• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xtenderのブログ一覧

2015年10月14日 イイね!

オープンの開放感

オープンの開放感今日はND型ロードスターの試乗をさせて頂きました。

今回は助手席に営業さんを乗せてディーラー周辺の街中を少し走るというものではなく、1人で1日中走り放題!
(実際はディーラーの営業時間の関係で10時~18時の8時間です)

グレードはS Special Package、MT仕様で真紅のボディ。

平日ということもあり、高速道路も空いていて快適にドライブしてきました。

メインの道路は定番ですがターンパイク箱根。

まあマツダ車なら尚更ですね(苦笑)

当初ワインディングで1.5Lエンジンでは物足りないかな?と思っていましたが、走らせてみたらそんなものは杞憂に終わりました。

上り坂でもグイグイと駆けあがっていきます(^^)

まあBDのターボトルクと比べたら難ですが、逆にシフト操作が増えることで「走らせている」感覚はより強く持てた気がします。

あとはやっぱりオープンの開放感が最高ですね。
(電動タイプではないものの、運転席に座ったまま片手で簡単に幌を開け閉め出来るのは◎)

天気も良かったので、穏やかな日差しと澄んだ空気を存分に浴びて気持ち良かったです。


最後はハイオク満タン返しでしたが、燃費を気にせず走ったにも関わらず20km/L近くの低燃費。(凄い…)

今回の試乗の機会を頂いた関東マツダさんに感謝。
Posted at 2015/10/14 22:46:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2015年04月04日 イイね!

魅惑の軽スポーツ

魅惑の軽スポーツ今日はS660試乗をさせて頂きました。

グレードは上位のαでMT仕様のイエローボディ。

時速70km/h以上になると自動で上がるオプションのアクティブスポイラーも装着されていました。

街中でのみの試乗でしたが、ハッキリ言ってかなり楽しめました(^^)

運転席はかなり狭くてタイトなのですが、ドライビングポジションはかなり低めなうえにステアリングもφ350mmと小径。

シフトもショートストロークで、シフト操作時のフィーリングもカッチリしていると同時にサクサク入って心地いい感じ。

何より、走り始めて最初に交差点を左折した時点でボディのフロントの軽さを実感出来ました。

すっ、とフロントが素直にぶれずに切れ込んで入っていく感じ。

MR車を運転したのは初めてなのですが、やっぱり挙動はFRやFF、AWDとは全く違うんですね。

重心が低く、地を這うような視点の低さも含めて何となくゴーカートを運転しているのに近い感覚でした。(もちろん良い意味で)

660ccの軽ということで加速トルクが心配でしたが、街中では全く不足感を感じることもなく、むしろ「これ軽なの?」というくらい力強さを感じました。

ルーフと左右およびリアの窓を開けて走りましたが、エキゾーストノートも適度に聞こえ、よりアクセルを踏みたくなる衝動に駆られます。

高速道路や峠道の上りなどでどこまで回るのかは分かりませんが、もっともっと運転したいと思わせてくれる気持ちのまま試乗終了となりました。

2人乗車するとバッグなど荷物を積むスペースはほぼ無く、一泊二日の旅行にも行けないほど実用性はないですが、純粋に走ることを楽しむ分にはバイクのように割り切ってこういうのもアリかと思いす。
200万円以上の車体価格も小生的には納得させられる完成度でしたし。

以前新型コペンも試乗させて頂きましたが、同じ軽でもS660の方はスタイリングが小生的にかなり好みで所有欲も掻き立てられますし、今回の試乗では目立つイエローボディということもあって周囲からの視線をビンビン感じました(^^;

さすがにBDを手放してまで購入する勇気はありませんが、セカンドカーを所有出来るならS660は十二分に候補になる一台です。


Posted at 2015/04/04 19:23:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年11月15日 イイね!

元気な国産ハッチ

趣味でいろいろな車のカタログをネット経由で取り寄せている小生。

すると、たまに近所のディーラーさんから試乗のお誘いの電話が掛かってきます。

いつもはたいてい丁寧にお断りさせて頂くのですが、今日は面白そうだったので2台の国産ハッチに試乗させて頂きました。

デミオのディーゼルと

ノートNISMOです。


どちらも5ナンバーでMT仕様。

楽しそうでしょ?(^^)

どちらも楽しかったです!

デミオは低速トルクを生かしてポンポンとシフトアップできて上質な走りが楽しめ、

ノートは高回転まで引っ張り、加速の伸びと純正とは思えない太い排気音が楽しめる。

街中しか走れませんでしたが、それでも小型車ならではの軽快な走りを感じ取れて、どちらも面白い車でした。

(特にノートの方はオプション装備のレカロシートが小生にはジャストフィットでBDでお持ち帰りしたかったです。笑)

マツダも日産(NISMO)も良い仕事してますね。

一方スバルの現行5ナンバーと言えばトレジアですが、OEMの上にMTが無いのは寂しいところ。

それに専用サスやリアディスク装備のスポーツグレードがいつのまにかラインナップから消えているという状況。

もうスバルから5ナンバー車は開発されないのかな。。。
Posted at 2014/11/15 22:46:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2014年07月02日 イイね!

貴重な軽自動車

今日は出先に軽のMT仕様試乗車があるとのことで乗らせて頂きました♪

新型コペンです。

個人的には先代の丸目の方が愛嬌があって好きですが(新型はヘッドライト/テールランプともどうも涙が滴っているように見えて…苦笑)、新型も将来的に丸目仕様が発売されるようで、この涙目仕様も丸目に換装出来るようです。

リアはこのレッドボディだと涙はあまり目立たなくて、なかなか良い感じ(^^)

街中を少しだけ運転しましたが、軽自動車を感じさせない走りの強さとボディ剛性を感じました。

クローズルーフだと遮音性も良好なのに加えて、オープンルーフにして聞こえてくる排気音は純正マフラーとは思えない心地いい音量と音質で、どちらも楽しめました。

もちろん車内はとくに横幅の窮屈感はありますが、今回助手席にきれいな女性営業さんに同乗して頂いたのでむしろウェルカムでした(爆)

昨今発売されている軽自動車は燃費の良さや室内の広さ、使い勝手などで熾烈な争いをしている印象が強いですが、コペンのような実用性を割り切って走る楽しさを優先させている車がこうして発売され続けることは車好きな人にとって幸せなことですね。

近くS660が出てくれば良いライバル車になることは間違いないでしょう。

軽自動車は日本の独自規格ということで税金等が優遇されるため海外メーカーからはバッシングを受けたりもしていますが、日本の交通事情に適応した貴重な規格だと思います。

今後も各メーカー切磋琢磨して、小さくても魅力的で優秀な車の開発を続けてくれることを期待したいです。

スバルも軽の開発に復帰してくれないかな~

Posted at 2014/07/02 22:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2013年01月05日 イイね!

ディーゼルと6MTの組み合わせ

ディーゼルと6MTの組み合わせレガシィのMT仕様は現行ラインナップから消滅。

セダン乗りにはMTの選択肢が減ってきています。

そんな中、ディーゼル車とはいえ、セダンに6MT仕様が!

某初売りディーラーで某車を試乗してみました。



まず車を見て、大きさを感じました。

隣のBDと比べても、車格は段違いですね。

うちの駐車場には止められないかな(^^;

ただ乗車してみると、そんなに広さは感じませんでした。

内装の質感はカタログで見ると良い感じだったのですが、価格相応かと。


で、いざエンジンスタート。

ゴゴゴゴ・・・と低音が響く感じはありますが、これホントにディーゼル?

と疑いたくなるような静かなアイドリング。

ガラガラとしたディーゼル車特有の音みたいなものはあまり聞こえてきません。

アクセルを少し吹かしていくとやや金属音が混じりますが、それでも静かだと思いました。


6MTのシフトレバーはショートストロークで入りやすい印象。

ただ感触は好みもありますが、小生的にはあまり小気味いいという感じではなかったです。

カツンカツンとシフトを入れるっていうより、ズズ、ズズ、とシフトを引きづっているような感じ。

うまく言えませんが、うーん。ちょっと残念。。。


エンジンは謳い文句どおり、低回転でのトルクは十分に感じられました。

クラッチミートもスムーズで、停止と加速を繰り返す街中での運転では快適に走れそうです。

ただ、やはりエンジンを高回転まで回した時の伸びは正直全然ありませんでした。

ボクサーターボに慣れているからかな?アクセルベタ踏みしても、アレ??って(^^;


街中での僅かな試乗だったので多くは語れませんが、セダン+6MTは貴重な存在ではあるものの、

エンジン、シフトフィールともやっぱりスバル車がいいかな、と思った試乗でした(^^)


Posted at 2013/01/05 18:13:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「やっぱりBDが一番(^^)」
何シテル?   12/01 20:25
2007年6月にレガシィRS(BD5C型)を入手。 このBDは以前から気になっていた車です。 車弄りもブログもマイペースで行きます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
1998年式スバルレガシィ ツーリングセダンRS(BD5C型MT仕様) 走行距離約5万キ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation