• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
車種別専用スピーカーパッケージ
SonicDesign / SonicPLUS の
エンクロージュア一体型スピーカーは
「クリアなサウンド & 音漏れ解消」!!
デッドニングやインナーバッフルも不要です!

その秘密はコチラから…
▼▼▼ CLICK ▼▼▼
alt

alt

「ソニックデザイン / ソニックプラス」のご用命は
下記のソニックプラスセンター各店まで

【 PIT × 取付予約 】

【 DIY × 通信販売 】

DIYサポートダイヤル
025-250-6864 (担当:三浦 / たかぷ まで)
alt

ソニックプラスセンターのブログ一覧

2018年01月19日 イイね!

TOYOTA C-HR スピーカーシステム取付

TOYOTA C-HR スピーカーシステム取付本日は C-HR のご紹介です。

今回はC-HR専用ハイグレードモデル『SP-CHR10M』 と リア専用ハイグレードモデル『SP-P31RM』を取付させて頂きました。
今回も初期のエージングサービスと合わせてご依頼頂きました。



ハイグレードモデルは中高音の細かな音としっかりとした中低域の音が特徴でヴォーカルや楽器の音が際立って良く聞こえます。初期エージングさせて頂いたスピーカーは装着後から体験頂けますがやはり使い込んで頂いた方が耳当たりも良くなります。ここは購入されたオーナー様でしか楽しめない部分になりますね。



ツィーターは純正位置へ装着になるので見た目では解りませんが、音の違いは歴然です。



リアのスピーカーはリアの人向けと思われている方が多く見えますがフロントスピーカーのサポートを行う用途もあります。特にソニックプラスは同一のスピーカーユニットを選択するとその効果が大きく、よりしっかりとした音を楽しんで頂けます。


スピーカー交換された後は音調整をされる事をお勧めします。タイヤを交換するとバランスを取る事により「タイヤの摩耗」「走行の安定性」のバランスが良くなるように音も同じ効果があります。スピーカーの性能をきちんと発揮するには音の調整をする事が一番良く、ソニックプラスセンターでは車両の御引き渡し前に必ず音調整をさせて頂いて納車をしています。
今回も音の調整をさせて頂き御引き渡しさせて頂きました。


ご利用頂きありがとうございました。


ソニックデザインオーナーズクラブ for PRIUS & C-HR 事務局
ソニックプラスセンター 豊田
担当:矢野
〒470-1207
愛知県豊田市鴛鴨(オシカモ)町長根50-1
℡ 0565-27-8880
info@toyota.audio

────────────────────

姉妹店もよろしくお願いします。

ソニックプラスセンター 名古屋

担当:宇佐美
℡ 052-325-8908
info@caraudio.nagoya

ソニックプラスセンター 京都

担当:廣瀨
℡ 075-963-5145
info@caraudio.kyoto
Posted at 2018/01/19 20:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付例 トヨタ/C-HR | 日記
2018年01月19日 イイね!

ソニックプラスの設定がないお車でも取付できます。デミオ編

ソニックデザイン(ソニックプラス)のスピーカーを付けたいけど、車両の設定がないので諦めている方、

設定がなくてもソニックプラス(ソニックデザイン)のスピーカーはほとんどの車種に取付可能です。


本来ソニックプラスは「車両への加工がなく取付できる」のがコンセプトのため、車種に限りがありますが、

車両により加工の度合いはありますが、取付することができます。


本日ご紹介するのは、取付、問い合わせの多いマツダ・デミオです。


alt



デミオはマツダコネクトというナビが付いている為、オーディオ(ナビ)の取付けが簡単にできません。

純正の音質に不満をお持ちの方も多いと思いますでが、音の出口であるスピーカーを交換することでかなり良くなります。


デミオ用のソニックプラスはありませんが、汎用モデルのカジュアルライン・シリーズを取付することができます。


フロントスピーカーはエンクロージュアの奥行きが薄いBタイプがちょっとした加工で取付け可能です。

グレードはハイグレードモデルのTBMシリーズとスタンダードモデルのTBEがあります。


alt

alt




トゥイーターも純正位置に収まり、ドアパネルも加工がありませんので、純正のデザインを損なうことはありません。

また奥行きの厚いAタイプは鉄板加工をすることで、取付け可能です。


alt



リアスピーカーはソニックプラスのSP-P30を流用することが可能です。

但しリアスピーカーは鉄板の加工が必要になりますが、ドアトリムを戻してしまえば、見た目は純正デザインのままです。


alt



音質はエクロージュアスピーカーのため、クリアで解像度の高い音質を奏でることができます。

もちろんエンクロージュアスピーカーですので、デッドニング等は必要ありませんし、車外への音漏れも軽減できます。


alt



当店でも何台も取付させて頂きましたが、「純正のモワモワしていた音がクリアになり、今まで聴こえなかった音が聴こえるようになった」「小さい音でもはっきり聴こえる」「外へ音漏れしなくなった」などお客様も喜んで頂いています。


今回のデミオ以外の車種でも、取付可能です。

お気軽にお問合せください。


ソニックプラスセンター山梨

http://www.spc-y.com

055-241-2570


関連情報URL : http:/www.spc-y.com
Posted at 2018/01/19 20:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付例 マツダ/デミオ | 日記
2018年01月19日 イイね!

スバルWRX S4(VAG)のスピーカー取付

スバルWRX S4(VAG)のスピーカー取付スバルWRX S4にソニックプラス・スタンダードモデルSFR-S01Eを取付しました。

お客様はあらかじめネットの取付予約システムでご注文を頂き、本日取付をやらせて頂きました。
このシステムをご利用頂きますと、初期エージングサービスやカード決済等がスムーズに行う事が出来ます。


ツィーターモジュールの取付です。
WRX/レヴォーグ専用設計なので完璧にボルトオン取付が可能です。


フロントドアウーファーモジュールです。
こちらも車種専用設計で、WRXに完璧にフィットします。限界まで奥行きのある専用エンクロージュア
のおかげで77ミリ口径とは思えない低域再生が可能になりました。
また外部への音漏れを大幅に低減できるのも、このエンクロージュアのおかげです。


リアウーファーモジュールです。
ソニックプラスは3グレードあり、あたりまえなのですがスタンダードモデルが、
他モデルより量感や広がり感が小さくなる傾向にあります。
リアスピーカーはこのモデルでは特に威力を発揮すると思います。


ヘッドユニットはカロッツェリア楽ナビです。
いつもの通り出来る限りの音響調整をやらせて頂きました。
最近はどのナビでもタイムアライメントやネットワーク調整、13バンド以上のイコライザーなど
調整機能が豊富です。的確に調整する事が重量だと思います。

ソニックプラスセンター名古屋
担当:宇佐美浩二
℡ 052-325-8908
info@caraudio.nagoya
〒452-0807 名古屋市西区歌里町112番地

────────────────────

姉妹店もよろしくお願いします。

ソニックプラスセンター豊田
担当:矢野
℡ 0565-27-8880
info@toyota.audio

ソニックプラスセンター京都
担当:廣瀨
℡ 075-963-5145
info@caraudio.kyoto
Posted at 2018/01/19 16:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付例 スバル/WRX STI&S4 | 日記
2018年01月19日 イイね!

ソニックプラスセンターで購入するメリット(スバル編)

ソニックプラスセンターで購入するメリット(スバル編)1、ソニックプラスセンターでは、あらかじめスピーカーを鳴らしこむエージングサービスを行っています。(無料)

新品のスピーカーは、動きが悪く本来の性能が発揮できません。最初のうちは低域が出にくく、高域もキンキンしやすくなります。

エージングをすることで、愛車に取り付けた段階より、スピーカーが振幅しやすいためその性能を発揮しやすくなります。



2、ソニックプラスご購入の方の音質調整は無料です。

昨年秋以降に発売されたD型の純正パナソニックナビも調整数値が細かくなり、大幅に音質が改善されています。
音質調整には音響測定器を使う場合があります。

音の調整セッティングができないと、せっかく高価なナビやスピーカーを持っていても全く意味がありません。
スピーカーの真ん中で聴くホームオーディオとは異なり、右寄りに座った車内は特殊な空間でピーク、ディップが出やすいため、必ず調整が必要です。



3、3種類のスピーカーが選択できる。

スタンダードモデル以外にもハイグレードモデル、トップグレードモデルの選択ができます。


これらのスピーカーの一番の違いはウーハーの振動版です。
ハイグレードモデルはホームオーディオの高級機でも良く使われているクロスカーボン振動版を使っています。音が正確で特に中高域の鮮度の高さが持ち味です。

トップグレードはピュアアラミド振動版を使っています。
これはハイグレードより素材が軽いため、音の立ち上がりが早く解像度も上がります。

そしてこれらのスピーカーは全て純正の非力な内臓アンプでも振幅しやすい構造になっているため、安心してご使用いただけます。

ソニックプラスセンターはソニックプラスを熟知しているため、その取付や調整など取り扱いに慣れていることは言うまでもありません。



以下、スバル用のエンクロージャーについてです。

スバル用は通常のソニックプラスよりエンクロージャーが大きいため、豊かな低音再生が出来るようになっています。
フロント用、左がスバル レヴォーグ用、右が通常モデルです。

リア用、左がスバル レヴォーグ用、右が通常モデルです。


各店、良く出るスピーカーが決まっていて、事前にエージングされているスピーカーがあると思いますのでお問い合わせください。

**********************************************

 ▼お問い合わせ・ご相談・ご注文はこちら
     ・ソニックプラスセンター大阪
        TEL:06-6729-0023
       お問い合わせフォームより

***********************************************
  
こちらの姉妹店もよろしくお願いします
 ・ソニックプラスセンター神戸
    TEL:078-842-0025



みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「トヨタ ライズ (A200系) スピーカー交換 / SonicPLUS A200 / TF-A200E http://cvw.jp/b/2894907/48371199/
何シテル?   10/16 17:45
国内カーオーディオメーカー「ソニックデザイン」から認定された確かな技能を有する「SonicPLUS専門店」がソニックプラスセンターです。 カーオーディオの...

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 5 6
7 8 910 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation