• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月13日

オリンパスのボディキャップレンズを使ってみた

オリンパスのボディキャップレンズを使ってみた 昨夜、宅急便で届いた荷物。
オリンパスの直販サイトに予約しておいた新しいアクセサリーです。
ボディキャップレンズBCL-1580

いちおう、【レンズ】。

「面白そうだな~」って呟いたら、た つ みさんも「買いです」ってコメントくれたし……
期限が近いオリンパスのポイントもあったもんで、ぽちっとな♪

「ボディキャップレンズ」という名前の通りのもので、形状や大きさ(厚み)はボディキャップとほとんど変わらず、ワタクシのPEN-LITE PL-1に装着すると、グリップと同じくらいの出っ張りになります。

装着するとこんな感じ。ペタンコです。

下の小さなレバーでバリアから接写モードまでの切り替えを行います。


スペック的には15mm(35mm換算で30mm相当)の単焦点で、レンズ口径も「ピンホールカメラかよ!」ってくらい小さいし、f8とかなり暗いこともあり、撮影前は「トイカメラ的な写真になるのかな」ってイメージでした。
ところがこれが、意外とまとも。

論より証拠、作例でご覧ください。

朝、通院で行った複合商業ビルの中。薄暗い割には撮れてます。

3階から1階を見降ろした図。

果物の発色もまぁまぁですね。

次にオープンの風景。

こういう構図だと、左右の上端がちょっとケラレ気味に暗くなりますね。

空。解像度的には拡大向きではないです。撮影は4032×3024に設定してますが、意味がない。


しかし、普通のスナップをPCモニター上で見る分には、ちょっと昔のコンデジ写真に近いくらい?

洗車中のボディ。

エンジンルーム。問題なく撮れてます。


接写モードを試してみましょう。エンブレムに寄りィの……でも、そこそこキレイっしょ?


もちろん、撮影条件によっては慣れも必要で、室内でうどんを撮ったら失敗。ボディ内蔵の手ぶれ補正は働いているはずですが、そもそもピンが合ってない……


ただ、これを装着すると、PEN LITEであっても意外にボディを大きく感じてしまうという逆説的な側面はあるわけですが。

「ここまでレンズの性能を落としたらデジイチの意味がない、コンデジのほうがましじゃないか」って御意見もあろうかと思いますが、お散歩カメラ的に使うのであれば、玩具的な魅力はあると思います。



ほら、そこ、パンケーキレンズが買えないからとかホントのこと言わない!(自爆
ブログ一覧 | 徒然 | 日記
Posted at 2012/10/13 16:36:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

入院🏥
おやぢさまさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年10月13日 17:12
ボディキャップレンズ、本当にペッタンコですね~♪
言われないとレンズには見えなかったりして(^_^;)

写りもいい感じで、接写モードもイイデスネ♪d('∀'o)

一眼はいろいろなレンズを使って楽しめますよね、
これはコンデジではまねのできないことだし(#^.^#)

自分も今、カメラ関係でいろいろ妄想中です
いまにもポチる寸前だったりします(爆)

コメントへの返答
2012年10月13日 17:40
こんなんでまともに撮れるんか? と思いましたが、意外でしょ?

パンフォーカスレンズなんで、特別なことをしなければ、まともに撮れます。

ワタクシも、Wズームはやめてタムロンとかのを買おうかとか、物欲はあるんですが……

一方で、普段使いのコンデジも、そろそろ新調したい病がムラムラと……(^_^;)
2012年10月13日 17:55
ウチはSONYのNEX5をかなり持て余し気味…

既にSONYのコンデジに移り気満々(汗)
趣味の世界と実用は違いましたね(^◇^;)
コメントへの返答
2012年10月13日 20:37
でも、やっぱりSONY(ミノルタ)なんですね……

デジタルカメラの歴史はコンパクトカメラの核心から始まりましたし、そもそもフィルムの呪縛から逃れたことで小さくなったので、ある意味コンデジにこそデジカメの魅力は詰め込みやすいかも……

ワタクシは、オリンパスのTOUGHシリーズが気になってます(^^)
2012年10月13日 19:05
コレの為にPENを買おうとしてますから(笑)
デジタルでここまで手軽に見事なパンフォーカスレンズはありませんからね!
素晴らしい見た目も素敵です!
パンケーキ買うなら、いっそレンズアダプター付けてオールドライカとかの方が楽しさ倍増ですよ(悪)
コメントへの返答
2012年10月13日 20:47
わぁ、本末転倒(爆

あの時におっしゃっていた通り、これをつけると「デジタル写ルンです」ですね~(^O^)

いやいやいや、そういう沼にはなるべく近づかないようにしてるんですが……
2012年10月13日 19:08
これならコンデジの方がマシ・・・( ゚Д゚)おおっとつい

デジイチならばレンズ換装できる強みは生かしたい訳で
コンデジなら起動の早さと重量の優位性を生かしたい訳で
こうなると・・・

まあ、そもそも趣味の世界だ( ゚Д゚)あまり気にしてはイカンと思うのです

ただ、使い込むほど手に馴染む様なカメラって少なくなりましたね
殆んどがシロモノ家電見たいですよ( ゚Д゚)
コメントへの返答
2012年10月13日 21:03
まぁ、デジタルカメラにアナログ要素を満載したのがデジイチ、ってなところもありますし……

オートフォーカスが当たり前な時代に、あえてパンフォーカスの玩具レンズを出したオリンパスの遊び心、と考えます。
ピント合わせでもたつくAFがないと、けっこう気楽だったりして(爆


まぁ、「最も進化したカメラ」などとほざく携帯通信端末が出てくるとはな……寒い時代とは思わんか、ですよ……
2012年10月14日 16:19
面白いオモチャを手に入れましたね~

自分カメラ持ち歩きの時は最初は
レンズと本体とバラしてますから
さっと取り出した時とか単焦点なんで
接写とか使い道が楽しそう!

ただ・・・自分はポタの途中は
レンズつけっぱなしにしちゃうから
今欲しいのは・・・
TAMRONNの18~270mm
今の28~300だともう少し広角が
欲しくなる・・・
でも定価8諭吉は・・・
コメントへの返答
2012年10月14日 22:52
これはなかなか面白いです。

ほんとにパッと撮りたいときなんかにはいいですね。
特性を理解しないと、うどんみたいな失敗例になりますが……(^_^;)

うんうん、うちもダブルズームですが、2本分を1本でカバーするズームにしたいな~と思ってます……
できれば広角は14mm~の……

プロフィール

「おはようございます。快晴@横浜南部。蒸し暑い……」
何シテル?   08/20 06:01
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation