
おはようございます、ひろです。
昨日の続きです。
竹末のいいところ、それは限定が売り切れてもレギュラーメニューが美味しくてがっかりしない事。むしろ限定は、練りが足りないのか、他の店舗より完成度が足りない事が多々あります。でも、それはそれで面白いんですけどね。たまに出てくる、壬生町にある、まる重さんは限定の完成度もすごく高いのでオススメですよ❗️
ある日のピンポン竹末@小山市。
思いのほかの限定売り切れで、久々レギュラーメニュー。ピンポンは、3種類のチャーシューがデフォで乗ってるんですが、日によって種類が違います。この日は、いつもの煮豚とローストポーク、ローストビーフ。前回言ったように、少々固さが残る処理ですが、ほかのラーメン屋にない肉なので、これはこれで良しです。ちなみにオーダーは、味玉小山スペシャルです。こってりにペーストが乗るのが、スペシャルですが、小山は、鯛ホタテ海老のペーストのせいか、他店舗のスペシャルよりあっさりして食べやすいです❗️
この日のご飯ものは、タルタル油淋鶏丼です。ここのごはん物は、よくタルタル出てくるのですが、マヨが少なめのタマゴサンド的なやつです。
小山は、ラーメン系の持ち帰りもあります。まんまお店と一緒なので、多分美味しいと思います。つけ麺は、干物を使ったスープなので、魚が苦手だとちょっときついかもしれないです。僕は、結構好きです。
お次はバラック。
今回も限定は無くなってしまったので、レギュラーのつけ麺いただきます。竹末は、つけ麺の味がどこも違うのですが、鶏感が1番強いのは、こちらですね。あと見て気づいたと思うのですがマー油。なんとメニュー表にないのですが、こちらは、無料でもらえます❗️僕は途中で投入するのが好きです。
いつの間にか麺がリニューアルしてます。やきそばみたいですww
小麦の香りがして美味しいです。
ドロドロとした濃厚な鶏のスープ
マー油投入
お次は、またもピンポン。平日限定狙いだったが、またも牛の日と重なってしまいました〜。今回も白湯をオーダー。醤油しか選べません。牛骨でとったスープは絶品、牛脂も相まって牛を思う存分堪能できます❗️おすすめ。トッピングは、牛モモのロースト、炙り牛カルビ、牛スジスパイシートマト煮。2日間やってますが、白湯は、早めに売り切れてるのでご注意を。
ご飯ものもこの日の限定、真⚫︎猛牛丼。中身は、炙り牛カルビ、牛モモのロースト、温玉、旨辛もやしに特製タレがかかってます。こやつが曲者で、ビジュアルも味も素晴らしいのですが、牛カルビが噛みきれないwwまじで味見してほしい。それとも食べて自分でオッケーしたのか?2枚が噛みきれなかったですよ。肉を見て処理法考えないといかんですなぁ〜。よっぽど牛モモの方が噛みきれます❗️味は美味しいんですけどね〜。
そして昨日。宣言解除の初日。それも相まってか、少々混んでました。この看板が目印の会津地鶏の日。
メニューはこんな感じ。1番下のメニューは初日の夜から出るメニューの会津地鶏の掛け算。もちろんレギュラーメニューもあるのでご安心を。
今回は、掛け算のメニュー、会津地鶏のあっさり塩まぜつけ麺をオーダー。玉子トッピングで1.5玉にしました。トッピングには、初鰹のなめろうが乗っていて美味。うまく混ざらなかったですが、美味しいです。そして塩味のつけ汁に浸してさらに旨し。
初鰹のなめろう
竹末食堂は、看板ねーちゃんに会いに行っておしゃべりするのが目的ですけどねww
最後に竹末全店共通の伝票裏の矢沢語録をご紹介。
以上で終わります。是非行ってみてください。ちなみに、竹末は東京にもあります。下に案内しておきますね。
【竹末東京premium】
東京都墨田区業平5-14-7 【定休 火曜】
向かいにコインパーキングあるそうです。電車なら東武線のとうきょうスカイツリー駅か押上駅が近いです。
とりあえず、今月いっぱいは、プライベートでの県外外出は自粛しようと思います、よろしくお願いします。県内は出かけるかもw栃木は感染者数も圧倒的に少ない50人台ですからね❗️
では、また。
ブログ一覧
Posted at
2020/05/16 07:28:56