• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九条カレンのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

わんこ逝く

6月になったばかりですが、本日、2日AM9:25に我家で17年間暮らした愛犬の黒兵衛

ミニチュアダックス♂が老衰のために、急遽、虹の橋を渡っちゃいました(´_`。)

2002年5月12日、千葉県生まれ ジャパンケンネル登録血統U^ェ^U

白内障で、左目だけ白く濁って視力無し、心臓に雑音有り、間質ヘルニア、臭覚激減

後脚歩行困難、自力排便困難、2歳半からバベシアケッチア感染陽性キャリア

そんな、状態であっても最後までわんこの尊厳を保って、頑張りました(´‐ω‐)=з

抱き抱えての散歩も金曜日が最後となり、その日の夕方にミルクを少し飲んだのだが

生まれて初めて残してしまった・・・。

alt


めばる市では、斎場にペット用の火葬炉があって市民なら5670円で火葬に。

収骨は無理だが、遺灰は大阪の合同慰霊へ送られて埋葬されます。

延命措置を行っても、自然老衰の場合は、苦しむ時間を引き延ばすだけなので、

最後の看取りは自宅で、おっちゃんの腕の中で息を引き取った。

17年間、おつかれさまでした。やすらかに、眠って下さいm(u_u)m

当分、ペットロスで落ち込むので、活動休止zzz・・・
Posted at 2019/06/02 13:36:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑記帳 | ペット
2019年02月13日 イイね!

WIRES-X SCU-39購入


今日も寒くて冬眠しているのですが、コタツ上のみかんが底をついてしまったので、チョコビスケット

でおやつを頂きました(=゚ω゚)ノ

YAESU無線のFT2Dを使っての簡単WIRES-X運用には、オプションで販売されているUSB接続

インターフェースケーブルが必要で、FTM-100Dの時に、別箱のHRI-200を必要とした代わりです。

HRI-200は、20k円【希望小売価格】 今回のSCU-39は、4590円もします(´_`。)



無線機とPCだけでお手軽にと言いながら、稼いでくれちゃうメーカーです。アナログオーディオ

ケーブルなどもおまけでセットされていますが、これらは既に持っているおっちゃんには不要なので

要らない部分を某―クションで売り払って、財布ダメージを軽減です(´0ノ`*)

新たにFT2Dを購入される場合は、おまけでSCU-39つけてちょ!と、ショップに交渉しましょう。

ポータブルデジタルモードだと、C4FMデジタル同士でのみQSO可能ですが、HRIモードだと、

アナログでも参加出来ます。また、ターミナルモードを選んでおけば電波を送信せずに、ネット

回線のみ使ってQSOできます。難しく思うかもしれませんが、YAESUさんのHP下部のWIRES-X

タブをクリックすると説明ページに飛ぶことができます。

運用に関しては、ノードI DとルームI DをYAESUさんへ登録して置かねばなりません。

一つのコールサインに一つのI Dです。

D-STARは、JARL登録レピーターですから、敷居が高いですが、WIRES-Xはサーバーは、YAESU

ですけど、ノード局はユーザー個人や社団局です。おまけにカエルのようにケロケロ・・・少ない

のも特徴で、復調の際のデバッグ機能が優秀です。ここは元々が業務機の技術使ってるだけ

実績がある部分です。モニターするとちょっとロボットボイスになるのは仕方ありません( ´艸`)
Posted at 2019/02/13 18:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線機 | 趣味
2019年02月10日 イイね!

ねほりはほり・ヤエス!参加


昨年の夏から夏休みに突入して、いつしか平成も終わろうと言うのに冬眠中のおっちゃんです。

JARL県支部主催の技術講習会と言うことで、むらすずめ市ジーンズ市民プールにて、本日は

無線機メーカーのヤエス技術者を招いての新機種レビューと、新しくなったWIRS-X変更点説明

ユーザー質疑Q&Aが13:30より行われました(=゚ω゚)ノ

ご近所なので、お世話役のローカル局より早くから開催情報を聞いていたので、参加決定。

最新機種のFTdx-101MPは既に2018ハムフェア等でご覧に成った方も多いと思います。

ヤエスが過去に販売したHFトランシーバーFT-101シリーズの名前を継承し、最高峰のdxを

名乗って、更に八重洲無線創業者のJA1MP(故人)のMPを冠したフラッグシップ機であります。

1月には発売されるのかと思いきや、1月末にJARDへ保証認定検定へ書類を提出したとの

説明で2月はおろか、3月末くらいが発売予想だそうな(´_`。)



会場にはデモ機は展示されず、全国の販売店でデモが終わってから各種講習会でお披露目と

なるらしく、多くの来場者が、がっかりΣ(・ω・;|||

販売価格として、400~600k円になり、本体は13.8V駆動ですから別電源が必要です。

カタログには電源内蔵スピーカーが横置きであるので、オプションらしいです。

売りポイントは、ハイブリッドSDR、dxシリーズのミューチューンを更に進化させたVCチューン、

3Dスペクトラムスコープ搭載です。これにより益々、ナローでクリアなデジタル通信となります。

FT-5000dxと3000dxの間クラス相当ですが、新機能有で比較にはなりません。

残念ながら、3000Hz以上の帯域拡張は出来ませんので、JT65やFT8で帯域を広げたい時に、

一部カットされてしまいます(´_`。)

ハイブリッドSDRは、ダイレクトサンプリング方式とスーパーヘテロダインの良いとこを合体させ

混変調に強いA/D(アナログ・デジタル)変換で必要な信号をより際立たせる優れものとのこと。

VCチューンは、HF帯では3基必要で、1基55k円らしい・・・

取敢えず、最新カタログは頂けましたヽ(^o^)丿

WIRS-Xについては、今まではHRI-200インターフェースが必要だったのが不要に成ったこと、

DSQがI D式に変更となっていること、ターミナルモードでC4FM機で手軽にWIRSにアクセス

可能となったことやネット環境のポートの開放、割り当てなどの複雑な手続きが不要となったこと

などが説明されました。

来場者の質疑応答で、FT2Dの付属アンテナがミスマッチングであるのはなぜ?を聞いて

見ましたが、高めの430MHz帯周波数にマッチするとは把握していたらしいが、2mもだと、

尋ねましたところ、本体に取付けて丁度整合するように作っている附属品であるとのことで、

附属品を他の機種には使用出来ない専用品であるらしい(笑)

※取説にはアンテナインピーダンス50Ωと記載されています。

アンテナコネクタに接続しない状態で整合してない附属ホイップアンテナって、それ以外の

アンテナつなぐ時も常識的な50Ωを接続するとミスマッチとなると証明した事だぞ(´0ノ`*)

只の附属ホイップアンテナに不整合を修正するような小細工は内蔵されていない。

と、言うことで外部アンテナを接続するときにはFT2D専用にチューンしたアンテナを使わない

場合はファイナルPA損傷しちゃいまっせwww

実測は過去記事にも書きましたが、USAのアマバンドに最良共振点が存在します。

そんなメーカー説明を聞いて、最後にじゃんけん大会で見事にYAESUキャップ帽子2018版を

(σ・Д・)σゲッツ!!

おっちゃんは、素直にDAIAMOND RH-771社外アンテナをFT2Dにつないで運用してます。

Posted at 2019/02/10 18:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線機 | 趣味
2018年09月05日 イイね!

2018 ALL JA 結果


今年は台風もういらへんでーって、言うくらいにやって来て、低気圧と共に末梢神経障がいが。

身動き取れないのに、避難準備やら、避難勧告やら、避難指示出されても何もできませんw

相変わらず、防災無線の拡声器からの声は我家では一番遠いから聴き取れません(*´д`)??

アマチュア無線のオールJAコンテストに参加していたので、シングルオペP50部門、中国地方

エントリーでは2局だけだったので、必然的に地方順位2位です(≧∇≦)ノ彡

オリンピックで言えば地方予選のメダルwww

FDコンテストは散々だったのでエントリーしてないし、AWA9コンテストの声も聴こえますが、

体調不良でここしばらくは無線自体やってません(^_^;)

夏バテもあって、体重は40kgと少し。リハビリしても末梢神経がダメなので筋力はつかないし、

逆に筋が引っ張られて萎縮して行ってます(´_`。)

この度の台風で被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げますm(u_u)m

我家の自宅前には、いつもの道路半分までの高潮冠水ですので、何ら問題は有りません。

先の西日本豪雨で崩れている裏の岬山もそのまま放置されたままで、地主さんは完全に無視。

この後も今年は台風来るでしょうし、何か対策せねば被害が大きく成ってからでは遅いと思う

けれど、弱いモノが自然で淘汰されるのが、当たり前の悠久からの歴史です(=゚ω゚)ノ
Posted at 2018/09/05 18:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 無線コンテスト | 趣味
2018年08月01日 イイね!

無線も夏休みです。


7月に梅雨の終わりと共に西日本豪雨災害が発生し、ひと月近くなる現在もその爪痕が各地に

存在してます。被害に遭われた方にあらためてお見舞いと追悼申し上げますm(u_u)m

おっちゃんの自宅は漁村の外れで東側に位置する岬の下ですので花崗岩と真砂土で出来た

崖の下に住んでますΣ(・ω・;|||

その後の連日の猛暑と逆方向台風で、ダウン中!!

FDコンテストも移動しない自宅で・・・と、バッテリー充電中だったりしますwww

めばる市のハザードマップでは、土砂災害危険区域に成っており、高潮や津波が発生したら

浸水するし、地震に成れば液状化現象が起こるとされているおよそ人間が安全に住める土地

ではありません。元は砂浜に祖父が船大工するために利用していた場所です(´0ノ`*)

岬と我家の間には空き家があって、その裏側が少し大雨の日に崩落しました。



画像での左側は倉庫です。右側が現在管理者は遠方の空き家です。

かなり解り難いですが垂直な崖であり切り崩して造成したまま自然の樹木で覆われています。

漁村全体が湾に成っているので、地形的には瀬戸内海側のみ開けていて、その他は小高い

丘や低山に囲われた形です。そんな中で、アマチュア無線のHF帯アンテナは第一電波さんの

HFV-5を平屋のルーフタワーに付けてます。14MHzはおっちゃんが3アマのためコイルを18MHz

と交換してるので運用できるのは、7,18,21,28,50MHzです。このアンテナはコイルより先端の

エレメント長さを調整して使用しますが非常に簡単に設定できました。また、V型でなく、設置

条件に因りバルコニーなどにL型としても使用できます。その場合は垂直側のエレメントが

水平側よりちょっとだけ長く調整します。

現在はホームセンターの巻き管SUSパイプなので支柱を交換して、アルミパイプの長い奴に

交換しようと思ってます。



瀬戸内海と言っても、我家の前には造船所が近いために下の画像のような船も良く見かけ

ますけど、気が付くと直ぐに居なく成っちゃってシャッターチャンスがありません( ´艸`)



小さすぎるから拡大です。 海上自衛隊 練習艦 やまゆき 女性の手塚艦長で有名に。。。



撮影 OLYMPUS FE-210 デジカメ
Posted at 2018/08/01 16:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記帳 | 趣味

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation