• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAT@ぞうさんのブログ一覧

2008年06月08日 イイね!

直バネ・・・再び・・・

ビギナー第3戦のレポートはさらに後日(笑)。

実験的にリアバネを低レートなもので望んだ第3戦でしたが
結果、良くも無く悪くも無くって感じです。
砂川のコース特性にもよると思うのですが、ターンへのアプローチから
クリップまでは素直なハンドリングでしたが、その後の立ち上がりが
低レートなバネのお陰か加速でリアが沈んでフロントへのトラクションが
掛からない感じです。思いのほかよいデータが取れました。
これも写真に動画をくれた皆様
Su-yanさん&賞典外RX-7さん、104calさん、えすんねさん、たくろ~さん
とても参考&ヒントなるものばかりで感謝です。有難う御座います。

まだ実験要素高いですけど
リアに8kの直バネを再び装着しました。
1、2戦目との違いはプリロードを限りなく「0」にする事です。
ちなみに1,2戦目はどのくらい掛かっていたかと言うと

「15mmくらい(^^;)」

リアの車高をある程度(指二本w)合わせるとこのくらいのプリロードが
掛かってしまいます。
計算上1輪あたりの反発力が

8k × 15mm = 120k(^^;)。

つまり120k以上の荷重がないと縮みません(^^;)。

(ここから先は推測値を計算式に当てはめているのでちょっと微妙(^^;)。)

理論値で減速Gが1Gとした場合のフィットが荷重移動した時の
荷重移動量は計算上では245.6k

この時の前軸後軸への荷重状態は

前278.6k 後214.5k

1輪辺りにすると

前139.3k 後107.2k

フロントはいいとして、リアがすでに120k以上の荷重が必要なので
この状態でブレーキングした時リアの荷重がまったく無くなり
リアがすっぽ抜ける?!と言うオチになりました。
ん~なんか計算には自信は無いのですけど(^^;)
リアもプリロードは限りなく「0」に近づけるのがいいと言う事で

んで、今回は車高度外視して組み込みました。
一応プリロードは「3mmくらい」です。
計算上は24kの反発力なので8kのバネでも十分イケるハズ!?

この状態で車高を合わせるとフェンダーアーチとタイヤの隙間は
フロントは指2本、リアは指1.5本のぐらいの素敵な車高短になります。
ダンパーとバネが別々って難しいです。
こうなるときっとフロントのバネレートを上げたくなりますので
8kのバネを用意する予定です。



でもね、実際に走ってみないと


「判りませんな~」


どっかで練習しないとなあ~

と1週間もやもやして見ました(笑)。
Posted at 2008/06/08 23:24:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!!! http://cvw.jp/b/283544/41552249/
何シテル?   06/01 23:51
2005~2011年まではフィット1.5S(CBA-GD3/5MT) 2012年からはフィットRS(DBA-GE8/6MT)ジムカーナ参戦してました。 諸般...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

お久しぶりです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/10 07:04:25
春は物入りなのニャあ↓ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/13 07:53:14
準備開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/23 12:21:36

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ねねちゃん (ホンダ フィット(RS))
これからのあんよ
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
当面はこの子にがんばってもらいましょう。 エンジン良し 室内良し 足良し 燃費良し 走り ...
ホンダ フィット 青菜ちゃん2号 (ホンダ フィット)
A地区 地方選手権参戦車両/JAF-PN1規定仕様。 あんまり改造も交換も出来ない仕様で ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
この車で「あちこちに穴を開ける事」を覚えたと言っても過言でない(笑)。 弄りまくりました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation