• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年を振り返って・・・

2021年を振り返って・・・今回のブログは大晦日と言う事で2021年を振り返って、色々と食べ歩きをしたり、プチオフ会や車中泊仕様の愛車で色々と愉しんだ1年となりました。

色々な出来事がありましたが、2021年を振り返って・・・楽しかったプチオフ会の様子や車中泊仕様の愛車で色々と愉しんだ様子、特に思い出に残ったレトロ食堂などを皆様にお送りしまして2021年を締めくくりたいと思います。



2021年は1月から3月迄みんカラをお休みしてましたが、みん友さんと今年最初のプチオフ会をしたのが3月20日に岐阜羽島と墨俣でプチオフ会をしました。

墨俣城を散策致しましたが…



河川敷の駐車場に駐車して墨俣城迄の河川敷の散歩は良い運動となりました。



墨俣城散策の後は岐阜羽島の匠珈琲 恵時尊 そうじゅにて・・・



味噌カツを愉しみましたが詳細はこのブログをご覧頂ければと思います。



岐阜羽島のビジネスホテルに宿泊後、3月21日にみん友さんとうなぎオフ会とお千代保稲荷散策をしまして、うなぎ屋魚勝にやって来ました。



この時はうな丼とカツ丼を両方愉しんだ為、お腹が満腹になってしまいましたが詳細はこのブログをご覧頂ければと思います。



うなぎ屋魚勝を後にしまして、お千代保稲荷駐車場にやって来まして…



串カツの有名店であります玉家に立ち寄りました。



金箔張りの豪華な店内の中で串カツを愉しみましたが、うなぎ屋魚勝で丼二種類を完食してた事もあり満腹でしたので串カツはあまり愉しむ事が出来ませんでしたが詳細はこのブログをご覧頂ければと思います。



今年のGWは思い出の残るレトロ食堂食べ歩き旅行と車中泊をする事が出来ました。

4月30日に飛島にあります日光橋食堂に昼飯で立ち寄りまして…



カツ丼と肉うどんを愉しみましたが詳細はこのブログをご覧頂ければと思います。



4月30日の夕方から岐阜・レトロ食堂探訪&車中泊旅行に出発しまして、夕方に坂祝の五代目食堂に立ち寄りまして…



昭和の面影を色濃く残すレトロな雰囲気の中で・・・



とんちゃんと豚汁を愉しみましたが詳細はこのブログをご覧頂ければと思います。



美濃太田のシティホテルに宿泊しまして翌日の5月1日に八百津のレトロ食堂三勝屋にやって来ました。



哀愁漂うレトロな雰囲気の中で・・・



愉しんだカツ丼と味噌汁とパーコーの味わいは格別なものとなりましたが、詳細はこのブログをご覧頂ければと思います。



5月1日の午後13時頃、関市の山奥にあります上之保温泉RVパークにやって来ましたが、現在は2021年8月1日をもちまして閉館してしまったようですので残念ですが・・・



後部座席を車中泊仕様にしまして、車内で夕方まで昼寝をして過ごしまして…



17時頃、併設されてる温泉にやって来ました。



内湯や露天風呂を愉しんだ後・・・



隣接している食事処で・・・



夕飯で味噌カツ定食を愉しみました。



8cm厚のマットレス&段差解消マットレスのお陰で熟睡出来まして…



5月2日の朝は曇り空でしたが、充実した車中泊となりました。

今は無きRVパークとなってしまいましたが、詳細は風呂&食事編車中泊編をご覧頂ければと思います。



5月3日、みん友さんと渥美半島一周TRGプチオフ会をしまして、集合場所の駐車場をスタートしまして…



太平洋側の国道42号線を伊良湖岬方面に走行しまして、太平洋ロングビーチ手前のヤシの木の下り坂を走りつつ・・・



太平洋ロングビーチにやって来ました。



その後、伊良湖岬の恋路ヶ浜の駐車場に立ち寄った後、西之浜にある風車群にやって来ました。



三河湾側の国道259号線を豊橋方面に走りつつ、途中で蔵王山展望台に立ち寄りつつ・・・



渥美半島一周TRGのゴール地点は豊川のレトロな大善食堂となりましたが、渥美半島一周TRGの詳細はこのブログをご覧頂ければと思います。



大善食堂ではカツ丼と肉うどんを愉しみましたが詳細はこのブログをご覧頂ければと思います。



5月8日、王滝渓谷にやって来まして…



後部座席を車中泊モードに展開したり・・・



キャンプギアも持参して設営したりしました。



カセットコンロを使って昼飯をかんたん調理したものを・・・



コールマンのチェアーに座ってホットサンドを愉しんだり、昼寝愉しんだりしましたが、詳細は食レポ編設営&調理編をご覧頂ければと思います。



7月3日、みん友さんとレストラン松阪にてハンバーグプチオフ会をしまして…







みん友さんはニラハンバーグ定食を私はジャンボチーズハンバーグを愉しみました。



松阪の後はテイクアウトグルメツーリングで餃子の雪松、大あんまきの藤田屋などに立ち寄り、知立のレトロ喫茶店ミミで解散となりましたが、夕飯で餃子の雪松を愉しみましたが、詳細は松阪編テイクアウトグルメ編をご覧頂ければと思います。



10月24日、トラックの運転手の友人と岡崎レトロ食堂プチオフ会をしまして、集合場所はトラックの運転手の友人の運送会社の車庫でした。



岡崎北部の岩津にありますレトロな江戸屋の駐車場にやって来まして…



レトロな雰囲気の店構えに哀愁漂う江戸屋にて・・・



友人はカレーうどんを愉しみ、私はカツ丼とおでんを愉しみましたが詳細はこのブログをご覧頂ければと思います。



12月19日、以前からずっと気になってた瀬戸にあるレトロなとんかつ屋、とんかつの沢井に初訪問しまして…



ランチで上ロースカツ定食に舌鼓を打ちましたが、詳細は1つ前のブログをご覧頂ければと思います。

※あとがき※
2021年はコロナ禍の影響で外出が減ったかと思いきや、こうして振り返ってみますと結構色々と行っている事が解り、特にGWのレトロ食堂探訪や車中泊は今年の出来事の中で最も楽しい日々でした。

大晦日となり明日から2022年がスタートとなりますが、やり残した事と言えば4つの食レポネタが未公開のまま年を越してしまう事となってしまいました。

部屋で愉しんだ2つの未公開食レポと12月29日と12月30日の食レポは年明けてから随時公開していこうと思ってます。



今年はみん友の皆様、訪問者の皆様に私のブログをいっぱいご覧頂き誠にありがとうございました。

来年も皆様に幸ありますように・・・
2021年12月31日 大晦日
アライグマのアライ
Posted at 2021/12/31 18:06:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月29日 イイね!

瀬戸豚カツ屋探訪後編 とんかつ沢井にて上ロースカツ定食を愉しむ

瀬戸豚カツ屋探訪後編 とんかつ沢井にて上ロースカツ定食を愉しむ今回は12月19日(日)のお昼に瀬戸市南部の山口にありますレトロな豚カツ屋に初訪問した様子をお送りしたいと思います。

前々回のブログで前編として松のや瀬戸店にて朝食として豚カツを愉しみましたが、今回初訪問しましたレトロなとんかつ沢井は前々から行きたいと思ってましたので今回ようやく訪問する事が出来ました。



12月19日(日)、11時半過ぎに瀬戸市南部の山口郵便局近くのレトロな豚カツ屋のとんかつ沢井にやって来ました。

とんかつ沢井は通り沿いから狭い坂道を上がった左側にひっそりと佇んでますが、目印は山口郵便局近くにある大平自動車と言う自動車整備工場の所を曲がった狭い坂道を上がったすぐの場所にありました。



とんかつ沢井の駐車場は4~5台ほど駐車出来るスペースでしたが・・・



昭和の平屋建ての長屋を彷彿とさせる店構えは味わいがあってレトロな雰囲気を醸し出してました。



入口が2カ所あるのか、店舗入り口は奥の方だと案内がありまして、チェリオのスイートキッスのステッカーが中々良い感じでした。



ここが店舗入り口の様ですが、見た目は古民家の玄関にしか見えませんでしたが、恐る恐る中に入ってみますと・・・



店内は昭和の頃から時が止まっているような哀愁漂うレトロな雰囲気が心地よくて全て小上がり席のみとなってました。



奥の左側の小上がり席に座る事にしまして…



定食も丼物もどれも美味しそうなメニューのラインナップでしたが・・・



食べログにて事前に調べてましたのでお得なランチメニューがある事は把握してましたので上ロースカツ定食を注文する事にしました。



美味しいお茶を飲みながら店内のレトロな雰囲気に浸る事20分ほど・・・



見るからに旨そうな上ロースカツ定食が運ばれて来ました。



タイトル用の写真を撮影した後・・・



キャベツの千切りにゴマドレッシングをかけまして…



とんかつソースは付いて来ましたが、テーブルに置いてあったとんかつソースをかけて2つのとんかつソースの違いを比較してみる事にしまして…



冷奴に醤油をかけた所で愉しむ準備が整いましたので早速愉しむ事にしました。



カツの厚さはかなり肉厚でしたが、衣のサクサク感と肉の旨さ、とんかつソースは中濃ソースでコクがあって口の中で三位一体となって旨さが満遍なく広がる感じで美味しかったです。



旨さが際立つロースカツの旨さの余韻をおかずにふっくらと炊きあがったご飯は美味しく頂く事が出来ました。



赤だしの味噌汁は熱々でしたので身体も心も温まる事が出来ました。



きゅうりの瑞々しさを愉しみつつ・・・



カツを定食に付いて来たとんかつソースに付けて口の中に運んだ所、付いて来たとんかつソースはケチャップが混ざっている感じでテーブルに置かれてたとんかつソースは違う事が解りました。



ご飯の上に白菜の漬物をのせて愉しみますと、漬物の塩気がご飯の甘さを引き立たせている感じでご飯を美味しく頂く事が出来ました。



冷奴のヒンヤリとした食感と大豆の旨味を愉しみつつ・・・



キャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ・・・



ポテトサラダはホッコリと愉しむ事が出来ました。



少し冷めて来た味噌汁でしたが冷めてもダシの風味と旨味がある為、美味しくすする事が出来まして…



少し箸休め致しましてお茶を飲みながら一息付けました。



ご飯を半分ほど食べ終えましたので・・・



ロースカツ定食を半分ほど食べ進めた様子を撮影しました。



再び肉厚のカツを口に運びますと口の中が至福のひと時を迎える事が出来まして…



そのカツの至高の旨さの余韻をおかずにしてご飯も美味しかったです。



プチトマトの酸味で口直しをしまして…



味噌汁の豆腐も味がよく沁みてて美味しかったです。



冷奴も豆腐と削り節と醤油のバランスが良くてヒンヤリした食感も相成り美味しかったですが・・・



ご飯の上に白菜の漬物をのせて愉しみますと安定の美味しさでした。



ゴマドレッシングの効いたキャベツの千切りを再び牛の如く喰らいつつ・・・



ご飯の旨さを引き立ててた白菜の漬物をまずは完食致しました。



ポテトサラダの旨さに舌鼓を打ちつつ・・・



ご飯の甘味を感じつつ食べ進めていきました。



赤だしの味噌汁を完食致しまして…



テーブルに置かれてる中濃ソースをかけたカツも旨いのですが、定食に付いて来たケチャップの混ざったソースもカツに絡めると美味しかったです。



冷奴を完食致しまして…



ご飯も完食致しました。



上ロースカツ定食最後の1切れのカツは名残惜しいですが、よく噛みしめながら愉しむ事にしまして…



食後のみかんの酸味で口の中をサッパリとさせつつ・・・



バナナの甘味を堪能しまして…



お得なランチの上ロースカツ定食の全てを完食致しました。



会計を済ませて哀愁漂うとんかつ沢井の店の外に出まして…



駐車場に向かう路地を歩いてますと昭和から令和の現在にタイムスリップで戻って来るような感覚に陥りました。



愛車に乗ろうとすると可愛らしいにゃんこに遭遇しまして癒された所で…



とんかつ沢井を後にしまして、名古屋瀬戸道路と東名高速道路を経由しまして帰路に就きました。

※あとがき※
本日より来年1月5日迄正月休みに突入致しましたが、瀬戸豚カツ屋探訪の後編ブログをようやく公開出来ました。

とんかつ沢井はレトロな雰囲気の中で肉厚の絶品ロースカツが880円で愉しむ事が出来ましたので初訪問でしたが、居心地の良い雰囲気もあり最高の昼飯となりました。

正月休み中も色々な場所に食レポ出来たらいいなと思ってますが、まずは未公開の食レポを休み中に公開していこうと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/12/29 08:33:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年12月24日 イイね!

マクドナルドのポテトMとLサイズ一時販売休止の前日、ポテナゲ特大でポテトを思う存分愉しむ

マクドナルドのポテトMとLサイズ一時販売休止の前日、ポテナゲ特大でポテトを思う存分愉しむ今回は前回のブログのと続きの後編を公開予定でしたが、マクドナルドのポテトMとLが12月24日から12月30日迄一時販売休止となる事をこちらで知りましてSサイズしか買え無くなる為、つい先ほど12月23日の仕事が終了した22時半頃ドライブスルーに立ち寄りました。

購入したのはポテトL2個とチキンマックナゲット15個セットのポテナゲ特大を購入して先ほど遅い夕飯として愉しんだ様子をお送りしたいと思います。



12月23日の夜、22時頃仕事が終了しまして、22時半頃マクドナルドにやって来まして…



ドライブスルーでポテナゲ特大を注文しました。



24日から30日迄ポテトMとポテトL、そしてポテナゲ特大も注文できなくなる為、日が変わる前に確保できた嬉しさでニンマリとしながら帰路に就きました。



部屋に戻りまして、今回はバーガーと飲み物は買わなかった代わりに仕事中にセブンイレブンで購入したカレーパンと烏龍茶がバーガーと飲み物の代わりとなりました。



ポテトL2個にチキンマックナゲット15個、カレーパンに烏龍茶と結構なボリューム満点の夕飯となりましたが仕事後の遅い夕飯として・・・



タイトル用の写真を撮影した後、早速愉しむ事にしました。



本日から30日迄ポテトのSサイズしか買えなくなる事を思うとポテトL2個は独りで愉しむには多い気がしましたが・・・



ポテトLが買える時にいっぱい愉しみたいと思い、無事に確保出来ましたので味わいも格別なものとなりました。



ナゲットも今回久しぶりに愉しみましたが・・・



ナゲットソースは3つともバーベキューソースにしまして…



今日は仕事終わったばかりでお腹がペコペコでしたのでいつも以上に美味しく感じました。



飲み物の準備をすっかり忘れてましたので部屋に設置してる製氷機から・・・



自動製氷出来る製氷機なので帰宅後に蓋を開けても常に氷が満杯の状態でした。



烏龍茶を入れるコップにいっぱいの氷を入れまして…



烏龍茶をコップに注ぎました。



セブンイレブンに立ち寄ると必ず買うお気に入りのカレーパンですが・・・



味わいはカレールーが私好みで揚げパンとの旨さのバランスが絶妙でいつ食べても癖になる美味しさです。



1本ずつ食べてたら埒が明かないので多めにポテトをつまみまして食べ進めていきました。



ポテトLサイズ2個は食べても食べても中々減る様子が無かったのでポテトをつまんで愉しむペースを上げまして…



ナゲットとの旨さのラリーをしながら…



マスタードソースも旨いのですが、バーベキューソースとの組み合わせの方が好みの味わいなので今回は3つともバーベキューソースにしました。



フライドポテトにケチャップを付けて愉しむ事はたまにありますが、バーベキューソースにポテトを付けて愉しんだら旨いかと思いましたので・・・



バーベキューソースをつけて口に運びますと意外と美味しくて良い味変となりました。



ポテトもナゲットも塩気が多いので今日はこまめに烏龍茶を飲んでましたが、製氷機で作った氷をいっぱい入れて冷やしているので冷たくていつも以上に美味しかったです。



ようやくポテトが4分の1減りましたが・・・



カレーパンを食べて口直しした後、ポテトとナゲットを食べ進めていきました。



再び烏龍茶を飲んで一息つけた後・・・



減った烏龍茶は補充しました。



ポテトL1個を完食しまして…



ナゲットも15個入りのうち8個を食べ終えたので残りは7個になりました。



半分ほど食べ終えた様子を撮影した後・・・



ポテトL1個がどれだけのポテトが入ってるのか確認したかったのと愉しみやすいようにマックの紙ナプキンを広げた上にポテトを広げました。



ポテトL1個だけでも紙ナプキンの上に広げてみますと結構な量が入ってる事が判明しまして…



カレーパンで口直ししつつ・・・



再びバーベキューソースに付けて愉しんだりと味変をしながら食べ進めていきました。



カレーパンを完食致しまして…



冷たい烏龍茶で口をサッパリしつつも・・・



ポテトの残りがポテトL2個に対して4分の1となりました。



ナゲットも15個のうち11個を食べ終えて残りが4個となりましたが・・・



この頃になるとかなりの満腹感になりましたので少しペースダウンしてきましたが・・・



ナゲットとの旨さのラリーをしながら食べ進めていきました。



烏龍茶を飲む度に補充しましたが、氷が無くなって来ましたので氷を補充しつつ・・・



チキンナゲット15個完食前の・・・



最後の1個のナゲットはよく噛みしめながら愉しむ事にしまして…



ナゲット15個を完食致しました。



ポテト完食前の最後の1つまみのポテトはよく味わいながら愉しむ事にしまして…



ポテナゲ特大完食前に烏龍茶で口の中をサッパリとしまして…



ポテナゲ特大の全てを完食致しました。

※あとがき※

今回の夕飯は23時頃から30分位かけて愉しみましたが、いつもマクドナルドを愉しむ時はバーガーが主食でポテトがおかずみたいな感じでしたが、今回の主食はポテトでおかずがナゲットとカレーパンみたいな感じでしたが、明日からポテトSサイズしか買えなくなる事を思えば前日に思う存分ポテトを堪能出来ましたので満足のいく夕飯となりました。

ポテトMとLが12月24日から12月30日迄一時販売休止となる事はYouTube動画のニュースで昨日知りまして公式HPで確認して知りましたが、昨日は仕事に行く前から仕事終了後にマクドナルドでポテナゲ特大を買う事は計画してましたので結果として愉しめた事に満足してます。

次回のブログは瀬戸豚カツ屋探訪後編と言う事でレトロな豚カツ屋を公開予定ですのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/12/24 00:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年12月22日 イイね!

瀬戸豚カツ屋探訪前編 松のやにて得朝ロースカツ定食を愉しむ

瀬戸豚カツ屋探訪前編 松のやにて得朝ロースカツ定食を愉しむ今回は12月19日(日)に瀬戸市のとんかつ屋2軒を朝食と昼飯で愉しんだ様子の中から朝食で立ち寄ったとんかつ屋で愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

以前から瀬戸市にあるレトロな豚カツ屋に行きたいと思ってましたが、レトロな豚カツ屋は次回後編にてお送りしますが、今回は前編としまして、牛めしの松屋グループのとんかつ屋であります松のやにて朝食で得朝ロースカツ定食を愉しんだ様子をお送りします。



とんかつ屋松のやを知ったきっかけはGoogle検索で「瀬戸 豚カツ」で検索した所、松のや瀬戸店が出て来まして、詳しく調べた所、牛めしの松屋グループのとんかつ屋で朝食メニューでロースカツが愉しめる事が判明し、豊田には牛めしの松屋はありますが、とんかつ屋松のやが無い為、初訪問となりました。

自宅から東名高速、名古屋瀬戸道路を経由しまして長久手から瀬戸南部の国道363号線沿いのとんかつ屋松のや瀬戸店にやって来ました。



日曜日の10時頃と言う事でそこそこ広い駐車場に結構な台数駐車されてましたが・・・



松のや自体が初めての訪問となりましたのでワクワクしながら入店しました。



入口の券売機にて朝食メニューの中から得朝ロースカツ定食を選びまして、小皿の1品はコロッケ、お新香、納豆、冷奴の4つの中から1つ選べますが、コロッケを選んで発券しました。



店内はそこそこのお客さんで賑わってましたが・・・



こちらのカウンター席に座りました。



セルフで玄米茶を給茶しまして…



食券に書かれてる番号が調理場上のモニターに表示されると出来上がりで受け取りに行って食券の半分を渡すシステムとなってるようでした。



玄米茶を飲みながら調理場上のモニターに食券の番号が表示されるのを待ってますと・・・



モニターに食券の番号が表示されましたので、得朝ロースカツ定食を受け取りに行きまして、席に運んで来ました。



得朝ロースカツ定食の内訳はロースカツ、キャベツの千切りの上にポテトサラダとご飯と味噌汁、焼き海苔、小皿の1品はコロッケのラインナップになりました。



焼き海苔は4枚入ってましたが・・・



キャベツの千切りには人参ドレッシングをかけまして…



ロースカツには中濃ソースをかけた所で愉しむ準備が整いました。



カツの味わいはサクサクとした歯触りが良く、肉の旨味と中濃ソースの味わいが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しかったです。



カツの旨味の余韻をおかずにふっくらと炊きあがったご飯は美味しく頂く事が出来ました。



熱々の味噌汁はワカメのみのシンプルな具でしたが身体も心も温まる事が出来ました。



ヒンヤリとした食感とポテトの旨味を味わいつつ・・・



焼き海苔を巻いたご飯は朝食らしく美味しく頂く事が出来ました。



人参ドレッシングの酸味を愉しみつつキャベツの千切りを牛の如く喰らい・・・



サクサクしたコロッケは中がホクホクとしてて美味しかったです。



焼き海苔の風味と味わいをご飯と共に愉しみつつ・・・



カツの旨味を朝から思う存分愉しむ事が出来たので満足しました。



味噌汁は少し冷めて来ましたがダシの風味が良くてすすりつつも・・・



キャベツの千切りのシャキシャキ感は良い口直しとなりました。



少し箸休めしまして玄米茶を飲みながら一息付けまして…



いつものようにご飯を半分ほど食べ終えた様子を撮影したり…



ロースカツ定食を半分ほど食べ終えた様子を撮影しました。



残り半分のコロッケの旨さに舌鼓を打ちつつ・・・



コロッケの旨さの余韻をおかずにご飯も美味しかったです。



味噌汁のワカメの味わいを愉しみつつ・・・



3切れ目のカツを堪能しつつ・・・



キャベツを再び牛の如く喰らいますと、キャベツとカツは本当に良く合うなって実感しました。



焼き海苔を巻いたご飯と・・・



味噌汁の組み合わせは朝食を愉しんでる感がよく出てて妙な安心感を感じる事が出来ました。



カツを堪能しながら…



焼き海苔を巻いたご飯と一緒に愉しみますと口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



最初に味噌汁を完食しまして…



次にキャベツの千切りを完食致しました。



ほぼ同時にご飯を完食致しまして…



得朝ロースカツ定食完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わいながら愉しむ事にしまして…



得朝ロースカツ定食の全てを完食致しました。



満足感に浸りながら松のやの外に出まして…



松のや瀬戸店を後にしまして…



とんかつ屋2軒目が11時半から開店なので近くのファミマで待機する事になりました。



11時20分頃、ファミマを後にしましてとんかつ屋2軒目のレトロなとんかつ屋に向かいました。

次回、後編ブログに続く・・・

※あとがき※
本当はこの日の朝食は豊田市内のレトロ食堂で朝食を愉しもうと思いましたが、Google検索でとんかつ屋松のやを知る事が出来たので、1軒目と2軒目の移動距離を少しでも短くしようと思い、松のや瀬戸店に今回初訪問となりましたが、ワンコインよりも安い490円でロースカツ定食が愉しめましたので大満足の朝食となりました。

今回食レポしました松のやは全国に219店舗あるみたいですのでこのブログを読まれて松のやに興味がある方はお近くの松のやに足を運んで頂ければと思います。

牛めしの松屋は全国に976店舗もあるみたいですが、松屋の朝メニューの中に得朝ミニ牛めし豚汁セット490円と言うのがありましたので同じようなメニューで価格も同じでした。

松屋の牛めしは味噌汁が価格に含まれるのがお得ですが、今後は豚カツやカツ丼が愉しみたい時は松のやに行き、牛めしが愉しみたい時は松屋に行く愉しみも増えましたが、牛丼は吉野家が一番好きです。

次回は瀬戸豚カツ屋探訪後編を公開予定ですのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/12/22 23:51:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2021年12月19日 イイね!

沖縄のソウルフード、ポークたまごおにぎりを半額で購入して愉しむ

沖縄のソウルフード、ポークたまごおにぎりを半額で購入して愉しむ最近は少し前から沖縄のポークたまごおにぎりにすっかりとハマってしまいましたが、販売しているMAMEKICHIカフェとLINE友達になりました。

MAMEKICHIカフェはその日のポークたまごおにぎり等の売れ残りがあると廃棄ロスを低減する為にお客のLINE友達に半額でお譲りするサービスをしてまして11月11日にそのサービスで半額で購入しまして愉しんだ様子を今回お送りしたいと思います。



11月11日、この日は用事があったので仕事をお休みしてましたが、MAMEKICHIカフェからLINEが届きまして本日の余ったさんで食べたい沖縄のポークたまごおにぎりが2種類ありましたので返信する事にしました。



食べたかった沖縄の泡盛で煮込んだラフテーおにぎりと味噌カツおにぎりを本日の余ったさんは希望者の中から早い物勝ちなのですぐに注文の返信をした所、希望通りにラフテーおにぎりと味噌カツおにぎりを確保出来ましたのでカフェに取りに行く時間を15時に指定しまして返信致しました。



メニュー表の中からラフテーおにぎりは販売価格は500円ですが余ったさんでは半額の250円となりまして…



味噌カツおにぎりは販売価格は450円ですが半額の225円でゲットする事になり、2つで475円で買う事が出来ました。



15時少し前にMAMEKICHIカフェにやって来まして…



カフェの右前に駐車しましたが、店構えはオシャレな感じでした。



カフェの中は手前にお客さんが居ましたのでこの部分しか撮影出来ませんでしたが・・・



調理場の様子は撮影する事が出来まして余ったさんのポークたまごおにぎりが色々と置かれてました。



2つで半額の475円を支払いましてポークたまごおにぎり2つを受け取りまして…



MAMEKICHIカフェの店の外に出ました。



MAMEKICHIカフェを後にしまして…



車内で助手席に置いてある半額でゲットした戦利品にニンマリとしながら帰路に就きました。



自宅の部屋に戻りまして…



通常価格2つで950円する沖縄ポークたまごおにぎりで、ウーバーイーツや出前館で宅配して貰うと1200円以上かかってしまいますが・・・



今回は2つで500円以下でゲット出来た嬉しさと2つとも見るからに旨そうでしたのでタイトル用の写真としました。



まずはラフテーおにぎりから愉しむ事にしましてネジネジする為に包装紙越しにおにぎりを少し上に持ち上げつつ・・・



ネジネジする事で更におにぎりが上に持ち上がりまして…



旨そうな姿がひょっこりはんと現れました。



ラフテーおにぎりの味わいは泡盛に砂糖を入れて煮込んだ豚の角煮が口の中で蕩ける位柔らかくて角煮の旨味とスパムの塩気の美味しさ、玉子焼きの優しい味わいが口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しかったです。



今度は味噌カツおにぎりをネジネジする為におにぎりを包装紙越しに少し上に持ち上げながら…



ネジネジしますと・・・



味噌カツにスパムと玉子焼きの旨さのトリオがひょっこりはんと顔を出しました。



味噌カツおにぎりの味わいはサクサクのカツに味噌ダレの旨さが程よい塩気のスパムと玉子焼きのまろやかな味わいが口の中で絶妙に絡め合う感じで、個々の旨味が主張し過ぎずに旨さの黄金比のバランスが良く満遍なく旨さが広がる感じで美味しく頂く事が出来ました。



ラフテーおにぎりの豚の角煮の蕩けるような柔らかさに舌鼓を打ちつつ・・・



味噌カツの名古屋飯感とスパム&玉子焼きの沖縄感の夢のコラボを口の中でいっぱいに受け止めましたら、口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



プーアル茶を飲みながら一息入れまして…



2種類の沖縄ポークたまごおにぎりを半分ほど食べ終えた様子を撮影しました。



再びラフテーおにぎりの豚の角煮の旨さやスパムや玉子焼きの美味しさを堪能しつつ・・・



沖縄の風景を想像しながら愉しみますと何も考えずに愉しむよりも格別な味わいとなりました。



再びプーアル茶で一息付けた時には・・・



旨かったラフテーおにぎりを完食致しました。



MAMEKICHIカフェのポークたまごおにぎりを愉しむようになってやはり一番好きなおにぎりと言えば・・・ 昆布おにぎりと並んで味噌カツおにぎりでしたので今回も味噌カツおにぎりを最後の愉しみとして取っておきましたが・・・



大好物になった理由は味噌カツのサクサク感と旨さ、そして味噌ダレがスパム&玉子焼きに対して味わいが主張し過ぎずに3つの味が上手く調和が取れてて癖になる美味しさだったのがハマってしまった理由でした。



味噌カツおにぎり完食前の最後の1口は名残惜しいですがよく噛みしめながら愉しむ事にしまして…



最後にプーアル茶で口の中をサッパリさせまして…



2種類の沖縄ポークたまごおにぎりの全てを完食致しました。

※あとがき※
今回は沖縄ポークたまごおにぎりの中で一番沖縄らしさが出ていたラフテーおにぎりと名古屋飯と沖縄のコラボしている味噌カツおにぎりの2種類を愉しみましたが、2つとも通常価格で買ったりウーバーイーツや出前館で注文すると中々お高いおにぎりでしたが今回は半額の500円以下で愉しむ事が出来ましたので大満足致しました。

MAMEKICHIカフェの沖縄ポークたまごおにぎりにはすっかりとハマってしまい、実はもう一回分の食レポネタがまだ未公開ですが、MAMEKICHIカフェのサイドメニューで旨いものを近いうちに公開しようと思います。

次回から2回に分けて本日初訪問しました瀬戸市のとんかつ屋2軒を公開予定ですがMAMEKICHIカフェの未公開の食レポネタは瀬戸市のとんかつ屋2軒公開後に公開したいと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2021/12/19 20:33:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
567891011
12131415 161718
192021 2223 2425
262728 2930 31 

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation