耐出力らしいけれど、インピーダンスブリッジに使う

51Ω抵抗は2Wのモノ。検出ダイオードは1N60となってますが、現在ディスコンですから相当品の

ショットキーダイオードが付いて来ました(´‐ω‐)=з

2AP9と言う聞いたこともナイ型番で見た目はスイッチングダイオードですが、最大周波数特性は

何と100MHz以下って、1N60より凄いゲルマニウム半導体でした。



メインのトロイダルコアにエナメル線巻いて12カ所タップと言うのもちょっと大変ですが、適当な

タブレットワイヤーアンテナでQRP運用を企んでいるおっちゃんですから、ここはしっかりと巻き

ました。使用する時は、トランシーバーとアンテナの間に接続して切換えスイッチを調整側にし、

ロータリースイッチをタップ最少巻き数のA位置から順番に受信してノイズが最大にします。

次に受信感度最大タップ位置が見つかったら、左側(リグ側)のポリバリコンを廻して最大感度

となるようにします。次にアンテナ側ポリバリコンを調整して最大感度にします。

ここで、他局に混信妨害を与えないか?ワッチしてから試験電波(キャリア信号)を出すとSWRが

高い場合は赤いLEDが点灯します。ポリバリコンを廻して一番暗くなるようにポリバリコンを微調整

したら、切替えトグルスイッチを運用モードに切り替えてQSO開始です。QRP出力用なので、SWR

LEDは完全に消えなくても薄暗くなる程度で大丈夫です。SWRが流石に高いと赤く点灯しますから、

その状態での送信はファイナルにダメージを与えますので出来る限り短時間に行います。



ATUなどではこの検出電流によってコイルタップやキャパシタンスを自動で調整するだけですから

やっていることが自動なのか?手動なのか?の違いであり、今更このような面倒なチューナー

作りたがる日本のアマチュア無線家はおっちゃんぐらいでしょう(≧∇≦)ノ彡

普通にバラバラで部品買ったらBNCコネクタ2個でこのキットと同じ値段です。恐るべし紅い国。

QROにて運用されるOM諸氏には見向きもされないでしょうが、基本的な原理の学習のために

これらの製作キットが教育用に数多く出回っているから、紅い国ではアマチュア無線は人気です。

無ければ、作る。の戦後日本が頑張って来たことは既に進歩が止まって久しいので期待する

未来はありませんね。
ブログ一覧 | アンテナ | 趣味
Posted at 2018/01/31 21:55:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

除草剤散布 田植え(彩のきずな)  ...
urutora368さん

4月30日、月末処理日
どんみみさん

コルゲートチューブに配線を簡単に通 ...
ジャビテ(旧 楽しく改造)さん

いつもここに来ると😉
mimori431さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2018年2月1日 0:59
一番高そうなのはロータリースイッチですね。
金色のツマミが光を放っています。HI
コメントへの返答
2018年2月1日 1:07
>とし。。さん

作りがチープで耐久性が無いとは思います。キットの発送時期で黒い樹脂つまみの場合が最近は多いようです。

移動運用に手軽にポケットに入れて持ち運べるのでQRP遊びには十分かと思います。

24MHz以上を安定させるには最初の巻き数を10回から8回へ2ターン減らすと良いようです。

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation