• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAT@ぞうさんのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

A地区開幕戦 PN1ヒート1


二位で折り返し
インカー、ロガー共に温いと言われてます(ToT)
Posted at 2012/04/15 12:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月09日 イイね!

なんちゃって(てへっ

初心者でも無いおじさんですが・・・

うまくエントリー受け付けられたので

走ってきました。

「なんちゃって初心者ジムカーナVol.15」

TEAM NERVOUSのみなさん、講師のみなさん、参加された皆様お疲れ様でした。

やっとドライコンディションでの評価が出来ます。

はい!あと2週間もしたら日本国を追い出される4x歳目前のMATです(笑)。

最近の天気予報はあてにならないのは判っていても
ちょっとムカっとします。

もう、高速走ってきたら素敵に塩まみれです。

塩が吹いている訳でないです(意味深

たぶん会場内の車の中で一位二位を争うぐらい塩まみれです(笑)。
NEXCO東日本さんの塩カル散布はミノフスキー粒子散布よりも達が悪いです(T_T)。
(帰って即効念入りに洗車しました)


じゃ、いきなり本番形式ヒート1のインカーです。

F:6段戻し/2.6K R:3段戻し/2.8K

踏み切れてない。
ぎりぎり操作多すぎる。
手アンダーに手オーバー。
右コーナーへのアプローチへたくそ!
しかも途中でコースを忘れかかる始末です。

そして本番形式ヒート2のインカーです。

F:6段戻し/2.7K R:2段戻し/2.9K
フロントバネ プリロード3mm

1本目のミスを多少修正しても1分は切れなかった。
1本目との大きな違いは・・・

「靴」


「なぜ(^^;)」


ず~っとレーシングシューズ履いてましたがブリッピングでアクセル煽れない事が
多々ありました。前々から判っていた事実ですけど、やっぱり駄目ですね。
せめてアクセルペダルは何か上から「くっつけ」無いと辛いです。
2本目は普段履きの靴でしたので、うまく操作できましたが
やっぱりぎりぎりの操作が多すぎます。
色々な講師の方々に言われたのが「もっと手前から操作」。
ん~やっぱり判っちゃいますね。
ロガーの波形にも色々な事が出てましたが・・・
もっと走り込まないと駄目ですね。現状では車の性能に助けられている事を忘れないように。

困った事がもう一つ


「右のサイドターン」が全然出来ません(T_T)。

「左?」

「左はばっちし、36くるくるでございます(T_T)」

「右は何故(T_T)」

タイミングの取り方が狂っているようです。
つまり操作の左右差がある。サイドはバリ効き(^^;)。車のせいでは無い(号泣
どうも右コーナー、右ターン、気が付かないうちに下手になっている。
夜な夜な練習したいが、まだ雪の中(T_T)。
4/14の走り放題で矯正。


車の方は
まずブレーキ。
そのままCOMP-Bを組込むとちょっと効きが強いです。
ABSの介入が早いかな。途中からイン側だけ純正にしたらだいぶ良くなりました。
路面がかなり冷えてますし、タイヤのグリップも影響あると思うので、今時期だけの
セッティングかもしれませんが、これで開幕戦を迎えようと思います。

昨年までのパッドでは焼けた感じにローターに色が付きましたが、今回は
カーボンの皮膜が出来たような感じになりました。さすがスーパーグラファイトメタル。

あとはもう少しフロントのキャンバー欲しいですね。
良い感じなんですけど、あと0.5度から1度は欲しいです。
元々の素性はよい車なんで早くセッティングを決めて走りたいですね。




ちなみに・・・・

今朝は全身

「筋肉痛」です(T_T)。

老いてくると翌日に筋肉痛が出るもんですかね~(しみじみ

Posted at 2012/04/09 23:26:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年04月01日 イイね!

全ての作業は無事終了。

抜けない・・・
抜けない・・・
抜けない・・・

と言う訳で前車GD3と同様に左のドラシャが抜けない事にORZ.



GD3よりは作業スペース十分なんですけどね。
いやね。ちょっと「ごにょごにょ」とやっている時に、左のインボードが「スコっ」と抜けてしまってね。
こりゃいかんと言う事でシャフトを抜こうとしたのだけど・・・

抜けない・・・
抜けない・・・
抜けない・・・
(おね~ちゃんなら抜ける)

また例の「あの」問題を素直に引き継いだようです。
そんなにも抜けないもんかな~
やり方か・・・道具か・・・それとも・・・・
取り敢えず、インボード側のブーツバンドバラして入れ直しましたが(^^;)。
右は素直なんですけどね~(バラすもん一杯有りますが・・・これはこれで(T_T))。
今はシャフトの相手をする時間も無いので帰国後に対策を考えますかな。

さて

頼んであったブレーキパッドは今朝届きました。

P.MUの「COMP-B Gymkhana(ノンアス):F338」
さて、癖はある程度判っているつもりですが、どうでしょうね(^^;)。

一応、付けたり交換したりの作業は今日でほぼ終了です。
あとは走って調整と言う作業の繰り返しです。


軽く走って各部の異音や異常が無いか確認。
特に問題無しと・・・



めっちゃ低い様に見えますが


比較対象物はPM ONE 100s(h=103mm)

取り敢えず最低地上高はクリアしていると思われます。

やるべき事はまだまだ一杯ですが
なんとかなりました。

週末の「なんちゃって」と「開幕戦前日の走り放題」そして「開幕戦」と
この2週間が結構忙しいかな。

Posted at 2012/04/01 20:46:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテとか | 日記
2012年03月24日 イイね!

悪巧み・・・

馬に乗っかってます(^^;)。


どうも、シャーベットな路面に鬱な4x歳MATです。

もう、色んな事務仕事で脳味噌がとろけてまして・・・
近々、在京タイ王国大使館に行かなければいけない事に(T_T)。
VISAの取得って結構面倒なんですね(T_T)。

今日はちょっと悪巧みです。
例によって2mm厚のスペーサーを「ごにょごにょ」と・・・

一度バラしを経験すると次回から飛躍的に短時間で出来るようになります。

そう、おじさんは「やれば出来る子」なんです(笑)。

30分程でダンパー摘出。

「ごにょごにょ」と・・・



ん、キャンバーが少しポジったか?

まあ、今時期だけの暫定仕様なんで別にいいのですが、約1週間の辛抱かな。

そうそうフロントブレーキパッドを手配しました。
え~Winmaxのitzzを使いたかったのですが、予算の関係上・・・

いつもと同じ

「PーMU Comp-B Gymkhana(ノンアス)(^^;)」

後期GE8のフロントはCR-Zと同じ(^^;)。
開幕に間に合うかな~

そろそろ開幕戦のエントリー用紙も書かないとね~

Posted at 2012/03/24 21:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテとか | 日記
2012年03月19日 イイね!

取り敢えず・・・

べたべたと貼ってみました。

相変わらずセンスが無いです。
どもども、明日の通勤はラッセルになる事が確実視されておりますMAT4x歳です。
なにもこの時期にこんなに降る事無いでしょ(T_T)

と、言う訳で昨日今日はお休みで千歳で調整仕切れなかったとアライメントを
「大体」調整したり、ABSの配線を少し弄くったり、実は締め忘れていた
スタビリンクのボルトを増締めしたり(^^;)
普通のお休みでした。

どうでもいいけど明日の通勤はどうなるだろ・・・(^^;)。
Posted at 2012/03/19 22:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテとか | 日記

プロフィール

「キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!! http://cvw.jp/b/283544/41552249/
何シテル?   06/01 23:51
2005~2011年まではフィット1.5S(CBA-GD3/5MT) 2012年からはフィットRS(DBA-GE8/6MT)ジムカーナ参戦してました。 諸般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お久しぶりです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 07:04:25
春は物入りなのニャあ↓ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 07:53:14
準備開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/23 12:21:36

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ねねちゃん (ホンダ フィット(RS))
これからのあんよ
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
当面はこの子にがんばってもらいましょう。 エンジン良し 室内良し 足良し 燃費良し 走り ...
ホンダ フィット 青菜ちゃん2号 (ホンダ フィット)
A地区 地方選手権参戦車両/JAF-PN1規定仕様。 あんまり改造も交換も出来ない仕様で ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この車で「あちこちに穴を開ける事」を覚えたと言っても過言でない(笑)。 弄りまくりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation