• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xtenderのブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

20世紀の遺産

BDレガシィで使用していたMD(ミニディスク)プレーヤーを取り外し、カーナビを新調しました。

KENWOOD MDV-Z701

もともとは最近カーオーディオの音が割れてきたのでスピーカーの交換を考えていたのですが、

カタログを見ていたらオーディオ本体も交換したくなり、

さらにいろいろ調べていたらオーディオ単品よりもカーナビの方が良いかなと、

サウンドの面でもいろいろ重宝しそうなことが分かったので、結局ナビも新調するに至りました。


今までナビも一応付けていましたが、前車時代に頂いたもので、

1998年製のCD-ROMポータブルタイプで地図も古く、

操作性なども昨今のスマホなどに比べると段違いに厳しいので、

最近の出番はほとんどなかったというのも理由の一つです。


また、今まで付けていたMDプレーヤーも前車時代に購入したもので2002年製。
(これは何とか21世紀の製品ですね)

購入後まもなくしてMP3のウォークマンをAUX接続で活用する形となり、

MD再生機能は早々に使用しなくなっていました。

同様にして、家でのMDの据え置き機やポータブルMDも使わなくなり手放してしまいました。

ただMDメディアは好きな楽曲を纏めたりと思い出の部分もあってかなかなか処分出来ず、

聴こうと思えば車で聴けるということもあって、

楽曲を全てMP3に移行したにも関わらず今でも手元に残してありました。


今回の最後のMDプレーヤーの撤去を機にMDメディアも処分しようかと思い、

押入れから大量のMDを取り出したのですが、

改めてMDを最初に使い始めた時(1990年代前半)のことを思い出してしまいました。

それまで録音メディアと言えばオーディオテープでしたので、MDに変えてみたら

・曲の頭出しが簡単でしかも早い
・巻き戻しが不要
・A面B面の裏返しも不要
・CDからのダビングも簡単
・各曲にタイトルが付けられる

などなど、とても便利な録音メディアで歓喜したのをよく覚えています。
(昔120分テープをカーオーディオで使っていたら、機器の中でテープがぐちゃぐちゃに絡まってしまったのは苦い思い出…)

あと今こうしてMDメディアを眺めていると、物理的にもよく出来ているなと感心します。

特に、CDと違って記録面がケースに保護されていますし、

読み込み口にはシャッターまで付いていて完全防備という感じです。

色やデザインも様々でとても綺麗なものも多く、今見ても洗練されたメディアだと思います。

今回新型のナビを使うにあたり、音楽は全部SDカードの中へ。

MDよりもこんなに小さいサイズなのにカード1枚に数万曲は入る様子。

月並みですが、本当に技術の進歩は凄いなと改めて感じさせられました。


MDは20世紀の遺産と言えますね。






あと…BDレガシィも20世紀の遺産です!LEGACYだけに。

(それが言いたかっただけでしょ?とか言わないでやって下さい>笑)


Posted at 2014/11/28 21:30:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | MYレガシィBD5C | クルマ
2014年06月08日 イイね!

点検&試乗

ご無沙汰しています。

今日はBDの法定12ヶ月点検のためディーラーへ。

せっかくの機会なので、予約を入れてレヴォーグの試乗もさせて頂きました。

グレードは1.6GT-Sアイサイト。ビル足付きで一番の売れ筋グレードらしいです。

市街地を少し走っただけなので多くは分かりませんでしたが、

走りだして感じたのは乗り心地がとても良いこと。

BDで走り慣れた道なので路面の凹凸の特徴は把握していたのですが、

こんなに剛性感や接地感、静寂性が違うのかと感心させられました。

エンジン性能はIモードでは大人しいものの、Sモードでは1.6Lとは思えない程トルク感。

回すとタービンの音が心地よかったです。

これでMTモデルがあれば…と思うのはいつものことでしたが(苦笑)

それでも、同型シャシーを使用しているという新型WRX STIへの期待がさらに高まったのでした(^^)

(まあ、余程のことがない限り買い替えはせずBD維持でいくと思いますが…)


店内には別のレヴォーグが展示。

2.0GTアイサイト

ビル足仕様ではなく、レッドボディ、アイボリーシートという珍しい組み合わせ。

店内でお茶を頂きながらしばらく見入ってました。


BDの点検では特に異常は見つからず良好!

レヴォーグから乗り換えると、いろいろ粗は感じますがやっぱり落ち着きます。

BDは2007年6月9日納車だったので、明日でちょうど7年間乗ったことに…早いものです。

ただその間の走行距離は約4万キロなので、かなりゆっくりペースで進行中という(^^;

それでもトータル10万キロが近づいてきたので、来年の車検は恐らくタイベルの交換等いろいろある感じ。

新しい車はもちろん良い部分は沢山あるけど、古い車も古い車ならではの良さがあるんですよね。


Posted at 2014/06/08 23:55:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | MYレガシィBD5C | 日記
2012年12月16日 イイね!

スタッドレス購入

スタッドレス購入BD乗り5年目にして、ようやくスタッドレス購入しました(^^)

まあ神奈川県在住なので、

冬でもスタッドレス無くても何とかなるんですけど、

やっぱりAWD+スタッドレスで雪道の走りを味わいたくて。

今日はとりあえず皮むき目的で近場を走ってきました。

アスファルトを普通に走っている分には、ノーマルタイヤとの感覚の違いはあまり感じないですね。

音も静かだし。


最近は転職したりで多忙だったので、なかなかBDに乗る機会がなかったけど、

年末年始は雪道走るぞ!!


Posted at 2012/12/16 18:43:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | MYレガシィBD5C | 日記
2012年04月15日 イイね!

ミッションコンプリート!

BDのMT不具合と重なりBRZの登場に悶々としていましたが、

悩んだ末、今回、BDのMTをリビルド品に交換しました!

これで、もう暫くはBDに乗り続けることが出来ます\(^o^)/


今回の交換作業によって、もう一台中古のBD買えるんじゃね!?

というくらいの諭吉さんが旅立たれて行きましたが、

MTがサクサクと入るようになり、ジャダーも消えてとても快適なシフトフィール&クラッチミートです♪


BRZを期待していた方、すみません。(え?誰も期待してないって?笑)

今後もBDを大事に維持しつつ、沢山走らせていこうと思いますので、

どうぞ皆さんこれからも宜しくお願い致します。

(あれ?以前も同じようなことを言ったかなー?:滝汗)
Posted at 2012/04/15 00:35:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | MYレガシィBD5C | 日記
2012年03月10日 イイね!

MT診断

MT診断今日は立川ディーラーへ♪

BRZのドラポジの低さと6MTの感触に改めて高揚しつつ、

目的は小生のBDのMT診断。

先日は地元Dで簡易的に観て貰いましたが、

今日はスバルでも屈指のDでメカニックの方に

運転席に座って頂き、触診(?)してもらいました。


横で拝見させて頂きましたが、ゆーっくりとシフトレバーを動かして、

シフトの感触でミッションのどのギア(部品)に問題があるのかを探っていくんですね。

どうやら、シンクロ、スレーブと呼ばれる部品の他いくつかのパーツに致命的な問題があるとのこと。

もちろんオーバーホールして直視すればさらに不具合の部品も出てくる可能性があるとのことで、

これならリビルドの方が安くなるでしょうとのことでした。

そしてどうせミッション下すならと、ジャダー対策にクラッチプレートやフライホイール等の交換も

要望したら、トータルの見積もりが凄いことに…(>_<)

→BD?or BRZ?

眠れない夜が続きます・・・
Posted at 2012/03/10 21:33:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | MYレガシィBD5C | 日記

プロフィール

「やっぱりBDが一番(^^)」
何シテル?   12/01 20:25
2007年6月にレガシィRS(BD5C型)を入手。 このBDは以前から気になっていた車です。 車弄りもブログもマイペースで行きます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
1998年式スバルレガシィ ツーリングセダンRS(BD5C型MT仕様) 走行距離約5万キ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation