啓蟄の前に本日は春の嵐?雷もゴロゴロ・・・で折角気温も高いのに雨の一日でした(´‐ω‐)=з
ROVER Mini MEMS シリアル変換USBケーブルの受注品をご近所の郵便局で発送して、
帰りに久し振りにめいくーぱー号へハイオクガソリンを14リットル給油しました。フルサービスの
個人経営GSなので、1リットル当たり145.7円と言う微妙な切り上げ清算であります。しかし、
ここが我家からは一番近いGSであり、休日でも店長が自宅にいればガソリンも灯油も買える
非常にありがたい便利さです(´0ノ`*)
そんなおっちゃんには大切にしなければならない持ち物は何もないのでありますが、我家の近所
には野良にゃんこさまが沢山徘徊しており、その数は年々増加傾向で住人の数よりも多くなる
見込みです。おかげで、自宅前に路駐しているおっちゃんのめいくーぱー号のボンネットに登って
フェンダーミラーで顔をスリスリと涙腺フェロモンを残してくれるので、いざ出掛け得ようと思うと
ミラーの向きはあらぬ方向でいつもルーカス ブルミラーを修正しなければなりません。別に
ボンネットや屋根の上に肉球スタンプを残してくれてるのは許してあげますが、このミラー曲げは
とても困ります(´_`。)現代車のように電動ミラーで室内からコントロール何て改造は無理なので
おっちゃん得意の中華レーザービームでにゃんこびっくり(@_@。【触っちゃやだぴょん初号機】を
在り合せのジャンクボックス電子部品で作ることにしました(=゚ω゚)ノ
にゃんこが紅いレーザービームを遮るとブザーが鳴って驚かすと言う実に簡単なシステムです。
ヒントはよく博物館とか展示物に手を触れようとすると警報が鳴るあのセキュリティーをパクリ
ましたけど、このシステムは上手にミラーを配置できる方なら解除出来てしまいますし、装置を
停止させれば問題無く突破できます。しかし、相手はにゃんこですから、大丈夫でしょう( ´艸`)
レーザービームがLCDに当ってる時は夜間でも抵抗値は低いのでトランジスターのスイッチング
作動はOFFでありますが、レーザービームを遮ってLCDを暗くすると抵抗値が上がって起動する
と言うものでおなじみのNE555を使ってミニ圧電ブザーを鳴らせます。これでにゃんこが撃退
出来ると言う優れものですが、ブザーの代わりに動画カメラの作動にすれば防犯カメラにも
使えるし、チャイムにして玄関へ設置すれば来客お知らせにも成ります。まぁ、今回はにゃんこ
対策ですからこの様な格安部品で電源は屋外コンセントにて中華ACアダプタで供給です。
野良にゃんこでお困りの方は、1つ作って置くと便利ですm(u_u)m
ブログ一覧 |
周辺装置・電子工作 | 趣味
Posted at
2018/03/05 18:12:50