• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九条カレンのブログ一覧

2018年05月15日 イイね!

再度・記念局運用2日目


気温も上がってやっと例年並みかと言うお天気です。今日も頑張ってぽんこつオペレーターの

おっちゃんが、JCC#3104より瀬戸大橋開通30周年特別記念局 8J4B/4の運用を行いました。

18/21/28/50MHz SSBにてCQ出し続けるも、平日により応答はありません(´‐ω‐)=з

バンド内をサーチすると昨日よりは数局がQSOされているのも聴こえましたが、こちらを呼ぶ声

は届きません。もちろん、これはロケーションとアンテナ設備の差であり、FT-991AMが悪いの

ではありません( ´艸`)



※画像は関係無いけど、製作中の40m CW QRP機です。


前回運用した時期とは違って、流石にコンディションは上向きであり、特に夕方は21/28/50

MHz帯には6エリア方向に開けてました。とてもノイズが多いのはここ近年の再開局してから

思うこと。そして、短時間で大きくコンディションが変化します。RS59+の局長さんが次にマイク

廻すと既にフェードアウトなんてザラですので、うっかりすると交信不成立で終わります。

8J4B/4は、今年の11月30日まで運用されますので、諦めずに次回チャンスによろしくお願い

します。m(u_u)m

結局本日は、7MHz SSBにて14局長さん、430MHz FMにて3局長さんと交信出来ました。

昨日よりは増えましたが、普通に運用している皆さんに比べて極端に少ないと思います。

その理由の一つに、おっちゃんは現在、お犬さま1匹と共に暮らしており、嫁も子供も同居

しておりません。そのために、食事の支度や洗濯など日常の家事を皆さんが働いてる時間に

同じ様に使いますし、お犬さまの散歩とおっちゃんのリハビリ時間が加わるので無線機の前に

長時間座ってPTT押し続けるのも非常に不自由な身ですから、休憩しながらのんびりとやって

いるからでもあります。早口で、伝達事項を送信されても手が書き止めてくれる頃には交信は

終わってたりします(≧∇≦)ノ彡

脳内で覚えるために聴き損ねた振りをして何度も尋ねるので、皆さん覚えられるように協力

してくださいませ。書き終わる前に次々に呼ばれると非常に混乱します( ´艸`)

そんなへっぽこ、ぽんこつオペレーターですが、明日も頑張りますので、生温かく見てやって

下さいませm(u_u)m


※ローカル局より、クラニシのSWR&パワー計頂きましたが、メーター(500μA)の針軸受が

完全に固着して渦バネ反力も狂っており、調整では直ぐに使えません。永久磁石も磁力抜け

しちゃってました。国産メーターを製作している会社も減ったのでまた、格安品を拾ってきて

交換修理します。
Posted at 2018/05/15 22:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CQモービル | 趣味
2018年05月14日 イイね!

再度・記念局運用1日目


瀬戸大橋開通30周年記念日を4月10日に終えて、ほっとしていたらもみじ饅頭県での運用

希望者が継続で出現せずに実行委員へと特別記念局8J4B/4の設備が舞い戻りました。

そこで、今週の本日から木曜日まで、ぽんこつオペレーターのおっちゃんが、またまた

怪しい日本語で運用します(´‐ω‐)=з

昨日の雨の名残りで朝は曇り空でしたが直ぐに快晴のお天気となり、100mと離れて

いない近所のソーラー発電システムが悪魔の送電開始で、パワコンインバーターから、

65Hz周期の強烈なノイズがRS59+20dBで全周波数にジャミング妨害であります(>_<)

18・21・28・50MHz SSBでCQ出し続けるも、平日の月曜日に応答は全く無し。海外局も

反応はありません。

7MHzに降りてやっと新潟県柏崎市のOMさま1局よりコールバック頂きました。

午前の部は、この1局のみ(´0ノ`*)

午後の部も同じく7MHz SSBにて10mWでも届く距離からスーパーローカルのOMさんから

応援コールを頂いて終了です。僅かに2局とは開始から珍しさもなくなった頃でしょうけど、

寂しい数字でありますm(u_u)m



まぁ、おっちゃんの自宅のロケーションが悪すぎるのとアンテナ設備がHFV-5短縮DPですから、

飛んで行くわけない上にノイズレベルが高過ぎて、中波のラジオにさえ影響してるからKw

クラスの局長さんでないと呼んで頂いていても聴こえないそんな状況です。

商用電源は西日本なら60Hzのはずなのにソーラーユニットから漏れているのは測定すると

きっちり65Hzの謎???そのままエネル〇ア〇国電力さん設備へ接続してますが、どういう

からくりなのかは解りません。スペアナで測定すると、強力に65Hz毎にノコギリのように波形

がグラフ化されます。〇国電力さんへ相談したけど、電話で担当者は、パワコンやソーラー

パネルはお客さんの設備なのでどうすることもできないとの回答でした。(当たり前)

おっちゃんの自宅近所にはもう2ヶ所大きなソーラーパネル設置しているところがあり、こちら

の設備からもノイズが出ているのかと思ったら全く出ていない?影響無いレベルでした。

怪しいおっちゃんが測定に近づく時だけ切っていたなんてことは無さそうです( ´艸`)

天気が悪いと体調が激的に悪化しますが、アマチュア無線する為には、曇天雨天は

大歓迎と言う状態です。再開局より早くにソーラー発電工事されたから今更ながらに文句

言ってもどうにもならないし、スマートメーターも〇国電力の工事担当に抗議したけど後日に

無断で交換して帰っちゃった経緯がある。電力使用量を公共の電波で垂れ流すのは辞めて

( ゚д゚)ホスィ…と、思いませんか?留守の時間帯とか把握できちゃうから侵入窃盗犯に悪用

されますよね?ご丁寧にも『見える化プラン』なんてやってくれてるから、超簡単(≧∇≦)ノ彡

木曜日までとりま、頑張るおっちゃんなのでした。
Posted at 2018/05/14 19:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | CQモービル | 趣味
2018年05月10日 イイね!

GPS スピードメーター


今日はお天気も良くて、5月らしい風が吹いていますが気温は昼夜での差が激しくて体調は

イマイチな上に、毎年届くラブレターには39600円払え!と優しい納付書が届きました(´_`。)

そうです。自動車の税金でありますよ。おまけに乗れない原付タウニー号にも2000円の追加。

今年の秋は車検があるからさっさと払って納付してないと納税記録に督促が入ってると

恥ずかしい
のでコンビニと市民センター支所で払って置かねばなりません。毎年、古い車を

所有しているリスクが一番堪える税金増額問題ですが、それを承知で保有してるから今更に

どう?と言うことはありません(´0ノ`*)

さて、おっちゃんのめいくーぱー号に快適アイテムとして視線をコンソールパネルへ落とさなく

ても自走速度がフロントウインドシールドに反射して表示してくれるお手軽グッズを今回も

紅い国で購入価格$20送料込みで入手しました(≧∇≦)ノ彡

alt


これで、GPS信号を拾って移動速度、その都度更新されますが、運転距離、運転時間の確認が

可能な上に設定スピード以上出すと警告アラーム、1時間ごとに疲労運転防止警告アラーム

などお節介な機能までついています。電源は附属のUSBケーブルで5V給電式なのでソーラー

パネルのインバーターから分岐してあげます( ´艸`)

始動してからGPSを探し当てるまでに1分から5分くらい必要ですが、巡航スピードに成る頃には

正確に表示されますので暖気運転中にスタンバイOKです。ミラーフィルムは丁寧に扱えば貼り

直すのも出来ます。専用のノンスリップゴムトレーは、紅い国のゴム製品に特有の臭いで、

こんなの車内に夏場に放置したら大変なことになるので100均の滑り止めマットの上に置く

ことにしましたヽ(^o^)丿

取説は当然ながら英語と紅い国語なので、日本語に脳内変換して利用です。km/h表示と

マイル表示が設定できるので、e-bay、Amazon、bangoodなど多くの通販サイトでも同型機を

売っていますが、お値段もバラバラ、GPSアンテナ部に社名の入った物、無い物など製作

した有限公司によって差があるいつものパターンで、紅い国では同じ商品を幾つかの工場で

生産してまして、優秀な公司のモノはメーカー名をきちんと表示してますし、製品に検査した

印がついていたりします。最も劣悪な公司はメーカー名などは表示せずに販売価格も下げて

闇市場へ横流しします。もちろん無検査であり、酷いのになるとゴミ同前に組立ミスなども

普通であり、ケース明けたら部品が入って無かったり、お菓子の包みが出てきたりします(笑)

更に保証書は入って無い事に注意が必要です。優秀な公司(Aランク工場)の製品は紅い国

政府の法律に基づいて製品保証を行うのが普通ですが、闇市場に流れたモノに関しては、

当然ながら保証されませんΣ(・ω・;|||

以下は、おっちゃんなりに脳内変換した取扱い説明書ですから、購入使用は自己責任で

お願いしますm(u_u)m




C60ユーザーガイド

仕様

1.ヘッドアップディスプレイでフロントガラスに走行速度を表示します。

2.運転時間と走行距離の計算と表示。

3.簡単なセットアップ - プラグアンドプレイ。車両のシガレットライターを介してのUSB電源。

プロの取付け設定は必要ありません。

4.すべての車&トラックと互換性があります。 GPS信号誘導計算を使用してください。

VSS(車速信号)に必要な配線はありません。

5.マイルまたは、キロメートル/時間表示。

6.昼夜運転のためセンサーが明るさを自動調整。

7.緑色の表示であなたの目に優しく運転速度を表示します。

8.オーバースピードアラーム設定機能。

操作ガイド

1.オーバースピード警告アラーム設定

A:アップボタンまたはダウンボタンを押してスピードの値を設定します。

B:初期設定スピードは120km/hです。

2.ディスプレイモードの設定:Enterボタンを押すと、数字「111」「222」「333」が画面に

    表示されます。

A:111は通常表示モードを示し、コンテンツは通常の状態で画面に表示されます。

B:222はリフレクト表示モードを参照すると、コンテンツは、フロントガラスに正しく反映

   されるために反対側の画面に表示されます。

C:333は、表示されていない表示モードを参照しています。内容は、フロントバックミラー

   の背後など、車内の特定の位置に合わせるために、画面に上下逆に表示されます。

(一部の車両モデルのみ)

3.スピードメーターユニット設定(キロメーターまたはマイル)

A:Enterボタンを長押しします。スクリーンに数字100が表示されたら、Km / hを

   意味します。

B:Enterボタンを長押しします。スクリーンに数字161が表示されたら、MPHを意味します。

C:初期設定ではKM/hが設定されています。

運転データ記録表示

1.システムは、デバイスの電源が入っているときの総走行時間と走行距離の計算を

    開始します。

2.データ精度を向上させるために、計算に駐停車時間は含まれていません。

3.1KM未満の距離は無効なデータとみなされます。

4.一度車両が数秒間停止すると、画面にデータが表示され、走行距離の合計と走行

    時間の合計が分単位で表示されます。

5.自動車のエンジンがオフになると、すべての運転データが消去され、車の電源が

再開されると、システムは計算を再開します。

疲労警告運転アラーム

システムは、居眠り運転を避けるように、連続運転時間が表示された毎時間、

疲労運転警報を鳴らして警告します。

例:001は1時間連続運転、002は2時間連続運転などを意味します。

速度超過アラーム

1.速度超過警告の速度レートを設定する(「4-1オペレーションガイド」を参照)

2.オーバースピードが発生すると、3回の "ビープ音"アラームが発生します。

3.オーバースピードが継続して検出されると、それ以上のアラームは鳴りません。

反射するステッカーを貼り付けるには

1.車のフロントガラス内側を綺麗にします。

2.反射ステッカーを引き剥いて、車のフロントガラスに貼り付けます。

3.優しく気泡を押し出します。

4.繰り返し使用することができます。

スピード計測調整

表示速度は手動で調節できます。同時に上ボタンとEnterボタンを押し続けます。

650から669の数字が表示されます。

初期値の速度は665です。表示速度を1km / hで上げたい場合は、速度を666に

    調整します。

また、1km / hで減少させたい場合は、レートを664に調整します。

技術資料

1.GPS測位時間;屋外で1〜5分(悪天候は測位時間に影響します)。

屋内ではGPS信号は受信できません。

2.速度偏差:速度データはGPS衛星からのものなので、わずかな偏差は避けられません。

3.入力電圧:DC5V入力電流:DC 50-120mA電源用バッテリーに対応しています。

4.使用温度:-30〜70度

5.運転データの偏差は約2%

6.電源を切ると、すべての運転データが消去されます。
Posted at 2018/05/10 14:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | SPI 1.3 | 趣味
2018年05月08日 イイね!

LEDマトリックスに挑戦


5月になって風が強くて瀬戸大橋も通行止めに成ったり、急にお天気が雨模様で、気温も低い

ここは晴れの国、きびだんご県です(=゚ω゚)ノ

まともにお犬さまの散歩も行けず、自宅廻りを周回して3分で終了の毎日。お犬さまと散歩する

ことで、おっちゃんの脚はリハビリされていますから、実質のリハビリ訓練お休みが続いてます。

お天気が悪いと言うことは、末梢神経系の病気ですから最悪に疼痛で、痛いのなんのって・・・

痛み止めのトラムセットも4時間おきに飲んでますが、効果なし(´_`。)

ついつい耐えられないので気分転換に【Aruduino UNO R3もどき】、I/Oマイコンで遊ぼうと

以前に買ってから、ハードな魔改造し過ぎて1台壊してるので、今回は予備を含めて2台買って

いたのを取出して、今回は大切に使おうと別売りの透明アクリル板ケースに収納しました。

マイコンボード本体と一緒にLEDマトリックス8X8が4つ接続された表示器も2台購入(´0ノ`*)



これにプログラムして電光掲示板を作って、文字をスクロールさせて遊んでみようと言う実験を

今回は挑戦です。超初心者の方は、【Aruduino】ってなんですか?と思われますが、最低限の

機能を備えたマイクロコンピューターでハードからソフトまで公開されていて世界中の方がDIY

にてコピーや亜種を開発しており、優秀な方はプログラム(スケッチと言います)をフリーで

Githabと言う公開サイトで誰でも無料で利用できます。



主にスケッチを作成するプログラム言語はC言語、++Cが使用されますので、LINAXなどを

いじられた方には基礎勉強無しにサクサクと遊べます。おっちゃんが購入したモドキは、USB

通信用のインターフェースチップが紅い国製のCH340Gなので専用ドライバーを怪しい中華

サイトからダウンロードして、自分のノートパソコンにCOM7ポートよりアクセス可能にしてます。

ちなみにCOM3は、FTDIにてMini診断専用に、COM13は、WIRES-X専用に使用してます。

今のところは競合エラーも起さずに安定してIDE環境は保たれてます。

今回購入したLEDマトリクスも紅い国製ですけど、モジュールはMAX7292と言うシリーズで、

これに文字を表示させるのには基本的に使用する文字のフォントを先ずは覚えさせねば

なりません。日本語表示には当然日本語フォントが必要であり、皆さんお使いのPCにも多くの

フォントが使えるのと同じです。ですから出来るだけ多くのフォントや記号を登録すれば表示

出来る文字の種類が増えますが、これをメモリに記憶させておくにはAruduinoの容量に

限界がありますので、最低限のモノにします。アルファベットと一部の記号演算子、数字だけ

なら、単純にASCIIコードを埋め込むのが最も簡単で実用的です。2進数コードを利用しての

表現ですから、単純で扱い易いのではないかと思います。

おまけで、自分でオリジナルのキャラクター登録を幾つかできるようにしておくぐらいの

メモリ容量空白はありますから、大丈夫です。将来的には外付けのSDカードスロットから随時

呼出して駅に有る案内電光掲示板並みに出来たらいいな(≧∇≦)ノ彡

自動車の後部で、『後ろに続け!』、『左に寄ってとまれ!』などの文字は見たくないですwww

今回使う【Aruduino UNO R3 もどき】は、購入価格370円(送料込み)LEDマトリックスは、

購入価格520円(送料込み)、アクリル板ケース購入価格240円(送料込み)

単純なスクロールからエフェクトを加えて楽しめるスケッチにしようと思います。こんなくだらない

ことばかりして遊んでないと、手足の疼痛には勝てません(つд-。)
Posted at 2018/05/08 18:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 周辺装置・電子工作 | 趣味
2018年05月06日 イイね!

2018タイトル変更


ゴールデンウィ―クもずっと自宅警備員の毎日を過ごしているおっちゃんですが、毎年恒例の

5月20日は岡山国際TIサーキットにて、Mini Jack・・・って、昨年までで、今年からはタイトル

変更されてより多くのノスタルジッククラッシックカーのお祭りとしてリニューアルされます。

【OKAYAMA INTERNATIONAL CLASSIC】と言う名前に変更されました(=゚ω゚)ノ







各種行われるレースのエントリー期間は既に4月21日に終了しておりますが、入場前売り券

は絶賛発売中です。前売りだと3500円当日券だと5000円ですから、お近くの協賛Mini

ショップまたはローソンのロッピーにて前売りチケット購入がお得です。エントリーして無くても

条件を満たす英国車はファイナルパレードにはコース内を2周だけパレード走行出来ます。

各種ショップの販売やフリーマーケットも有り、Cパドックなら自由に出店しても無料です。

昨年は行こうと思っていたけど、体調不良で断念しました(´_`。)

今年は秘密倉庫の片付けもあり、忙しくておっちゃんは多分行きません(≧∇≦)ノ彡

最終年式のローバーミニが製造中止に成ったのが2000年ですので、当時の車も18年前の

輝きです(´0ノ`*)

おっちゃんのめいくーぱー号は98年式ですから、この4月で20年落ちとなりました。

普通に日本車乗ってる方なら、10年くらいで新しいのに替えちゃうのでしょうが、病気療養中

の無収入なおっちゃんには、これを乗り潰さなければ新たに買うことはできません(´‐ω‐)=з

このような草レースのイベントをやりたがるブルジョアな方々のお陰でどんどんレース仕様に

されて普通に街乗り出来る程度の良い【小さな、英国】は、スクラップへと姿を変えてしまい、

998ccがベースに出来る車輌が減った現在は、1300ccインジェクションのジャンルでの

レースが行われるように成りました。毎年、イベントに集合するMini乗りの方もどんどんと

高齢化で、車輛を手放されて減少傾向が著しいのは寂しい限りです。

参加、見学される方は気をつけて安全運転で行って来てくださいm(u_u)m

にほんブログ村 車ブログ MINI(ミニ)へ

にほんブログ村


 

Posted at 2018/05/06 01:01:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | SPI 1.3 | 趣味

プロフィール

「6m&DOWNコンテストのログとサマリーシート提出デース!」
何シテル?   07/04 11:55
おはようごじゃいマース!九条カレンと申すです。日本語よくワカラナイデース。よろしくお願いしマース!m(u_u)m 難病:慢性炎症性脱髄性多発神経炎 CID...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

九条カレンさんのヤマハ タウニィ MJ50 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/23 15:36:59

愛車一覧

ローバー ミニ めいくーぱー号 (ローバー ミニ)
ROVER Mini mayfer 1.3iに乗っています。
ヤマハ タウニィ MJ50 黄色いヤツ (ヤマハ タウニィ MJ50)
2St 7,2ph ショックが堅めで凸凹道は苦手です。 2段式オートマティック変速、シャ ...
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
過去に足代わりに使っていたご近所迷惑な爆音仕様でありました。 諸事情により、ドナドナ~♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation