
おはようございます🌞
今日は手の荒れは置いといて、ひじょうに体調も良く、やる気に満ちてるので、ブログ終わったらラーメンでも食べに行こうか企んでますwwなので、早々に始めたいと思います♪
そもそもヤスよろとは、茨城の無料情報誌の企画で2ヶ月にいっぺん、マイよろ(マイカーよろしく)という企画があって、撮影会がありどんな車でも撮影してもらって本に載ることができた、いわば変わった車乗ってなくても誰でも嬉しい企画がありました。で、それを主に仕切っていたヤスさんが、雑誌の企画がなくなるということで(雑誌もなくなったんだっけかなぁ?)、ヤスさんが意思を引き継ぎ仲間内でやってる企画がヤスよろです。なので、参加したい方は僕に言っていただければ、ヤスさんに話を通しておくので、言ってくださいね❗️別にわざわざ普通の車でなくてももちろんスペシャルな車の方がいいですからねwwで、ヤスさんはルーティーン的なものが好きなタイプなので、毎回同じような流れになるんですが、みんな仲がいいので楽しいのです♪
6/29の話です。
高速で集合場所へ❗️
今回はボーリングから始まります。手の荒れも落ち着いてきたので、この時はボーリングしましたw
インギー♪さんはなんでだか忘れましたが途中参加で見学でしたww
ストライク取るとうまい棒がもらえます😋ヤスさんからw
お次はお昼です。初訪問のヴァンサンカン@水戸市。
右側がかなりキャラの濃い女将さんwwなぜかカエルを持って談笑しているシチュエーションww
店内です。綺麗で清潔感ありますね〜。
テーブルは中華のような丸テーブルでした。しゃぶしゃぶとすき焼きで分かれて着席。
肉は注文の度に切ってくれる贅沢なスタイルでした❗️
しゃぶしゃぶのスープは選ぶ事ができ、火鍋と昆布だしにしました。ずっと最近は1人なので、しゃぶしゃぶ自体が久しぶりっす。
予約時には注文しなかったのですが、急に食べたくなり追加で常陸牛メンチオーダー。ジューシーでうまかったです。
野菜が来ました。1人前ですごい量ですww
餃子と生つくねも。
僕は今回銘柄豚にしました。しゃぶしゃぶって値段とか関係なく牛より豚がいいんですよね〜。なんか牛は重いんです。そして量が多いww枚数少なく見えますが、1枚1枚が大きく食べ応えがありますね。これで1600円くらい、安い❗️ロースとバラ、肩ロースです。
タレは3種類。
薬味
実食❗️
インギー♪さんですが、食べ方が面白いww
まとめてしゃぶって食べるスタイルでしたwwそしてうどんを最初に入れて最後に食べたもんだから、のびのびでしたwwちゃんと茹でた僕の食べて驚いてましたwwあまりの感触の違いにw
サービスでアイスが出てきました。気を遣っていただきありがとうございます♪美味しかったです。また利用させてください。
ここからイベントもやらさせていただくことになり(ほぼほぼうちらでお店貸切だったんです。1部のお客さんは構わない人だけ一緒に食べてます)
ボーリングのスコアです。2試合目は完全に集中力途切れてました。僕のレーンは争うモチベーションもなかったので、だらっとやってしまいましたww
恒例のじゃんけん大会。何人かが協賛で品物持ってきてくれました。ありがとうございます😊僕も持ってこないとな〜。
ホームランさんは毎回決勝に勝ち残るも最後で負けて賞品ゲットできなかったですが、最後は持ち帰ることができたようです。良かったw
僕も勝つことができてこちら💁ゲットしました。窓が調子悪くなったら使おうかなぁ〜。
最後はみんなで記念撮影。お店の方ありがとうございました。おかげさまで楽しかったです♪
さーお次に移動します。
次は大洗まで移動してきました。
海のそばです。
時間がないのですが、アクアワールド茨城県大洗水族館に来ました〜。
JAFの割引はないようです。
1時間しかないので、早歩きで見ていきます。
アシカかな〜だらけてますよww
ペンギンもいっぱい❗️
いいね〜大きな水槽です。
キラキラめっちゃ綺麗だった。
クラゲもいい感じ🪼
サメの水槽は迫力満点です。
シロワニはサメの中でもかっこいいですよね〜。
マンボウもいました。
危険なシュモクザメ。
綺麗な珊瑚水槽〜
チンアナゴも♪
この鳥は見てる間ずーっとバシャバシャやってましたww
アザラシ
人がいっぱい見てるのに寝ちゃったww
最後に参加車集合写真🤳
何やら離れたとこで何を密談してるのでしょう?ww
夕飯はまた来ました、滝元ですwwもう定番化してますねww未だメニュー制覇には程遠いですけど。
今回は久しぶり個室に入れていただきました。
タコの唐揚げ旨し❗️これはリピ確実ですね。
お腹は減ってなかったのですが、ミックスフライにしました。
海老も大きく揚げ物オールスターのプレートです。うまい😋
程なくし解散して帰宅。マロンはいつも以上に好戦的でしたww
以上で終わります。ありがとうございました❗️
ではまた。
Posted at 2025/08/04 07:25:20 | |
トラックバック(0)