
おはようございます、ひろです。
旅行ファンの皆様、鉄道ファンの皆様お待たせしました。日帰りですが、ようやく乗り鉄して来ました❗️
ミーティング等で出会って、みん友さんになられた方や最近みん友さんになられた方は、イメージ無いと思いますが、僕は旅行好き(一般でいう旅行より鉄道にかたよってるww)で、2014/2-2017/6の間に、全都道府県に足を踏み入れたくらいです。全ての旅行の記録は、みんカラにアップしてますので、暇があったら遡って読んでみてください。
今は、頻度は少ないですが、全路線制覇に向けゆっくり鉄道旅(茨城は全路線制覇してるので、今回は関係無し)してます。
今回は、転勤に伴い、車通勤が基本ですが、雪の日や、車の不具合時(2台持ちだから中々無いけど)鉄道通勤になるので、フリー切符使って行って来ました。
今回使用するのは、「ときわ路パス」下記エリアが乗り放題になる切符です。SL、特急、急行、グリーン車乗る際は別に切符が必要です。
宇都宮〜小田林は、フリーでないので、この間だけ切符買います。
そのほか、乗る予定の切符も無事ゲットしました。
まずは、宇都宮から水戸線が走ってる小山へ。今回は、模擬通勤でもあるので、実際の時間と一緒。だから超早いww
宇都宮5:42〜小山6:13
左が水戸線、右のホームの向こう側にいるのが宇都宮線
5両編成。ローカル線ですが、都会的な車両のE531系。下館に移動します。
小山6:27〜下館6:52
下館から水海道乗り換えで取手までの間は、学生で混んでいて写真が撮れなかったです。ディーゼルのローカル線なのに、3ドアの都会的タイプ、しかも水海道〜取手間は、1-2両のローカル線なのに複線という活気ある路線なんです。
下館6:48〜水海道7:39
水海道7:41〜取手8:13
間髪入れずに常磐線に乗り換え。特急に乗るため普通列車で土浦に移動。宇都宮線と一緒で15両編成。宇都宮もそうですが、15両編成でくるので、利用者多くても比較的地方ではゆったり座れます。JR東海の静岡地区のようなぎゅうぎゅうの横座りってことはありませんwでも6両くらいで来られたら山手線並みに混みそうですね❗️
取手8:18〜土浦8:41
お次は特急ひたち。やっぱり特急は織り交ぜていかないと、旅行っぽくないですよね〜。これで日立まで行きます。
ひたち3号仙台行き
土浦8:50〜日立9:41
おやおや〜、めちゃ混んでます。空席の赤ランプが少ない。
調べたらこうです。もー人に迷惑かけないで、1人で勝手にやってください。結局停車駅の多い前列車が運休となって、こちらが混んでる状況。おまけに停車駅多くなったせいで、約8分の遅れです。
時刻表で確認。ただでさえ日立駅に、46分しか滞在ないのに、38分の滞在時間に。間に合うかな〜。
とりあえず、予定のシーバーズカフェ行きます❗️
鉄道ファンのみならず有名ですよね。インスタ映えもするとして人気のスポット。
入り口付近には、無料の展望広場があります。
店内に入り、カウンターへ❗️少し暑いですが、この景色なら我慢できますww
男1人、南国を感じれるカフェでスィーツいただきますw
アイランドブリーズ注文。ノンシュガーのハイビスカス香るアイスティーにベリーが入っており、爽やかにいただけます。
ハニーキャラメルパンケーキ。あまり好きではないバナナが大量にwwしかし周りの素材が良いせいか、くどくなく美味しくいただきました( ̄∇ ̄)
ぜひみなさんも1度は訪れてみてください。人気なので、時間は外した方が良いかも。ドリンクは比較的早く出て来ますが、食べ物は少し時間かかるかもしれません。
一旦切ります。続きは後編で❗️
今日は朝から邑楽タワーミーティング行ってみようと思います。お昼くらいまではいるかな〜。お時間ある方は是非お待ちしております(`_´)ゞ
では、また。
ブログ一覧
Posted at
2020/11/08 07:48:58