• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Xtenderのブログ一覧

2008年01月29日 イイね!

天空の椅子 レカロ

天空の椅子 レカロ以前から気になっているレカロシート。

その中でも2度の試乗で好感度抜群なのが、
GRBインプレッサSTI純正オプションのレカロ。

オプション費は2脚で16万円弱なので、もしかしたら個別でも安く買えるかも・・・と思い、先週末ディーラーで個別販売での価格を問い合わせ。

そしたら今日、留守電に回答が入ってました。

『1脚、32万5千円になります。』

高すぎる・・・(TДT)

以前インプS203のレカロが1脚55万5千円であり得ない!と思ったけど、まああれは限定車。

GRBインプSTIはカタログモデルなのに、この値段・・・。

どうしてレカロはこんなに高いの!!(ToT)

でも先日の名古屋オフでざっと見た限り、レカロ装着率は高かったんですよねぇ。

レカロの値段もピンキリとは言え、みんな凄いよ~(>_<)

新品のレカロ購入は庶民には無謀なのか・・・(汗)

そしてオクを徘徊する今日この頃(^^;
Posted at 2008/01/29 21:12:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 買い物 | クルマ
2008年01月27日 イイね!

マニュアル vs ツインクラッチ

マニュアル vs ツインクラッチ今日はスバルの永遠のライバル(?)の三菱へ。

そしてランエボⅩの試乗をしてきました!

しかも2軒のディーラーをハシゴして、

マニュアル車とツインクラッチ車の両方

に乗ってきちゃいました(≧▽≦)

いや~実は以前から気になっていたんですよね、ツインクラッチが。

MTのようなダイレクト感と素早いシフトチェンジが可能と言うのに2ペダルなんだもん。

GT-Rは無理でも、ランエボなら十分試乗可能ってことで、いざゴー!!

・・・で、結論から言うと、

小生はやっぱりマニュアルが好き!

ツインクラッチ、確かにATとは全く違いました。

微妙なアクセル操作に敏感に反応し、ラフなアクセル操作では、ぎくしゃくした挙動になります。
フルスロットルでMTと遜色ない(いや、それ以上の?)加速もしてくれます。
ブレーキを踏むと、自動でシフトダウンしながらエンジンブレーキが効いていく感覚は奇妙なものでした。
もちろんハンドル横のシフトパドルのお蔭で、ハンドルから両手を離すことなく一瞬でシフトチェンジもしてくれます。
ATのようにクリープもあって渋滞でも楽チンです。

しかし!!
ツインクラッチだと、物足りない(´Д`;)

左足は遊んじゃうし、左手も手持ち無沙汰・・・。
そりゃサーキットとかレースだったら忙しくて、しっかりと両手でハンドル握って、左足は踏ん張っている方が良いんだろうけど、所詮小生はドライブ。

左手や左足も使ってる方が、運転しているっていう感覚が強いんですよね。
それが楽しさに繋がっているっていうか。

単に古い人間なのかも知れないけど、電子制御ガンガンよりも機械臭さがある方がいいな~って改めて感じました。

もちろんランエボⅩの試乗は初めてだったのですが、良い所も沢山ありました。

MTのシフトフィーリングがグッド。

ⅨからⅩで改良されているとのことですが、カツン、カツンと手首へ感じる感覚が絶妙。
これはツインクラッチでは味わえない小気味良さ。

そして、ビルシュタインサスが絶品!!

両車ともハイパフォーマンスパッケージで、タイヤやサスは良い物が使われていました。
小さな段差はコツコツと吸収してくれて、カーブでは「超」が付くほど踏ん張ってくれる。
正直言って、小生のBDのビル足とは比べ物になりませんでした。
BDのビルをオーバーホールしてこんな風になるんだったら、すぐにでも頼みたいくらい(^^;

次はレカロシート!

元はGRBインプSTI同様にSR-11らしいですが、腰がパシッ!とフィットして心地良かったです。
う~、このシートだけでも欲しい・・・。

それとエクステリアのデザインも抜群!

セダン好きの小生としてはかなり好印象。
もう少しフロントが下がってくれると良いな~ってのはあるものの、戦闘機のようなフロントマスクと引き締まったリア周り。
リアスポイラーは無くてもいいかな~なんて思いましたが(^^;

それにしても、ランエボⅩは人気があるようで、納車まで約4ヶ月待ちとのこと。
試乗もツインクラッチ車は予約がいるほどだったし、営業的には順調な様です。
インプも負けずに頑張って欲しいところなんだけどなぁ。

・・・で結論として、この感覚でいくとGT-Rはどうなんだろう?って思っています。

やっぱりMTが欲しくなるんじゃないかと。
まあ、縁が無い車なので良いのですが(^^;
でも・・・機会があったら1度は運転してみたい・・・。
それが無理なら、上手い人が運転する助手席でも(汗)

などと、結局、妄想が膨らんだ1日でした(^^)

#ブログも長くなってしまった(^^;
Posted at 2008/01/27 20:28:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2008年01月26日 イイね!

祝!スバル50周年

祝!スバル50周年スバル感謝デーに行ってきました。

10項目無料点検に感謝しつつも、今回のお目当ては新型フォレスターの試乗。

試乗車は2.0XT。

MTのターボ車だなんて、ディーラーさんもよく小生を分かっていらっしゃる!!(^^)

黒いボディは存在感があってカッコ良かったです!

室内は新型インプを踏襲しててほとんど同じ雰囲気。
視点は高めですが、電動のシートリフターと前チルト機構でポジションも良さげ。

いざエンジン始動!
でも、と~っても静か。
アイドリングはもちろん、走行中も。
早速2速でアクセル思い切り踏み込みましたが、インプSTIはもとより小生のBDよりも加速感は控えめ。
まあ車の特性を考えたら当たり前ですが、もう少し刺激が欲しいような。
でもSIシャーシのお蔭でカーブでの剛性感は高い印象でした。

5速シフトの操作フィーリングも穏やか。
当然インプSTIの様な超快適なフィーリングには及ばないものの、小生のBDよりは小気味良く、やっぱり新車は良い物だな~と感じさせてくれました。

この車の特筆すべきは、リアのラゲッジスペース。
自転車もたまに車で運ぶ小生としては、アウトバックよりも広いこの空間は魅力。
最低地上高も高くて、道なき道のオフロードでも安心。

車中は、もうすっかり顔馴染みの営業さんと楽しくトーク。
インプレッサNAコンセプトbySTIがかなりデキが良いとのことで絶賛されていました(^^)
#イエローモデルが登場するなんて、新型インプももうモデルチェンジ?(^^;

そんなこんなで今回もあっという間の試乗でしたが、総合的に楽しめました。
これでSTIモデルとか発売されれば面白いかな、なんて。

点検と一緒に、雪で汚れたBDもキレイに洗車して頂き感謝!
やっぱり感謝デーはいろいろサービス良くていいですね。

ちなみに今回もくじはC賞でした(^^;
Posted at 2008/01/26 17:00:32 | コメント(5) | トラックバック(1) | 試乗 | クルマ
2008年01月23日 イイね!

来た~!!

来た~!!関東にも雪が降って来ましたヾ(=^▽^=)ノ

いそいそとワイパーを上げて・・・

いや~積もらないかなぁ!(^-^)

まだノーマルタイヤだけど(汗)
Posted at 2008/01/23 07:19:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | レガシィ | クルマ
2008年01月18日 イイね!

絶妙なアールの膨らみ

絶妙なアールの膨らみ人間、誰しもコダワリがあります。

小生の場合は、リミテッドバンパー。

特に、コーナリングランプ横の膨らみに惹かれてます♪

さあ!!
気になった貴方もリミバンの世界へ!(≧▽≦)

フォトギャラリー
リミバン特集 BD編
リミバン特集 BG編

グループ
後付リミテッド倶楽部
Posted at 2008/01/18 23:50:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「やっぱりBDが一番(^^)」
何シテル?   12/01 20:25
2007年6月にレガシィRS(BD5C型)を入手。 このBDは以前から気になっていた車です。 車弄りもブログもマイペースで行きます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  123 4 5
6789101112
13 14151617 1819
202122 232425 26
2728 293031  

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
1998年式スバルレガシィ ツーリングセダンRS(BD5C型MT仕様) 走行距離約5万キ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation