• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィックのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

再びループする

再びループする現在手持ちのCD、483枚(8cmCDや、リマスタリングされてもう聴かなくても大丈夫と封印したものを除く)を1周するのに今回は1年4ヵ月かかった。
途中で新しく買った分を入れてだが……。

イコライザーを通して真価を発揮したCD。
『ロイ・ヘインズ ラブレター』
『パールジャム バックスペイサー』
『ヒラリー・ハーン パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第1番』
これらは「あれ~?大したことないなー」なんて思ってたものが大化けした、オーディオで左右されるタイプの優秀録音盤と認定。

『ファイナルファンタジーⅧ サントラ』
これはもともと良いんだけど、他の「もともと良い音質がもっと良くなった」枠組みを超えて化けたもの。余談だが期待していたFF12のサントラは思ってたほど化けなかった。


唯一手持ちの中でイコライザーを通してもダメだったCD。
『YUI  from me to you』
楽器の音がスカスカ。褒められるのはかろうじてボーカルのみ。Amazonのレビューは高評価が並んでいる。曲は悪いとは思わない。さらりとした音質が好きな人には向いているかな。

イコライザーを通して微妙になったCD。
『倉木麻衣 delicious way』
とある1曲を除いて低音が一定のところから下の帯域がスパッと出ていないことがわかった。ある意味面白い。2nd、3rdのアルバムも持っているが、そちらには低音がちゃんと入っている。デビューアルバムにしては随分実験的だったんだなあ、と今になって思う。


SACDは約1割の53枚を持っていた。因みにそのうちシングルレイヤーSACDは2枚(笑)

そしてちょっと調べてたらパールジャムの新ライブアルバムが出てたようだ。
インポートでも買っちゃう。JASRAC印なんかいらない。
Posted at 2017/10/07 20:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2017年10月07日 イイね!

今年2度目のオーディオオフ会

A MEETING of ENJOY SOUND。
私がみんなと集まるというのは5月ぶり。
プチオフなら8月に岐阜高山へ行く前日にまこっちゃんとしてましたが。
ああ、もう10月かよ……。

さて、オフ翌日仕事どころかオフの最中に仕事に行った人もいるのに「体内時計で朝に目が醒める自分が憎い」と贅沢なことを言わせてもらいたい、私です。

新潟から、しの坊さんがいらっしゃいました。我が家のホームオーディオの音を聴いてもらうという、ありそうでなかなかないパターンで始まった今回のオフ会。例の事故多発の交差点も見てもらいました(笑)

まあ 自慢のコレクションというものは他人に見せて賛辞の言葉を聞きたいと思うものです。
―テレンス・T・ダービー―

これに通じるものはあります。名言です。

音を聴いてもらった瞬間、イコライザーオフの状態でも
しのさんに鳥肌立たせてやったぜ(どやぁ)

イコライザーオンにしたら
鳥肌立ちっぱなしにさせてやったぜ(どやぁ)

矢沢永吉でも最近話題の安室奈美恵でもJUJUでもMISIAでもマライア・キャリーでもドンと来いですよ。聴こえなかった永ちゃんの息遣いが聴こえたことにしのさんは感動されたりしてました。

慢心になりますが自分の音に自信がないわけではありません。自分が納得してるわけですから。しかし、やはり初めて聴いてもらうのは緊張するものです。しのさんはわくわくしてるかもしれませんが、私はテストされてるようなもんですからね。結果は……、体の反応で正直に喋って頂いたので満足です(`・ω・´)

その後はACEさん、*bk.Makoto*さんとプチ合流……と思ってましたが、
思いの他、メンバー集まってましたね。

とりあえず早めに集まれたメンバーと『しゃぶしゃぶ蔵』でご飯。ACEさん、ご馳走様でした。
メンバーと大勢(3人以上)でご飯っていうのも私は2度目でしたかね。私が外食してるのなんてなかなかレアですよ(笑) あ、しのさんとは2度とも同席してますね。

それにしても、食べるのが遅い → 喋ってると食が進まない → だからといって早食いすると腸閉塞起こす可能性がある(経験あり) → みんなが会話してるのに黙々と食べる、この構図はなんとかしたいけど、どうにもなんともなりません。私とご飯をともにする方はご理解を願う。

その後はまた何人か集まっていただいて、私は気付いたらハリアーの調整してました。
調整用の必殺CDを忘れたままオフに参加してたけど、ウォークマン忍ばせてて助かった~。Bluetooth接続って偉大なのよね~。オフ終了後、RCと接続できねぇ……ってなってましたが。見えない電波、嫌い(笑)

正直なところハリアーを調整してるあたり、いや、*bk.Makoto*さんとお喋りしてる時点で早起きに付け加え食後の糖分が回っててふらふらしてました。*bk.Makoto*さん、朦朧としてるように見えてたらすみませんでした。会話内容はばっちり覚えてますので。あっ、イカ釣りのこと、聞き忘れてしまった(´・ω・`)

新潟で行われたコンテストの結果にみんなして畜生畜生と悔しがってましたが、『審査員の好む音』より『自分の音』が最優先。参加されたみんなはそれをわかってるようで安心しました。まあ、それでも悔しいものは悔しいんでしょうが(笑)
コツは『独りよがりにならない自分の音』ですね。コンテストの審査項目もわかったことですし、対策取れますから、意地悪くコンテスト向けの調整でもやったろうかと思いましたが、信念にそぐわないのでやめましょう(笑)

審査項目(以下、原文まま)
1、帯域ごとのクオリティーとバランス
低音域
中低音域
中音域
高音域
各ユニットのつながり(フルレンジの場合は全体のバランス)

2、音のクオリティーと再現性
分解能
音の鮮度
質感の再現
SNの良さ
歪感の少なさ

3、ステージ再生と音像の定位、アンビエンス
広さ
高さ
楽器の定位&大きさ
アンビエンス

4、ボーナスPOINT
テーマ性にあふれているか?
デザインと仕上げの美しさ

これらが0~5のポイントでトータルポイントが多い人が優勝ということです。

私のホームオーディオに当てはめて自分で審査すると全部満点なんだが?
……自画自賛は八百長か(笑)

因みに*bk.Makoto*さんに伺った話によると、「安価なオーディオでも努力して安価なりに調整の腕如何で良い音聴かせるようになったでしょ」という所謂努力賞は審査員からすると「話にならない」そうです。絶句。それって趣味性否定だと私は思う……。プレイヤー売ってるメーカーと結託でもしてんのか!?

ガンプラで例えたら、HGシリーズに手を加えてカッコよくしても、所詮PGシリーズには敵わないよねっていう考え方なんですよ? 酷いでしょう。

車で例えたら、CT200hでサーキットタイムがドライバーの差でLFAを上回ったとしてもCT200hは車格が下だしwwwっていう考え方なんですよ? なんだそれ。ふざけんなあああああ。

審査員みんながこういう考え方持っててほしくない。たまたまそういう人がいた、と都合よく考えたい。コンテストやってる上では良い音至上主義っていうのもわかりますがね。テーマの相違、見解の差ってやつで落ち着かせたいものです。……もっとも、これも対策取れますけど音の源泉であるプレイヤーも良いもの買ったもの勝ちって発想になりかねないわけで。使いこなしは勿論必要だと思いますが。これは問題提起ですよ!心の眼で聴く、これが大事。

カロッツェリアXもダイアトーンプレミアムナビも十全に使いこなせますから私は構いませんが。
へっへっへ(ゲス顔)

まあ、私は調整幅が広い機器の方がやはり有難いです。


( ゚д゚ )オチが一番酷いわ

(´・ω・`)そんなー


そういえば良い音を聴いたら体の反応は人それぞれ、というのも興味深いですね。
しのさんは鳥肌を立て、*bk.Makoto*さんは眉間にしわが寄るそうです。
私はというと「こんなん楽しすぎて笑うしかないわ」と笑っちゃいます(笑)
みなさん、自分の癖をつかんでおくのも一興ですよ。

あまり喋らなかった分、長文でごめんね。
Posted at 2017/10/07 08:56:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | A MEETING of ENJOY SOUND | 日記
2017年10月03日 イイね!

ある意味みんカラよりわかりやすい自動車まとめサイト

https://greeco-channel.com/

私のオーディオ(2001年製など)を車に例えたらどんな時代だったかなと調べてたら見つけたサイト。

例えば2003年に発売された車の一覧が見たいよーというときに
みんカラではこういう検索&閲覧能力がない。
Posted at 2017/10/03 11:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年10月02日 イイね!

2ちゃんねるが5ちゃんねるに

おいおいエイプリルフールには早いぞボケって思いつつ、
何かの冗談かと思ったら正式に名称が変わったみたいね……。
変更の事前アナウンスってあったかな。
みんなびっくりしてるみたいだから青天の霹靂ってやつですよ。

つまりこれからは『5ちゃんねらー』ってわけだ。
なんで『5』なのか。妄想してみる。

『2』を上下にひっくり返す。なんとなく『5』っぽい。今までの2ちゃんねるをひっくり返す説。
『2』より『5』の方が数字が大きいので上回るという説。
『ごちゃん』と発音した際、他の数字より長く発音しなくてもいい数字を選んだ説。

まあ、使う分には変わりありませんがね。
でも『5ch』と書いて『にちゃんねる』と呼び続ける人もいると思う。
慣れ親しんだ名前って大事(´∀`)モナー

苗字呼びしてた人の苗字が変わった感覚に近い。
Posted at 2017/10/02 10:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

ウィックと申します。 特技はオーディオ調整です。 就活では役に立ちそうにありません。 趣味の方では役立ってます。 『A MEETING of ENJ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3456 7
89 10 11 1213 14
1516 171819 20 21
22 23 2425 26 2728
29 3031    

リンク・クリップ

傷つくのが運命(さだめ)だとしても、心はまだ色を放つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 21:32:28
真・女神転生Ⅴ キャラクターモデリングについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/30 10:29:35
 
真・女神転生Ⅴ 有志による編集データ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 12:20:11
 

愛車一覧

レクサス RCハイブリッド レクサス RCハイブリッド
2016年10月8日、RC300h F SPORTを契約したのでページを新しく増設しまし ...
レクサス CT レクサス CT
2012年4月14日に納車です。 納車されたから画像貼りました。 Ver.L ブラッ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
結構いじり倒してました。 燃費も平均14をたたき出すおりこうさんでした。 なぜドアミラー ...
レクサス IS レクサス IS
IS 250 Ver.Lです。 オプションもいくつか付いていますが今のところは超どノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation