
おはようございます、ひろです。
相変わらず、朝からNetflixでナルコス観て時間なくなってます(笑)ぱっぱと進めちゃいましょう。
今回は、境港から出雲大社、そして宿泊地の江津を目指します。内容が濃くてなかなか進めません!
2016/1/1 2日目
境港駅に戻ってきました。
普通なら出雲大社行くのに、米子に戻って鉄道で行くのが、妥当なとこですが有名な撮影地べた踏み坂(江島大橋)があることを知り、何とか撮影できる時間とれないかと試行錯誤してたとこ、バスが走ってることに気づき降りて撮影しようと思いました。しかし、次のバスがなかなか来ないし(たしかなかったような)どうしようと思ったら、ルートでまさに渡るではないか!しかも撮影したいほうに降りていくという。ということは、バスの最後尾に乗って、後ろの窓から撮れば撮れるんじゃないかということに気づき、決行!
バスが来ました。はたしてうまくいくか?
はい、きました!
これが一番いいかな!(黒いのは中にゴミが入ってしまいズームすると映ってしまうやつです、申し訳ありません)
満足したとこで、松江から出雲市へ移動。本当は一畑電車で向かいたかったですが、蕎麦が食べたかったので断念。
到着。駅舎がそれっぽい。
目的は、ここ。
駅そばですが(駅弁も売っている)、侮ってはいけません、評価も高めで元旦もやってるとのことで伺いました。
コシもあって十分おいしかったです。馬鹿みたいに並んで、人気な蕎麦屋行くより、こちらで頂いたほうが良いですよ!時間は大切だし、こちらは、妥協じゃなくわざわざ来てもよいと思います。メインは出雲大社ですしね。ただ、僕で麺切れでした。天ぷらはすでに売り切れで女将さんが、もう一杯どう?と勧められて4つになったのですが、そういうことだったのかもしれませんww
行きはバスで移動しました。もう真っ暗。
良く撮れてませんが
では、歩いていきます。
いよいよです。小さいほう。
おみくじ。毎回大吉&旅行よし。嘘くさく感じてしまいます。
しめ縄の迫力
いいですねぇ
帰りは一畑電車で。ここでやってしまいました。調べたはずなのに、正月専用ダイヤがやはり存在していた。やべぇ、江津まで行けなくなるって思いましたが、その次の快速があることが時刻表でわかり、一安心。タクシーでなく一畑電車でゆっくり行きます。
暗すぎてうまく撮れてないですが
途中で乗り換え
出雲市からは、こちら
ではなく、こちら
疲れてるときにキハ120は勘弁。
以前も言いましたが、夜食で買った駅弁、うまくなかった。
駅前に店もなんもない江津駅なので、そのままスーパーホテルで就寝です。
以上で終わります。40分で終わらした、よかった。
次回は、三江線で広島まで。3日目も内容濃いのでいくつかに分けます。
では、また。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2019/09/02 06:42:27