• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
車種別専用スピーカーパッケージ
SonicDesign / SonicPLUS の
エンクロージュア一体型スピーカーは
「クリアなサウンド & 音漏れ解消」!!
デッドニングやインナーバッフルも不要です!

その秘密はコチラから…
▼▼▼ CLICK ▼▼▼
alt

alt

「ソニックデザイン / ソニックプラス」のご用命は
下記のソニックプラスセンター各店まで

【 PIT × 取付予約 】

【 DIY × 通信販売 】

DIYサポートダイヤル
025-250-6864 (担当:三浦 / たかぷ まで)
alt

ソニックプラスセンターのブログ一覧

2018年01月29日 イイね!

アウディ「A4セダン」(B8型)にソニックプラスを取付しました

アウディ「A4セダン」(B8型)にソニックプラスを取付しましたアウディ「A4セダン(B8型)」にハイグレードモデル「SP-A48M」を取付しました。



「音が不明瞭で音楽が愉しく聴けない・・・」 とスピーカーシステムをご検討、

「ソニックプラス」の車種別専用設計、車両に無加工で数時間(今回は3時間)で完成できる
確実さに関心を頂きました。

高級車らしく?純正標準でセンタースピーカー、サブウーファー、別体アンプまで備わり
通常のスピーカー交換では反ってバランスが崩れてしまいます。

「Audi車用ソニックプラス」では様々な補正機器まで備えた完全パッケージ化、

全体のバランスまで設計されています。


純正は大型のユニットが収まりますが、造りが軽く音も不明瞭ですね。



アルミ合金製のバッフルでエンクロージャユニット(スピーカーBOX)を強固に固定します。
アコースティックエレメント(スポンジ状のスぺーサー)でドア内部の隙間をしっかり塞ぎ、
不要な音漏れや共振を防ぎます。


外観は一切変わりません。ロゴバッチとグリル越しに覗くユニットで更に高級感アップでしょうか。



ツィーターもダッシュ上の純正位置に大型ネットワーク(帯域分割)回路と一緒にスッキリ収まります。

同じく外観は変わりません。



純正センタースピーカーは生かしたまま、レベル補正回路を内蔵します。



最後にAudi MMIの調整をしっかり整えます。

完成してオーナー様にご確認頂くと

「中高音は良くなる予想はしていたけど、低音の質感もぜんぜん別物!」
「フロントスピーカーだけの交換でここまで変わる?」

と予想以上の変化を愉しんで頂けた様です。

音漏れも半減しておりこちらも満足度アップですね。


ご利用頂き誠に有難う御座いました。


ソニックプラスセンター京都
担当:廣瀨
℡ 075-963-5145
info@caraudio.kyoto

〒612-8486
京都市伏見区羽束師古川町219-1

────────────────────

姉妹店もよろしくお願いします。

ソニックプラスセンター名古屋
担当:宇佐美浩二
℡ 052-325-8908
info@caraudio.nagoya


ソニックプラスセンター豊田
担当:矢野
℡ 0565-27-8880
info@toyota.audio
Posted at 2018/01/29 19:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付例 アウディ/A4 | 日記
2018年01月29日 イイね!

MINIクロスオーバー(F60)にオーディオを組みました

MINIクロスオーバー(F60)にオーディオを組みました
いつもお世話になっているお客様のMINIクロスオーバーSDALL4(F60)が入庫しました。






新型ミニにはディスクの挿入口がなく、主にUSBメモリーで音楽を愉しまれていました。
WAVデーターが再生できることから、今回も純正をヘッドとしてプロセッサーアンプとソニックデザインのスピーカーで音を構築していきます。

フロントスピーカーにはソニックプラスBMW専用モデルのSP-F30Fを採用しました。


ツイーターは専用品のカバーに埋め込みました。


カバーにはハーマンカードンの文字が付いていたので「SonicPLUS」に作り変えました。


純正サブウーハーが運転席と助手席シート下の装着されており、これをBMWサブウーハーシステムのトップグレードモデルと交換します。
箱が樹脂製のため防振材を貼ってクリアな音を狙います。



これらを鳴らすのはヘリックス P-SIX DSPです。
P-SIX DSPは48KHz/24bitフォーマットのプロセッサーとClass Ultra D コンセプトの120Wx6ch 高性能デジタルパワーアンプが融合した次世代のプロセッサー内蔵パワーアンプです。
助手席シート下に設置、後席用温風ダクトも使えるようにしました。


操作部のDIRECTORはカップホルダー前に傾斜を付けて固定しました。


車の加工がほとんどなく、キレイなミニのデザインの変更もありません。
すべてが純正位置におさまり、使い勝手も全く変わらない高音質なオーディオルームが完成しました。


F60はクルマ自体の剛性も高く、低域の引き締まった音が印象的でした。
プロセッサーの調整を綿密にしたことから、音の高さや位置も十分ですべてのスピーカーが77mmのトップグレードモデルに揃ったため、バランスの良いハイスピードな音が愉しめるようになりました。

MADONNAを試聴していただいたところ、音が細かくとても聴きやすく、低域の迫力にもとてもご機嫌
でした。

BMWサブウーハーシステムの詳細はこちら

**********************************************

 ▼お問い合わせ・ご相談・ご注文はこちら
     ・ソニックプラスセンター大阪
        TEL:06-6729-0023
      お問い合わせフォームより

***********************************************
  
こちらの姉妹店もよろしくお願いします
       ・ソニックプラスセンター神戸
     TEL:078-842-0025

Posted at 2018/01/29 19:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 取付例 BMWミニ/F60 | 日記
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「トヨタ ランドクルーザープラド (150系) スピーカー交換 / SonicDesign / Casual Line Speakers / TBF-77Ji http://cvw.jp/b/2894907/48713600/
何シテル?   10/15 21:50
国内カーオーディオメーカー「ソニックデザイン」から認定された確かな技能を有する「SonicPLUS専門店」がソニックプラスセンターです。 カーオーディオの...

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 5 6
7 8 910 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 3031   

ブログカテゴリー

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation