• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アライグマのアライのブログ一覧

2022年01月31日 イイね!

レトロなつつみ食堂にてとんかつ定食を愉しむ

レトロなつつみ食堂にてとんかつ定食を愉しむ今回は1月7日のお昼に豊田市南部のトヨタ自動車高岡工場近くのレトロなつつみ食堂に立ち寄りとんかつ定食を愉しんだ様子をお送りしたいと思います。

つつみ食堂は今まで仕事のお昼で立ち寄る事が多くて前回は肉野菜定食を愉しみましたが、久しぶりに今回は愛車で立ち寄りました。



1月7日の朝は前回のブログで紹介しました2022年初外食となりました豊田市街のレトロ食堂藤屋で朝食を愉しみましたが、一旦帰宅してから、昼過ぎにつつみ食堂にやって来ました。



つつみ食堂は仕事の相棒のトラックで立ち寄る事が今まで多かったですが、久しぶりに愛車で立ち寄る事が出来まして…



つつみ食堂の店構えは昭和の面影を色濃く残すレトロな店構えを眺めつつ店内へ移動しました。



店内も昭和の頃から時が止まったような佇まいはいつ来ても居心地の良い空間が広がってますが・・・



昼のピークを過ぎた事もあり、陳列ケース内のおかずは残り少なくなってました。



今回はおかずをとんかつにしましたので・・・



メニューには無いですが、裏メニューとしてこの時と同じくおかずを使ったとんかつ定食を注文する事にしました。



今回は入口横の小上がり席に座りまして…



店内のレトロな雰囲気に浸りながら水を飲んで運ばれて来るのを待つ事にしました。



メニューに無いとんかつ定食はメインのとんかつにご飯と豚汁、たくあんが付いて来ましたが・・・



少しアングルを変えましてタイトル用の写真を撮影しました。



とんかつとキャベツの千切りにソースをかけまして愉しむ準備が完了した所で…



カツの味わいはラードで揚げてあるのかサクサクとした歯触りとラードの香りと肉の旨味がソースの味わいと絶妙に絡み合う旨さで美味しかったです。



カツの旨さの余韻をおかずにふっくらと炊きあがったご飯は美味しく頂く事が出来ましたが・・・



熱々の豚汁の具の豆腐をほっこりと愉しみますと身体も心も温まる事が出来ました。



ご飯の上にたくあんをのせて愉しみながら口直ししまして…



ソースをかけたキャベツの千切りを牛の如く喰らいつつ、シャキシャキ感を愉しみました。



病みつきになるラードで揚げたカツを口に運びつつ・・・



カツの旨さの余韻をおかずにご飯を口の中に運びこみますと口いっぱいに旨さが洪水の如く氾濫するが如く伝播しまして口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



つつみ食堂の豚汁はダシの旨味と風味が良い為、すするだけでも美味しく頂く事が出来ましたが・・・



少し箸休めしまして水を飲みながら一息付ける事にしました。



ご飯を半分ほど食べ終えた様子や・・・



とんかつ定食を半分ほど食べ終えた様子を撮影した所で箸休めが終了致しました。



旨いとんかつと・・・



ご飯の組み合わせは堪能しますと本当に最高に相性のよい組み合わせだと実感しつつも・・・



豚汁の豚肉や豆腐に舌鼓を打ちつつも口の中が旨い物で満たされる幸福感をしっかりと感じる事が出来ました。



たくあんの甘味がご飯の旨味を引き立たせるいつもながらの安定の旨さでしたが・・・



まずは豚汁を完食致しました。



ほぼ同じくご飯を完食致しまして…



とんかつ完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく噛みしめながら愉しむ事にしました。



とんかつ定食完食前にデザートのみかんを口の中をサッパリと口直ししまして…



とんかつ定食の全てを完食致しました。



会計を済ませて哀愁漂うレトロなつつみ食堂の店の外に出まして…



つつみ食堂を後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※
1月7日は2022年の初外食として朝食で前回ブログで公開しましたレトロ食堂藤屋に立ち寄り、昼飯として今回公開しましたつつみ食堂に立ち寄りましたが、どちらの食堂もレトロな雰囲気の中で食事を愉しむ事が出来ましたので格別な味わいとなりました。

現在乗務している便は平日の14時から22時が勤務時間なので以前は仕事中にしか立ち寄れなかったつつみ食堂も出勤前の昼飯として愛車で立ち寄る事が出来るようになりましたので今後とちょくちょく立ち寄ろうと思います。

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/01/31 23:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2022年01月25日 イイね!

2022年初外食はレトロ食堂藤屋にて朝からカツ丼と焼肉を愉しむ

2022年初外食はレトロ食堂藤屋にて朝からカツ丼と焼肉を愉しむ今回は1月7日(金)の朝、豊田市街のイオン豊田店近くのレトロ食堂藤屋にて朝からカツ丼と焼肉を愉しんだ様子を皆様にお送りしたいと思います。

レトロ食堂藤屋は正月休み初日の12月29日(水)の朝に立ち寄ったものの、正月休みでしたのでこちらの食堂に代わりに行きましたが、リベンジも兼ねて2022年の初外食となりました。



今回は1月7日(金)の朝、豊田市街のイオン豊田店近くのレトロ食堂藤屋の駐車場に到着しまして…



駐車場から通り沿いの食堂入口へ向かう路地を歩いてますといつも思う事は令和から昭和にタイムスリップしている路地だなって思ってしまいます。



レトロ食堂藤屋の店構えは昭和の面影を色濃く残すレトロな雰囲気が魅力的ですが・・・



店内も昭和の頃から時が止まったような感じで昭和の頃に大衆食堂に多く設置されてました緑のテーブルがレトロなマストアイテムとなってました。



今回は一番お気に入りのレトロ食堂と言う事で店内の様子を色々と紹介しようと思いましたが、朝の日差しが差し込む店内は哀愁漂う良い雰囲気でしたが・・・



年季の入った調理場の様子を見てますと藤屋の長い歴史を物語ってるようでした。



入口付近に綺麗に並べられている飲料の数々にはインパクトがありますが、置かれている種類が変わってましたので定期的に並び替えられていると思いました。



店主のおばあちゃんが客待ちをしている時にいつも座ってる休憩スペースの近くには・・・



昔懐かしのピンクのダイヤル式公衆電話が設置されてましたが、現役で稼働しているかは不明でした。



店主のおばあちゃんに2022年はいつから営業されてたかを聞きますと1月5日から営業スタートと仰ってたのを確認した後、トイレを借りる為に休憩スペース奥の哀愁漂う廊下に移動しまして…



トイレ手前の扉を開けまして…



トイレで用を足しました。



店内に続く廊下を戻りまして…



メニューの中からカツ丼と焼肉と味噌汁を注文しまして…



いつもよく座るこちらの席に座りました。



セルフで水をコップに注ぎつつ・・・



レトロな雰囲気に浸りながら水を飲みつつ待つ事にしました。



待つ事15分位しましてワゴンに載せられた熱々の旨そうなカツ丼と焼肉を眺めつつ・・・



愉しみやすい位置にカツ丼と焼肉と味噌汁を置きました。



朝からカツ丼と焼肉と言うボリューム満点の朝食となりましたが早速愉しむ事にしまして…



カツの味わいは豚肉の旨味と甘目の割下の味わいが口の中で上手く調和している感じで1口目から美味しかったです。



熱々の味噌汁の具のわかめを堪能しながら身体も心も温まる事が出来ましたが・・・



焼肉は豚肉の旨味にタレの味わいが上手く絡み合う感じで美味しく頂く事が出来ました。



大衆食堂のカツ丼らしく蒲鉾が具に入ってまして良い色取りになってましたが・・・



焼肉に玉ねぎを絡めて愉しみますと玉ねぎ本来の甘味とタレの旨味がや肉の美味しさと合わさり口の中で三位一体となって旨さが広がる感じで美味しかったです。



甘目の割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみますといつもながらの安定感のある美味しさでしたが・・・



味噌汁の具の白菜も味がよく染みてて美味しかったです。



病みつきになる旨いカツに舌鼓を打ちつつ・・・



割下のしっかりと染みたご飯の上に焼肉をのせて愉しみますと口の中に旨さの洪水が氾濫の如く伝播する感じで口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



藤屋の味噌汁はダシの風味が良く、少し冷めて来てもカツ丼とよく合う美味しい味噌汁ですが・・・



焼肉の玉ねぎのみでもタレの旨味に玉ねぎ本来の甘さを愉しめる為、美味しく頂く事が出来ました。



少し箸休めしまして水を飲みながら一息付けまして…



食レポ恒例のカツ丼の断面チェックをした所、甘目の割下がご飯にしっかりと染みている感じを確認出来ましたので旨いカツ丼だと改めて再確認出来ました。



ボリューム満点の朝食を半分ほど食べ終えた様子を撮影しまして…



箸休めが終了しましてカツを口の中に運び込みますと、肉の旨さ、玉子閉じの玉子の味わい、甘目の割下の旨さの黄金比のバランスが非常に良い為、美味しかったです。



味噌汁で口直しをしつつ・・・



焼肉の味わいも旨さの醍醐味をしっかりと感じ取れる癖になる美味しさでした。



蒲鉾の甘味と玉子閉じの玉子の美味しさを堪能しつつ・・・



焼肉の豚肉と玉ねぎを一緒に口の中に運び込みますと再び口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



甘目の割下のしっかりと染みたご飯の上にたくあんをのせて愉しみますと、妙な安心感と幸福感を感じる事が出来ますが・・・



残り少なくなりました味噌汁もダシの風味と旨さが引き立ち美味しく頂く事が出来ました。



カツ丼をどんどんと食べ進めていきまして…



味噌汁を完食致しました。



カツ丼も残り少なくなって来ましたが・・・



焼肉完食前の最後の1切れの焼肉はよく噛みしめながら愉しむ事にしまして…



癖になる味わいの旨い焼肉を完食致しました。



ボリューム満点の朝食完食前の最後の1切れのカツは名残惜しいですがよく味わいながら愉しむ事にしまして…



カツ丼と焼肉と味噌汁から構成されるボリューム満点の朝食の全てを完食致しました。



会計を済ませて哀愁漂うレトロ食堂藤屋の店の外に出まして…



路地を駐車場に歩きながら昭和から令和の現代にタイムスリップで戻る事が出来まして、レトロ食堂藤屋を後にしまして帰路に就きました。

※あとがき※
最近は仕事から帰って来ると疲れて寝てしまいブログ更新が出来なかったり、土日も先週は色々と忙しかった為、出勤前のお昼に今回は更新する事が出来ました。

レトロ食堂藤屋は一番お気に入りのレトロ食堂ですが、今回は藤屋の店内の様子を詳細にお伝え出来たのと、大好物のカツ丼と焼肉を朝から思う存分堪能する事が出来ましてレトロな雰囲気も相成り、格別な朝食となりました。

次回は1月7日(金)の昼にレトロ食堂のつつみ食堂に立ち寄り昼飯を愉しんだ様子をお送りする予定ですのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/01/25 12:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2022年01月19日 イイね!

宅配寿司の魚魚丸のミックスフライ弁当と寿司を愉しむ

宅配寿司の魚魚丸のミックスフライ弁当と寿司を愉しむ今回は正月休みの1月5日(水)のお昼に宅配寿司の魚魚丸のミックスフライ弁当と寿司を愉しんだ様子を皆様にお送りしたいと思います。

2022年を迎えてからの食レポは宅配グルメで自宅で愉しむ事ばかりでしたが、正月休み中の宅配グルメは今回が最終回となり、次回は2022年初外食となりました。



1月5日(水)のお昼前に出前館で注文しました魚魚丸のミックスフライ弁当と寿司が届きまして…



配達条件で1500円以上注文しないと配達して貰えない為、以前は助六と握り寿司の組み合わせにして1500円以上にして配達して貰ってましたが最近、魚魚丸に弁当がある事が解り、今回はトリプル弁当(ミックスフライ)700円とカップの豚汁180円と残りはお好みの握り寿司で1500円以上にしまして注文しました。



寿司は1個80円のいなり寿司2貫と玉子2貫で320円、あとはサーモンとえびとマグロが1貫180円で540円になる為、寿司7貫で860円に先ほどの2つが880円なので合計で1740円となりました。



製氷機の氷をコップいっぱいに入れまして…



お~いお茶(中身は沸かして冷やしたプーアール茶)をコップに注ぎました。



カップの豚汁にもお湯を注ぎまして…



ミックスフライ弁当と寿司を愉しむ準備が完了した所で最初にミックスフライ弁当を愉しむ事にしました。



唐揚げの味わいはサクサクとした歯触りが心地よく・・・



肉はジューシーで柔らかくて美味しかったです。



ゆかりを振りかけてあるご飯は唐揚げの旨さの余韻をおかずにしまして美味しく頂く事が出来ましたが・・・



熱々の豚汁は白味噌ベースで仄かな甘さが愉しめまして身体も心も温まる事が出来ました。



ポテトサラダのヒンヤリとした食感の中にじゃがいもの旨味を愉しみつつ・・・



ご飯の上にキュウリの漬物をのせて愉しみますとほっこりとした安心感を感じる事が出来ました。



ミックスフライ弁当を選んだ理由はご覧の通りのデカいエビフライに唐揚げとヒレカツが付いて700円とお得でしたが、デカいエビフライの味わいはエビの身の緻密な旨さにタルタルソースの味わいが絶妙に絡み合う感じで美味しかったですが・・・



ヒレカツの味わいも負けじとカツの肉の旨味とソースの味わいが口の中に洪水の氾濫の如く旨さが伝播する感じで口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



温かい豚汁をすすりつつ、サッパリと口直ししまして…



ポテトサラダでジャガイモの旨味と甘味を愉しみました。



少し箸休めしましてプーアール茶を飲みながら一息付けまして…



ミックスフライ弁当を半分ほど食べ終えた様子を撮影しました。



添え物のパスタを愉しみつつ・・・



少し冷めて来た豚汁でしたがダシの風味と旨味が良くて美味しく頂く事が出来ました。



ご飯の上にキュウリの漬物をのせて愉しみつつ・・・



サクサクで中がジューシーな唐揚げに舌鼓を打ちながら・・・



旨さの黄金比のバランスがほぼ完璧にヒレカツの味わいに再び口の中が至福のひと時を迎える事が出来ました。



ご飯もすっかり残り少なくなって来ましたが・・・



ミックスフライ弁当完食前の最後の1切れのエビフライはよく噛みしめながら愉しむ事にしまして…



ミックスフライ弁当を完食致しました。



好きな寿司ネタばかりを選んた寿司を次に愉しむ事にしました。



甘味が丁度良い感じのいなり寿司は酢飯との相性が抜群に良く美味しかったですが・・・



いなり寿司で甘くなった口の中を豚汁で口直ししました。



だし巻き玉子が大好物なので寿司ネタの玉子も好きなのでよく愉しんでますが・・・



ガリの甘酸っぱさ加減もよい塩梅でした。



サーモンは回転寿司のサーモンよりも肉厚で脂がのってる感じで舌鼓を打つ事が出来ましたが・・・



甘さ加減が絶妙で美味しいいなり寿司が1貫80円は安いと思いました。



豚汁をようやく完食しましたが・・・



お好みで選んだ寿司も残りが3貫のみとなりました。



エビはサーモンと双璧を成す私の中で好きな寿司ネタですが、エビの身の緻密な旨味が酢飯とよく合い、ワサビが味わいの良いアクセントとなり美味しく頂けましたが・・・



甘さ加減が絶妙で美味しい玉子もよく愉しむ寿司ネタですが、いなり寿司と同じく1貫80円はとてもお値打ちだと思いました。



お好みの寿司ネタで構成された寿司の完食前の最後の1貫はトリにふさわしくマグロを愉しむ事にしまして…

ミックスフライ弁当とお好みの寿司ネタで構成された寿司の全てを完食致しました。

※あとがき※
最近は22時半頃仕事が終了しまして23時頃帰宅してますが、以前みたいに夜にブログ更新するのがつらくなり、眠い事もあり、今回も14時から仕事が始まる出勤前の昼前にブログを書きました。

出前館で1500円以上注文しないと配達して貰えない宅配寿司の魚魚丸ですが、以前のように寿司だけ愉しむよりも、今回みたいに弁当と寿司の組み合わせで愉しんだ方が満足感がありましたで今後も注文する時は弁当と寿司の組み合わせにしようと思いました。

次回のブログは1月7日(金)の朝、レトロ食堂にて2022年の初外食を愉しんだ様子をお送りしたいと思いますのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/01/19 11:39:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2022年01月16日 イイね!

【愛車GP×投稿企画】愛車で何をするのが好きですか?

【愛車GP×投稿企画】愛車で何をするのが好きですか?今回は予定を変更しまして愛車で何をするのが好きですかを皆様にお送りしたいと思います。

愛車で何をするのが一番好きかと言いますとタイトルの写真の通り、クルマ弄りをするのが一番好きでこちらに納車から今までの主だったクルマ弄りの様子を纏めました。



愛車で好きな事は他には愛車でレトロ食堂に行く事が好きでこちらの食堂は地元のレトロ食堂の中で一番お気に入りの藤屋の店構えです。



藤屋の店舗裏にある駐車場にいつも駐車しまして…



レトロな雰囲気の中でいつも愉しんでます。



レトロ食堂藤屋と双璧を成すお気に入りの食堂はトヨタ自動車本社近くにありますトヨタ屋食堂です。



トヨタ屋食堂専用駐車場に駐車しまして…



レトロな雰囲気の中でいつも愉しんでます。



県外のレトロ食堂の中で一番のお気に入りは岐阜・坂祝にあります五代目食堂です。



食堂の前の道路の路肩が広くなってまして路肩に駐車しまして…



哀愁漂うレトロな雰囲気の中で愉しんだ・・・



とんちゃんの味わいは格別なものとなりました。



愛車でのレトロ食堂巡りも好きですが、車中泊仕様に仕上げて来ましたので車中泊もこれからどんどんして行こうと思ってます。

写真は初めて車中泊しました犬山のRVパークの電源付き駐車区画に駐車した様子です。



夕方になりましてリアカーテンとフロントサンシェードとサイドカーテンを閉めまして…



車内で愉しんだ夕飯の様子で、この時はご飯は車載用炊飯器で炊きまして、おかずはRVパーク近くのスーパーの惣菜ものでした。



車内で快適に車中泊した後、朝食を愉しんだ後に撤収作業をしまして、最後にフロントサンシェードと運転席、助手席横のマグネットカーテンを撤去しまして犬山のRVパークをチェックアウトしました。



2度目の車中泊は岐阜・関の上之保温泉RVパークで車中泊しましたが残念ながらこちらのRVパークは昨年8月に閉業となりました。



車中泊用の寝床を設営しまして、昼寝の後に隣接する温泉施設で露天風呂を愉しんだり、食堂で夕飯を愉しんだ後は…



段差解消マットレスを敷いた事により犬山のRVパークよりは更に快適に寝る事が出来ました。



翌朝に朝食を愉しんだ後、撤収作業をしまして、最後にフロントサンシェードと運転席、助手席横のマグネットカーテンを撤去しまして岐阜・関のRVパークをチェックアウトしました。



今年は車中泊をいっぱいやろうと思ってますが、デイキャンプ的な愉しみ方も愛車でするのが好きです。

矢作川の河川敷に行きまして…



矢作川を眺めながら調理したものとは…



ホットサンドでした。



食後は昼寝を愉しんだ後、撤収しまして帰路に就きました。



王滝渓谷に行きまして…



後部座席を車中泊モードにしまして…



車内で調理したのはホットサンドとおかずをフライパンで焼いたり盛り付けたりしました。



コールマンのチェアーに座ってホットサンドやおかずを愉しみましたが格別な味わいでしたが、少し昼寝してから撤収して帰路に就きました。



知多半島の伊勢湾側の海岸に行きまして…



伊勢湾を眺めながらスーパーの弁当と焼きそばを愉しみました。



食後は伊勢湾の海風を感じながら昼寝をしまして…



撤収後は海沿いの道を走りつつ帰路に就きました。

※あとがき※
【愛車GP×投稿企画】愛車で何をするのが好きですか?と言うタイトルに対しての私の中での三大好きな事は愛車でのレトロ食堂巡り(食べる事)と車中泊、デイキャンプ的な事の3つになると思いますが、三大好きな事は主にブログを書く事が多いですが、ブログ内容はほぼ食べる事に偏ってます。

もう一つの好きな事であるクルマ弄りですが、こちらに関してはパーツレビューや整備手帳に纏める事にしましてブログと完全に分けている感じとなってます。

次回ブログは本日公開予定となってました1月5日の宅配グルメを愉しんだ様子をお送りしたいと思いますのでお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/01/16 10:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月14日 イイね!

ココイチのロースカレーにメンチカツトッピングして大盛り弁当を愉しむ

ココイチのロースカレーにメンチカツトッピングして大盛り弁当を愉しむ今回は正月休み中の1月4日(火)のお昼にウーバーイーツでココイチのカレー弁当を宅配して貰って自宅で昼飯として愉しんだ様子を皆様にお送りしたいと思います。

2022年の初外食はココイチに行って800gのロースカツカレーを愉しみたいと思いましたが、正月の昼間の店内の混雑の中で愉しみたくないと思い、大盛りカレー弁当は400gと量は半分ですが初外食は断念しまして自宅で愉しむ事にしました。



1月4日(火)の昼頃、ウーバーイーツでココイチのカレー弁当を注文しまして、届いた時の様子ですが・・・



袋の中身は大盛りカレー弁当と業務用のオレンジジュース1リットルがウーバーイーツ配送中の保護の為に丁寧にビニールで包装されてました。



ウーバーイーツでココイチのカレー弁当を注文しますと通常サイズの300gか400gの大盛りしか選べませんので大食いの私からすれば物足りないのですが・・・



ラベルの表示の通りにロースカツカレー弁当大盛りに、量的な物足りなさを補う為にメンチカツをトッピングしました。



ポークソースのカレールーは小分けされてましたが・・・



私はいつもカレールーを弁当の容器内に流し込む事で・・・



カレー弁当を食べやすくしてます。



旨さの際立つ福神漬け爆弾を・・・



ポークカレールーに投下しまして旨さを増大させました。



製氷機の氷をコップの中にいっぱい入れまして…



業務用のオレンジジュースを注ぎました。



この状態ですとライスが2種類のトッピングによって食べにくいので・・・



トッピング2種類を一旦蓋に退避させまして…



ライスをカレールーに寄せてトッピングのスペースを確保する事でようやく愉しむ準備が整いました。



ココイチのポークカレールーとライスの組み合わせはいつもながら最高に旨い組み合わせと持ってますが・・・



ココイチには手仕込みとんかつカレーがありますが、ロースカツの方が衣が薄めでアッサリしているので私の定番カレーはロースカツカレー一択となってます。



久しぶりにトッピングしましたメンチカツもポークカレールーとよく合う感じで美味しかったですが・・・



ロースカツ、ライス、ポークカレールーの組み合わせは旨さの黄金比のバランスが最も良い感じなので口の中に運ぶと旨さの洪水が氾濫して口の中を蹂躙する旨さでしたので口の中が至福のひと時を迎えました。



組み合わせがメンチカツになってもライスとポークカレールーとのコンビネーションが最高で美味しく頂く事が出来ましたが・・・



キンキンに冷えたオレンジジュースを飲む事により、口の中がサッパリとしまして良い口直しとなりました。



ロースカツだけ愉しんでみますと衣が薄い為、アッサリとしていて、カツの肉の旨味だけでも充分に旨かったのですが・・・



メンチカツのみの味わいもロースカツに負けず劣らず旨かったのでその旨さに舌鼓を打ちました。



再びライスとポークカレールーの癖になる味わいを堪能しつつ・・・



今回はトッピングが多い為、贅沢にもロースカツ2切れずつを愉しむ事にした所・・・



1切れの時より旨さが増大したような感じとなりました。



オレンジジュースを補充致しまして…



少しの箸休めとなりましたが口の中をサッパリとさせて一息付ける事にしました。



ロースカツもメンチカツも半分になった様子を撮影しつつ・・・



半分の200gを食べ終えた様子を撮影しました。



ロースカツ、ライス、ポークカレールーの組み合わせは本当に中毒性のある旨さと実感しつつも・・・



久しぶりにトッピングしたメンチカツもライスやポークカレールーとよく合う感じで美味しく頂く事が出来ました。



ライスとボークカレールー・・・



メンチカツとライス・・・



ロースカツとライスとカレールーと旨さのラリーが続く中食べ進めていきまして…



愉しむ事に夢中になってましたら気が付いた時には残り少なくなってました。



最後の1切れのメンチカツを良く味わいながらカレーと共に愉しむ事にしまして…



最後の1切れのロースカツも名残り惜しいですがカレーと共によく噛みしめながら愉しみまして口の中が再び至福のひと時を迎える事が出来ました。



大盛りカレー弁当完食前にオレンジジュースでサッパリと口直ししまして…



完食前の最後の1口のライスとカレールーはよく味わいながら愉しみまして…



ロースカツとメンチカツから構成された400gの大盛りカレー弁当の全てを完食致しました。

残った業務用のオレンジジュースですが、食後に少しずつ飲みつつ、酸味と甘みを愉しんでいきました。

※あとがき※
今回はロースカツとメンチカツから構成された400gの大盛りカレー弁当を正月休みの昼飯としてお送りしましたが、いつも愉しむ量よりは少なかったものの、メンチカツをトッピングする事により量に対しての物足りなさをカバーする事が出来まして満足のいく昼飯となりました。

やはり、店舗でロースカツカレー800gを久しぶりに愉しみたいと思いましたので、近いうちにココイチに行きましてロースカツカレーを思う存分愉しもうと思います。

次回迄正月休み中の宅配グルメの食レポが続きますが、次回ブログをお楽しみに…

今回も最後までブログを読んで頂きありがとうございました。
Posted at 2022/01/14 08:28:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #エブリイワゴン 8月下旬転居決定と転居前の車中泊仕様総仕上げの計画 https://minkara.carview.co.jp/userid/2883900/car/2829829/7441319/note.aspx
何シテル?   07/30 21:22
アライグマのアライです。 旅行、食べ歩き、ドライブ、そしてクルマいじりが好きです。 色々な所に訪問し足跡付けまくってます。 みん友さん、訪問者の皆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
2 34 56 7 8
91011 1213 1415
161718 19202122
2324 2526272829
30 31     

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン 七代目いぶし銀の相棒号 (スズキ エブリイワゴン)
■愛車の主な仕様■ ☆エクステリア☆ ★アルミホイール(S-HOLD LAGUNA 15 ...
スズキ カプチーノ 初代カップんちょ号 (スズキ カプチーノ)
セドリックワゴンの前の愛車で、私が18歳で免許を取得して初めて買った愛車でした。 この ...
日産 セドリックワゴン 二代目薬中号 (日産 セドリックワゴン)
シーマの前の愛車です。 薬中と言う変なニックネームですが、ヘッドライト(人間で言う目) ...
日産 シーマ 三代目パールシーマ号 (日産 シーマ)
ワゴンRの前の愛車です。 いじった部分は深リムのwork ユーロラインDH 19インチ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation