
おはようございます、ひろです。
昨日は何かと不満が残る1日になってしまいましたが、しょうがないですね。たまには、そういうこともあります。常に前向きで進んでいかないと、ネガティブに考えても何も生まれないし、そこまで自分を守れないと思いますからね。ネット依存するとネガティブに考えがちですからね、なるべく自分の周りはポジティブでいられる人とつるみたいです。一人でいると余計なことばっかり考えてしまいます。最近そう思う次第です。
さて、気仙沼宿泊して朝を迎えてます。前の日には気づかなかったですが、すごく工事してたんですね、まさに復興中という感じです。ダンプなどが朝から頻繁に出入りしてます。
今頃は出来上がってるんでしょうね。
朝ごはんです。バイキング形式ではないですが、悪くはないです。
いよいよKenji号乗車です。駅に向かいます。
ご対面。
今は廃車になってしまいましたが、こういうルックスの列車はテンション上がりますね。
展望席
居住性いいですが、廃車が決まってるせいか、椅子にはやれがみられます。リクライニングも壊れてるとこありましたね。
そして、この列車は臨時快速で、試験運用されてたんです。震災で色々不便になってしまった三陸地方に、活用してもらえるかという感じで。時刻表には乗ってるんですが、Kenji号使用とは書いてないせいか、マニアの方々も(自分も含めw)少ないように感じます。まぁ、これに乗るにはほぼ、気仙沼に泊まらなくてはいけませんからね。ちなみに、営業停車は、まったくなく気仙沼→仙台直通でございます。気仙沼線がBRTになってしまったため、列車ではどうかということです。肝心な地元民の利用は指で数えられる程度しか乗ってません。
途中三列シートの車輛もありました。
乗ってる人も少ないし、途中停車もないので、座席回転させ、靴脱いで足伸ばして、くつろいで乗ってました!
大船渡線をいきます。
一ノ関停車してますが、営業停車でないため扉は開きません。
自動扉の文字がはがれてますが、これが逆にレトロ感あっていいです。
松島付近、まもなく仙台ですね。
到着です。
Kenji号もう2度と乗れないですが、よかったです。
奥には仙台空港鉄道が。
仙台に来たらやっぱり牛タンですよね。僕は、伊達の牛タン派です。
目の前で調理してくれます。カウンターのみだった気がします。女性一人多かったですね。
芯タン定食にしました。うまい!
今回は以上で終わります。次回は旅でまさかの❗️というとこに行き、そして常磐線経由で帰宅をお伝えします。
では、また。
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2019/11/28 06:48:28