• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

週刊麺ヲタ 252號

週刊麺ヲタ 252號え~~~~い、一向に遅れが回復しないっ。

ここのところ、週末に出かけたり仕事だったりで、落ち着いてPCに向かう時間が取れてないことが原因なんですが……

と、まぁ、言い訳したところで何がどうなるものでもなし(^_^;)


ともあれ、麺ヲタいきま~す♪



5/8の月曜日。お昼は静岡駅北口、常磐公園近くにある「手打蕎麦 しずおか」へ。
ここでは毎度のもりそば(730円)とお試し天ぷら(150円)。今日のお試し天ぷらは、ナス、コシアブラ、ベビーキャロットの3品でした。
コシの強い細打ちのそばと辛口のツユ。〆の蕎麦湯も濃いめ。
やっぱりたまにはきちんとした手打ちそばを食べないといけませんね。



5/9の火曜日。お昼は2日連続のそば。今日は静岡駅南口の「岩市」で、天南そば(700円)。ちょっと涼しくなったので温かいそばにしてみました。
大きな海老天とインゲン天、ネギたっぷり。かけそばに+250円でこれだけ載るのはサービスメニューだと思います。ま、たぬきそばであれば500円なんですけどね。



5/11の木曜日は休暇。秩父にドライブに行って立ち寄ったのは、影森の「三千乃家」という蕎麦屋です。
おすすめメニューの三味天ざるそば(1250円)を注文。秩父そば(平打ちの並そば)、田舎そば(甘皮を挽き込んだ細打ちのそば)、韃靼そば(ウコン入りの黄色っぽいルチン多め平打ちのそば)と3種類のそばが味わえます。そばはどれも弾力があり喉越しもよいもの。ツユは普通のそばツユのほか韃靼そば用にごまだれも付いてきました。
天ぷらはたぶん季節で変わると思いますが、この日はナス、カボチャ、タラの芽、海老天。抹茶塩で。
偶然でしたがよい蕎麦屋に巡り合いました。



5/12の金曜日。お休み♪

お台場でのランチは、アクアシティ5階にある「東京ラーメン国技館 舞」の「札幌 みその」に行きました。「品達」にもある「けいすけ」出身の店主が札幌で開いた味噌ラーメンのお店の東京店らしい。
券売機に「人気№2」と書かれていた味噌ラーメン燻玉入り(950円)をチョイス。
中太縮れ麺とコクのあるスープは札幌味噌ラーメンの王道ですね。スモークしてあるチャーシューもがっつりボリューム。炒めた野菜もうまいです。
「東京ラーメン国技館 舞」、いろいろ面白そうな店があるな~。



5/13の土曜日。お昼は天ぷらそば。地元の人気惣菜店「久野屋」の海老天は衣が派手だけど海老自体はそんなに大きくないのです。昔ながらの町蕎麦屋の天ぷらそばっぽくなりますね~。海老天だけではなんとなくバランスが悪い気がしたのでインゲン天も。



5/14の日曜日。配達時間指定の荷物が届くということで、娘に受け取りを頼まれたので外食は諦めて家ラー。1週間前に食べたセブンゴールドの「金の醤油」が1食残っていたのでラーメンを作りました。トッピングはバラチャーシュー、味玉、メンマ、ほうれん草。




やっぱり、休みが多いと麺ヲタライフも充実するな~(^-^)
Posted at 2017/05/29 21:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月22日 イイね!

週刊麺ヲタ 251號

週刊麺ヲタ 251號251といえばJR東日本の251系電車ですよね!
スーパービュー踊り子号に使用されている車両ですが、はっきりいって踊り子は185系だと損した気分になりますよねぇ。
といっても、ワタクシ実際に乗ったことはないのですが。伊豆に行くならクルマを使いますからねぇ。
たまに仕事で伊豆箱根鉄道沿線には行きますが、あちらに乗り入れている踊り子は185系ばかりですし。


てな感じで、麺ヲタで~す。
あ、まだゴールデンウィークネタだ(^_^;)



5/3の水曜日は憲法記念日。お昼はウチから歩いて5分の「G麺7」へ。幸い7~8人ほどの待ちなので、10分余りで入店。
ブレンダーラーメンは終わり、「ちょっとピリ辛 広東風ジャージャー麺」が始まっていました。880円に味玉(100円)追加。
ブレンダーラーメンと同様、手もみ縮れ麺はコシがあります。餡はそんなに辛くなく、麺の甘みを引き立てる感じ。ちょっと肉まんの餡を思い出させます。ダイコン、キュウリ、メンマをトッピング。
ン~~~、うまい。



5/6の土曜日。飽食続きだったので、お昼はシンプルに今季初のそうめん。種物なし、そうめんだけ。
やっぱり気温が25℃超えて夏日になると、そうめんがおいしいですね♪



5/7の日曜日。お昼は家ラー。セブンゴールドの金の醤油にチャーシュー、味玉、メンマ、もやしをトッピング。



あれ、1週間でこれしか麺類を食べてなかった。
連休だといろいろありまして……

では、また次號(^o^)丿
Posted at 2017/05/22 15:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月13日 イイね!

ちょっと秩父へそば喰いに

ちょっと秩父へそば喰いに5/11~12、静岡ではホビーショーが開幕して新幹線が激混みなのでゴールデンウィークが終わったばかりなのに休暇を取りました。

去年は1泊旅行に出かけたのですが、今年は雑用もあるので日帰り日程で過ごすことにしました。

まずは11日。秩父へそばを食べに行くことにしました。
11時くらいに秩父着、と思っていたのに東名の横浜町田ICで6台が絡む事故ということで、保土ヶ谷バイパスから首都高狩場線まで10㎞以上の渋滞、交通情報では1時間半以上かかるとのことでしたので、R1の新湘南バイパスから圏央道に入ることに。こちらも藤沢までそこそこ混んでいたので、圏央道に入るまでに1時間以上かかってしまいました。

秩父に着いたのは12時過ぎ。向かったのは影森の「三千乃家」という蕎麦屋です。
おすすめメニューの三味天ざるそば(1250円)を注文。秩父そば(平打ちの並そば)、田舎そば(甘皮を挽き込んだ細打ちのそば)、韃靼そば(ウコン入りの黄色っぽいルチン多め平打ちのそば)と3種類のそばが味わえます。そばはどれも弾力があり喉越しもよいもの。ツユは普通のそばツユのほか韃靼そば用にごまだれも付いてきました。
天ぷらはたぶん季節で変わると思いますが、この日はナス、カボチャ、タラの芽、海老天。抹茶塩で。
うん、偶然でしたがよい蕎麦屋に巡り合いました。


さて、秩父市街方面に戻ることも考えたのですが、ここまで奥に来てしまったのであれば、そのまま山梨に抜けてしまおうと、R140を先に進むことにしました。ワタクシが若かった頃はこの道はクルマが抜けることができず行き止まりでした。19年前に雁坂トンネルが開通して、埼玉県と山梨県がつながりました。実は、このトンネルを通るのは初めて。

旧大滝村を抜け、大きなループ橋・雷電廿六木(らいでんとどろき)橋を渡ると滝沢ダムに堰き止められた奥秩父もみじ湖が見えたので、ここで休憩。ダムカードというものを初めてもらいました。この周辺には4つのダムがあり、ダム巡りも楽しめるそうです。




滝沢ダムの先が雁坂トンネル(全長6625m)。抜ければ山梨県。これからあちこち回るには時間も足りなくなったので、牧丘から勝沼を通って勝沼ICから中央道~圏央道~東名と辿って帰ってきました。


いやぁ、久しぶりに山間部を走ったけど、やっぱりワインディングロードは楽しいわ。
今度は411号で奥多摩も久しぶりに走りたいなぁ。あの道、もう山梨側の通行止めは解除したんだっけ?
Posted at 2017/05/13 16:12:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月07日 イイね!

週刊麺ヲタ 250號

週刊麺ヲタ 250號250といえば、フェラーリ250GTOだよねっ!

フェラーリ250GTのエボリューションモデル的な性格のコンペティションモデルで、Wikipediaによれば39台しか生産されていないそうです。

とにかく、これこそスポーツカーというべきデザインの美しさ。

う~ん、惚れ惚れしますねぇ(^^)


では、麺ヲタです。



4/24の月曜日。お昼は、雨が降っていたわけではないけど面倒くさくなってしまい備蓄のカップヌードルにしました。
怠惰。


で、夜はパスタ。カニのマスカルポーネ・スパゲティーでした。



4/27の木曜日。お昼は静岡駅高架下SCのアスティに入っている中華「西安(シーアン)餃子」を初訪問。全体にレートが高いので、今までスルーしてました。
注文は五目焼きそば(1000円)。具沢山で野菜たっぷりなので、中華では好きなメニューです。こちらのは、青物はあまり多くないですね。豚肉がほぐれていないのはちょっと仕事が雑かな。あと、キクラゲ少ない。ワタクシはキクラゲ好きなので、1片程度では物足りません。
750円とか800円なら文句も言いませんが、1000円は割高感があります。まずくはないけどね。コスパ、の問題。



4/28の金曜日。お昼は「てんや」へ。こちらでは天丼を食べるのがデフォなのですが、+170円でそばやうどんに変更できるというので冷たいそばにしてみました。さらに、季節メニューのアサリ・ごぼう・生姜のかき揚げ(180円)を追加。500+170+180で850円、てんやの日にもらった割引券で100円引きでした。
天ぷらはもちろん専門店なのでおいしいです。天丼と違い、卓上の藻塩をつけて食べることも可能。海老、イカ、キス、カボチャ、インゲン、そしてかき揚げ。アサリごぼう生姜のかき揚げもうまいです。天ツユ付き。大根おろしとおろししょうがの薬味が添えられます。
そばはさらしなの二八となっており、極細。風味は弱いですが、まずいというほどのこともないです。でも、うちで食べている乾麺のほうがうまいかな。温かいそばのほうが無難かも。薬味はネギとわさび。蕎麦屋じゃないから蕎麦湯は出ません(笑



4/30の日曜日。大岡川散歩の途中、お昼は蒔田公園近くの「札幌ラーメン 北斗」へ。限定メニューのDX特味噌ラーメン(1050円)にしました。
GWはチャーシュー増量とのことで、肩ロース、吊るしバラ、鶏と3種類の分厚いチャーシューが各2枚。丼の上は肉フェス状態です。吊るしバラチャーシュー、ジューシーでうまい!
さらにもやし・キャベツ・ひき肉炒め、メンマ、味玉もトッピングされ、かなりのボリューム。これ、アラ還ぢぢぃが食べるのはちょっとヘビーだったかも……とか言いつつ、おいしいから完食完飲なんですが(笑




そういえば、何度かご紹介した伊勢佐木町の「熱血らーめん」が休業してしまいました。
早期復活を期待したいところです。
Posted at 2017/05/07 14:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年04月23日 イイね!

週刊麺ヲタ 249號

週刊麺ヲタ 249號お、お、お、追いついたぁああああぁぁぁぁぁっ!!!!
(たぶん、今週だけだと思うけど)

毎度周回遅れの麺ヲタですが、とりあえずできるときにはできるとこまで。

しかし、ほんとにお天気が安定しませんね。
やたら雨は多いし、暑かったり肌寒かったり、毎日コロコロ変わります。

連休前に体調など崩さぬよう、皆様もご自愛くださいませ。



では、麺ヲタ~(^^)


4/19の水曜日。お昼は静岡駅SCアスティの「サイゼリヤ」。ランチメニューのスパゲッティ アラビアータ(サラダ・スープ付き500円)にしました。
そこそこボリュームもありますね。ほとんど炭水化物ですが。トマトソースもおいしいです。
不思議なことに、ランチのアラビアータは細いスパゲティーですが、グランドメニューのアラビアータはペンネです。まぁ、ワタクシとしてはどちらでもよいのですが。強いて言えば、スパゲティーでソースがゆるいと服に飛びやすいということでしょうか。食べるのが下手だといわれればそれまでなのですけど(^_^;)



4/20の木曜日。お昼は静岡駅北口御幸通りの「鐘庵 静岡駅前店」。桜海老のかき揚げが名物ですが、あえて冷たいとろろそば(550円)にしました。前々日に天丼食べてますしね。
お値段の割りにそばがしゃっきりコシがあるのが「鐘庵」のいいところ。スタンド蕎麦屋とは一線を画します。HPによると、とろろは千葉県や群馬県の契約農家から仕入れる大和芋を使い、ねぎは静岡県の契約工場で生産される水耕栽培の彩りこねぎ。
ボリュームはちょっと軽めですが、腹八分目にしないとね(^_^;)



4/22の土曜日。お昼は京急デパ地下の「つな八」で買った小海老のかき揚げ、桜海老とたまねぎのかき揚げでかき揚げ天ぷらそば。
戸隠おびなたの八割そば、細くて優しいそばです。



4/23の日曜日。映画の後はラーメン。「啜磨専科」でも新しい限定が始まっているので、そちらを食べに。
サンマ煮干しラーメン 牛チャーいり(850円+味玉100円)。
スープは出汁と醤油の輪郭が強めに出たもの。でも、魚粉系のようなくどさやエグさはなく、和風の味わい深いもの。麺は手もみ縮れ麺ですが、先週の「G麺7」ほどビラビラではなく、もちっとしたコシの強さが印象的です。この麺、甘みもあってうまい。
そして牛チャー。柔らかいけど牛肉の力強さがあり、噛みしめる楽しさがあります。ほかにメンマ、ネギ、焦がしたまねぎトッピング。
いつまでの提供か不明ですが、もう1回は食べておきたいなぁ。




さて、連休前に月末のお仕事の1週間。
疲れそう……(-_-;)
Posted at 2017/04/23 17:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「おはようございます。晴れ@横浜南部。ちょっと涼しい朝……(^^)」
何シテル?   09/06 05:56
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation