
こんにちは〜
いやぁ〜出かけないなら出かけないで、家にいると暑くてダラダラしちゃって何も進められないっすね〜ww今日こそは家のことを少しでも進めよう〜。その前にブログを。
7/11中盤の話です。只見線で、小出まで来ましたね。
只見線を降りると、意外に長岡方面は少なく越後湯沢方面にほとんどの人が行きました。っということは、みんな日帰りなのですね?もしくは普通に旅が終了なのか?僕と数人だけ長岡方面に。本数少ないから待ちました。
空いてました。ボックス確保❗️
あーここで降りれば、有名な青島食堂でもう一度絶品生姜醤油ラーメンたべれるのだけど、口は最初から蕎麦だったので(暑いしww)長岡まで行きます。
長岡では、新潟から乗る予定のShu*Kuraがいらっしゃいました。今はまだ乗らないですが。
目的はここ。越後長岡 小嶋屋です。へぎそばが食べたかったのですよww
周りに人がみんなこれいってたので、僕もタレカツ丼食べたくなったのでこのセットにww
はい来ました❗️
布海苔がツナギで使ってて喉越しよく美味しいんですよね〜。
カツ丼もヒレカツでソースが甘辛く美味いです❗️
時間潰しに少し歩いてたら目に入っちゃいましたよ、イタリアンのお店❗️新潟名物で焼きそばの上にミートソースかかってるんですよ〜。新潟とは違う長岡で展開してるフレンドの方です♪
お腹いっぱいなのにいっちゃいましたww
新潟のみかづきよりこちらの方が焼きそばとしての味が濃いめですね。美味かったww
長岡駅も少し工事してるようです。
はい、普通に行ってもつまんないし、時間待たなきゃいけないしで、バスという選択にしました。インターのポイントが取れるだけでなく新潟県庁も取れてないので、あわよくば取れるんじゃないかと淡い期待を込め、高速バスで長岡から新潟駅へ❗️
来ました〜。今回2度目のバス旅ですww意外に安くて快適なんですよ、ポイント取れるしw
空いてるかと思いきや、やっぱ路線バスなんですね、三条などからも続々乗ってきて、着くまでには結構お客さん乗ってました。
そーいや麻婆ラーメンもご当地なんですよね〜
やっぱり県庁取れた〜❗️電車旅では決して取れませんww感は当たったwwあとは上の方は秋田、山形残すのみとなりましたね。
おー新潟駅が新しくなってる。ずっと昭和感漂ってたのですがねww
そしてまるでわからん内部です。だいぶ変わっちまったww
ホームに行って新型気動車をパシャリ。
喉が渇いたのと甘味が欲しくなってこちらを。
いなほオリジナル色ですね。
僕が乗るのはお馴染みこちら💁日本酒を楽しむ列車です。新潟発なので名前は柳都です。
また、こんにちは〜w
日本酒よりこの気動車に乗ることが1番の目的なんですけどね❗️
こちらの車両は旅行商品の座席
こっちは普通の指定席です。
このキハ40、47、48もいつまで見れるか?
反対側からも。
ここは中間車両で、売店と立ち飲み場です。昔はここで生演奏もしてましたね。
こちらが先ほど言った、旅行商品の車両
こちらが一般指定席。グリーン車並みの快適さです。これで指定席料金だけで乗れます❗️
足元もこんな広いです。
前の日の夜に席取って、なんで隣乗ってるんだよ。当日指定席取るなよ横並びできないんだから❗️傍にいるだけで快適性が半分減ります。最近一般常識が通じなくなってきました。宮崎でもあったな〜こーいうこと。後から席取ってるくせにこーいうやつに限って不満たらたらだったりするからどーしようもないっす。
SLばんえつ物語の客車がいますね。
のんびり走ってると
無料で日本酒の試飲用が配られました。フルーティーで美味しかったです♪
あいにくまたもや(前回もそーだったのですが)お腹いっぱいなので、お土産とお茶とスィーツ購入しました。
外人は飲み比べセットいってますよww
ぼくはこれ。このお茶激うまなんですよ〜。ほのかに甘いお茶の風味もあって。鮭は母親のお土産です。これも美味しいんですよ🤤
長岡で少し停車です。
平日なので学生がいっぱいです。
アイスはお味噌のアイスです。例によってめちゃくちゃ硬いので、ずっと溶かしてましたw
キャラメルのようなほろ苦い感じで美味しかったです♪詳しい説明はこちらをご覧くださいね💁
ほら、地方鉄道は学生によって成り立ってますよね。でも、平日に旅行で大量の学生に出会うとめっちゃイラつくんですよね〜。
っていうかこのカップルは終始座席に座っててほとんど席を離れなかったので、こちらとしては苦痛でしたね😫
ようやくいなくなりました。
海沿いを行くので
景色を堪能してました。
日本海も穏やかです。
いよいよ海に近い駅に到着しました。
次回は2日目後編です。お楽しみに〜。
ではまた。
Posted at 2025/08/19 17:54:31 | |
トラックバック(0)