• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2022年09月23日 イイね!

新しいレー探

新しいレー探8年ぶりにレーダー探知機を買い替えました。
使用中のコムテック92MSのデータ更新が9月で終了すること、92MSは最新のレーザー式取締機に対応していないことから、ここらが潮時かと。
最初はセルスターなどのメーカーも検討したのですが、ブリッツがレー探から撤退したコムテックのOEMだという心強い助言をいただき、OBDもそのままコムテック製が使えるとのことでしたので、ブリッツの2022年7月モデル、TL401Rの購入に踏み切りました。311Rでもよかったのですが、なぜかヨドバシ.comでは新型401Rのほうが1000円ほど安かったので、老眼でもあるしモニター画面は大きいほうがいいかと(笑
納期が2週間前後とのことでしたが、実際には土曜日に注文して2営業日で発送でした(メーカー直送)。
取り付けは簡単。ステーに本体をはめ込み、ステー裏に粘着シートを貼り、ダッシュボードに固定。両面テープも付属していますが、粘着シートは貼りなおしも利くので便利です。すでに92MS用にOBDも配線済みなので、コードを付け替えるだけ。ただ、92MSはミラータイプ、401Rはオンダッシュなので、コードが余る分短く束ねる必要はありました。ちなみに、プレマシーはAピラーも長かったのでミラータイプの取り付けだとOBDのコードが長すぎるとはあまり感じませんでしたが、クロスビーだとものすごく余ります(笑

本体施工が終わったところで、最新データに更新。ブリッツのサイトからアプリをダウンロードし、401Rから抜いたSDカードをPCにセットしてアプリ起動。なんか、ものすごく見覚えのある画面なんですけどwww

ちなみに、左がブリッツ、右がコムテック。OEMだということがよくわかります。
そして、買い替えた効果がもう一つ。更新が爆速で、なおかつ本体再起動が自動になったこと。こりゃ便利です。
また何のレーダーにも反応していませんので、パーツレビューは改めてアップします。

なお、92MSはただのワイドミラーとして当分は装着したままにします。
Posted at 2022/09/23 13:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2020年08月23日 イイね!

サイドバイザー

サイドバイザー紅蓮弐號を6カ月点検に出したついでに、8/4に発注したサイドバイザーを取り付けてもらいました。
紅蓮弐號は納車時にサイドバイザーは付けませんでした。喫煙もしないし、換気はエアコンの外気導入だけで十分だろうと思いましたし、何より見た目がすっきりします。しかし、この猛暑では買い物などの駐車時に1~2㎝窓を開けておきたいこともあり、そうなるとにわか雨の心配や防犯上の理由もあってサイドバイザーはやっぱりあったほうがいいかなと。
たまたま近所の家のクロスビーを見たらサイドバイザーが付いており、意外に目立たない。たぶん、ルーフが黒いのと、Aピラーにあまりかぶさっていない構造だからかもしれません。後部ドアの後端の処理もすっきりしています。これなら付けててもいいかと思い直しました。
写真左はバイザーなし、右はバイザーあり。え?どっちでもいい?
Posted at 2020/08/23 16:09:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり | 日記
2019年08月25日 イイね!

初めての……

初めての……運転歴40余年にして、初めてボディカバーを買いました。
なんで今まで使わなかったかというと、ダサいから。今でもその考えは変わっていないのですが、これからの季節(もうちょっと先ですが)、上空に寒気が入るようになると、関東地方では雹が降ることがあるんですよね。北関東や浦和のほうほどではないにせよ、横浜でもたまに降雹が観測されます。その雹害を回避するためにカバーをかけることにしました。
側面はあまり雹害に遭うことは少ないので、ハーフカバータイプ。主にボンネットからルーフをカバーします。ゴムバンドがあまり強くないので強風で飛ばされないかちょっと心配ではありますが、とりあえずしばらく使ってみます。
Posted at 2019/08/25 15:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2018年03月18日 イイね!

バッテリー交換と6カ月点検

バッテリー交換と6カ月点検久々に食べ物以外のブログ、しかもクルマネタです(笑

火曜日、蒼天號のエンジンをかけようとしたらセルが回らない。ん?まさかのバッテリー上がり?先週娘を駅まで送ったときには普通に動いたのに、突然死したようです。
で、急遽Amazonでバッテリーを購入、届いたのは木曜日の夜。
そして金曜日。バッテリー交換、一人でも不可能ではないのですが、プレマシー、特にタワーバーを装着しているとけっこう骨が折れる仕事です。で、お助けマンとしてJAFに来ていただくことにしました。いわゆる救援要請。実は、ワタクシ会員歴30年以上ですが、会員になってから救援を呼ぶのはこれが初めてです。
ほぼちょうど3年でご臨終したパナソニック・カオスに代わり、今回は2度目のボッシュ。カオスは100Dを使いましたが、今回は少し小さな75D23Lにしました。ちなみにノーマルは55D。
JAFマンをお手伝いしながら、約30分で交換完了。雨の中、ありがとうございました。

で、バッテリを交換した蒼天號でディーラーに向かい、定期点検入庫。セルさえ回ればバッテリー交換は点検ついででもよかったのですが、交換手順のおさらいもしておきたかったもので。
ついでに夏タイヤに交換も。
定期点検は無事に終わり……ましたが、問題発覚。右リアのダンパーがオイル漏れだそうです。まぁ、距離は乗ってないにしても10年半乗ったクルマですから、そろそろそういう消耗部品にも寿命が来ておかしくありません。
ただ、すでにプレマシー用のマツダスピード製ダンパーは廃番。とりあえず、新車外しのダンパーがあるので、これに交換する方向で。

タイヤの残り溝も少ないし、今度のタイヤは何にしよ。
Posted at 2018/03/18 15:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2017年10月15日 イイね!

新しいナビ

新しいナビ久しぶりに麺ヲタ以外のブログです。


新しいナビを買いました。

Dオプションで装着したサンヨーのカーナビは、すでに更新が終了しており新しいデータに書き換えることができません。現在のデータは2013年版。載ってない道やICも増えてきました。

ビルトインのナビですと、バックカメラだのなんだのを連動させると軽く10諭吉を超えますので、あと何年乗れるかわからない蒼天號には過剰投資。で、ポータブルナビを追加することにしました。みんカラのモニターに当選したCAR NAVITIME以来の2台体制です(CAR NAVITIMEもサポート終了)。

導入したのはパナソニックのGorilla、2017年モデルのCN-G1100VD。密林で4諭吉。ポータブルのメリットを生かすためにACアダプターも購入(ヨドバシで5.5英世)。
昔、カペラワゴンでサンヨーGorillaを使ってましたが、あちらはDVDモデル。今回導入したのはSSDモデル。隔世の感ですなぁ。

ポータブルなので取り付けは簡単――かと思ったら、VICS受信アンテナとかいろいろあるし。このアンテナ、窓に貼り付けて貼り直し不可なので、ポータブルナビとしてそこはどうなのよって感じもあるのですが。しかも、Aピラーにエアバッグ装着してあるクルマは付けられませんとか、思いっきり蒼天號サイドエアバッグ付きなんですが(爆
しかし、せっかくのVICSが使えないのもなんですから、自己責任で。ピラー金属部に貼るアースに一番苦戦しましたね。

とりあえず、固定は吸盤なので位置だけ決めてエイヤ!
CR後期はダッシュボードに吸盤固定しにくいのよね(^_^;)

まだ配線処理が完璧ではないものの、動作に問題はなさそうです。

AC電源につないで地図の更新も完了。2020年9月までは無料更新付きってのもこのモデルに決めた理由の一つです。無料期間が終わっても、ゼンリンなら当分更新はできそうです。


これで首都高中央環状線も圏央道も空を飛ばずに走れるぞ(笑
Posted at 2017/10/15 17:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | いじり | 日記

プロフィール

「お昼は妻と #G麺7 で限定の冷やしジャージャー麺(塩スープ)!
キンキンに冷えたスープに啜り心地のよい麺。おいしくて箸が止まりませんな~。肉味噌まぜまぜ、きゅうりもトマトもまぜまぜ。楽しくてウマい♪」
何シテル?   07/02 13:17
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation