• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月17日

自動階段

本年度の台風で被害を受けられた方々、心よりお見舞い申し上げます。

おっちゃんにとっては台風は気圧低下を伴うので末梢神経疾患として非常に耐え

難い苦痛を連れて来る悪魔のような存在です(´_`。)

普段は肢体不自由ということで、外出すると世間様の迷惑になるので、極力は自宅警備員

なのです。しかし、時にどうしても外出しなければならないこともあり、昔と違って高層建築物

が増加しており、そんな中にある施設へ移動するには階段よりも、エスカレーター(Escalator)

やエレベーターがあると助かってます。

alt


エスカレーターは、U.S.Aのオーチス・エレベーター(Otis Elevator)社の登録商標でしたが、

後に権利放棄して一般的に使われるようになったラテン語が元の語源です(´0ノ`*)

1900年のパリ万博にチャールズ・シーバーガー(Charles Seeeberger)さんが、木製の

エスカレーターを出品されました。

現在のエスカレーターには、ステップ幅によって普及しているのは800型と言われる604ミリ

の物と、1200型と呼ばれる1004ミリの幅の物が大半以上です。

余談ですが、1987年 U.K.のロンドン、キングス・クロス・セント・バンクラス駅の火災事故から

木製のエスカレーターは姿を消して行きましたΣ(・ω・;|||

きちんとルールを守って利用すれば便利なエスカレーターですが、転倒・転落・巻込み

過積載逆転などの事故が頻発しています。日本で使われているメーカーは、コネ社

(フィンランド)東芝エレベータ出資、シンドラー社(スイス)から、オーチスエレベータサービス

へ移行した物、三菱電機、日立製作所、フジテックで殆どが占められています。

健常者の皆さんは、エスカレーター利用時に独りで乗る場合は、右側に乗りますか?

左側に乗りますか?前が通行できる場合は歩行して乗りますか?

U.K.、U.S.A、台湾、香港などでは、左側を空けてステップ右側に乗ります。

OZ、NZなどでは、右側を空けてステップ左側に乗ります。

カナダのトロント、日本のJR各社、日本エレベータ協会、私鉄各社、製造メーカーでは

エスカレーターの歩行利用を禁止しています。大変危険であり、機器故障の原因となる

ためで、幅の広い1200型に限って、混雑時はワンステップに2列並びに。

また、乗ったステップを前の人と最低ワンステップ空けて、後者が乗るように呼びかけて

います。勿論、介助が必要な場合の介助者はこの限りではありません。

1970年に大阪万博開催の時に阪急電鉄が1967年に呼びかけていた左側空けるのが

定着しました。関東では右側を空けるのが何故か定着(≧∇≦)ノ彡

関西でも京都市営地下鉄では、観光客のために関東式です。

おっちゃんも外出時にエスカレーターや自動ウオーク利用しますが、横を忙しなくすり抜け

歩きする方にぶつかったり、持ってる荷物やステッキを蹴り飛ばされたりと危険な思いを

することが多くあります。また、後ろから『止まるなっ!』『歩けよボケっ!』と、暖かい声援を

受けることも多いです( ´艸`)

東京オリンピック2020年開催に向けて、エスカレーターのマナーアップ活動が行われています。

おっちゃんのように急いでいても理由があってステップ上に立ち止まっていたり、手摺を持つ

ためにステッキや荷物で塞がっている場合は反対側に寄り添って乗り込むこともあります。

alt


そこで、『わけあって、こちら側で止まってます』キーホルダーを頒布していらっしゃる

公益社団法人 東京都理学療法士協会 TPTA エスカレーターマナーアップ推進委員会さん

へお願いして、譲って頂きました。エスカレーターを利用した際にこのマークを見かけたら、

横をすり抜け歩きなどしないように、急ぐのなら、エスカレーターは安全な一定速度しか移動

しないので、階段を利用しましょう。(自己責任で足元に気を付けてね)

ちなみに日本で一番長いエスカレーターって、うどん県のレジャーは俺に任せろでお馴染みの

レオマワールドにある『マジックストロー』で、全長96m、高低差42mです。

乗り継ぎ必要なら、動く歩道とエスカレーターで、もみじまんじゅう県の比治山スカイウォーク

が動く歩道部分77m含めて総長207.4m、高低差37.5mですので、お近くの方は是非、マナー

守って乗って見ては如何でしょうか(=゚ω゚)ノ
ブログ一覧 | 病気療養 | 趣味
Posted at 2019/10/17 18:35:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

天空海闊
F355Jさん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

筋肉痛💦
chishiruさん

この記事へのコメント

2019年10月18日 5:23
エスカレーターの片側乗りって、片側だけに荷重がかかり機械にストレスがかかるのでやめるようにと、メーカーがPRしてましたね。

シンドラーのエレベーターって怖いイメージがありましたが、エスカレーターも作ってたんですね。
コメントへの返答
2019年10月18日 11:05
>とし。。さん
確かに、片側偏荷重はメカ的にダメージ大きいです。
手摺ベルトに子供が指を挟まれたり、女性の長いスカートが巻き込まれたりと通常でも事故の多い便利機器ですので、正しいマナーで利用して欲しいモノです。
2019年11月6日 23:26
中部は左に寄って右側が急ぐ人の為に
空けてますが、名駅だけが主にですが
そもそも他ではやってなかったと思います。

ちなみに・・メ-カ-は控えますが
日本で3番目位の長さかな?動く歩道
メンテしてますが、エスカレ-タ-も
ですが、一応メ-カ-は片寄るなとは
言ってますが、それで設備が極端に
摩耗するとかは聞いた事は無いんですが
まぁ均等にした方が良いのでしょうから
そうゆうことにします(笑)

あまり言うと色々まずいので(汗)
とりあえずそういった部類の業界人では
ありますので、いちお~ですが(笑)
なんちゃって技術屋の端くれです(笑)


コメントへの返答
2019年11月7日 10:54
>たぁちゃんさん

近年はかなりハード的に改良はされてるし、各種安全に関する対策(事故後対応)も進化していますから、大丈夫ですけど。
それでも、想定外な事故が起きるのが文明の利器(笑)

使用する人のマナーまでは想定してメカ屋は設計しませんからね。
2019年11月7日 11:05
おっしゃる通りだと思います! 

過信は禁物ですね
コメントへの返答
2019年11月7日 11:23
>たぁちゃんさん

TPTAさんのキーホルダーはスポンサーさんのご厚意で、希望者に無料頒布なのですが、現在在庫不足で発送が遅れているようです。

おいらが注文したのは8月初旬。入手は10月になってからでした。

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation