• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

まさかの危機! あんこうオフ

なんだよ、勝田マラソンって。


昼間に「何シテル?」にもちょっと書きましたが、25日のあんこうオフに障害発生です。
料理のほうはOKですが、セットのホテルが満室です。なんでも26日に地元挙げてのイベント「勝田マラソン」が開催されるということで、関係者や参加者が勝田の宿はすべて押さえているそうな。

宿を取るとなると、近隣では水戸市内でしょうか。
ただし、勝田から水戸方面のJR常磐線は勝田22:32―22:38水戸が終電の模様。なんと健全な(爆
同区間をタクった場合は、15分、2000円強が目安みたいです(ナビタイム調べ)。
ちなみに、宿泊セットで11000円、食事のみで6300円。差額は4700円(ホテル代相当)。
ただ、水戸のホテルをじゃらんnetで検索したところ、25日はかなり厳しい状況です。駅の近くは全滅。

水戸駅からはちょっと遠い茨城県庁近くの「ホテルルートイン水戸県庁前」にはまだ空室あり(1/10 16:00現在)。シングル5900円、コンフォートシングル6300円です。
http://www.route-inn.co.jp/search/hotel/index_hotel_id_557
勝田からタクると4000円強のようです。水戸駅南口~県庁バスターミナルはバスで19分350円(県庁~ホテルは770m)。水戸駅前~ホテルのタクシーは1700円(タクシーの場合5人で2台分乗ですね)。

ちょっと高くなるけど、ここでよければ確保しますが、当初より予算オーバーではいやだという方などいらっしゃるでしょうか(食事+ホテル+タクシーで15000円くらいを見込んでますので4000円足が出る勘定)。

ちなみにこのプランで決行する場合は、ワタクシはコンフォートシングル(禁煙)にする予定です。

日程変更で仕切り直しという案もありますが、けっこう全員合わせるのは困難ではないかと。

ご意見、ご要望、お待ちしております。
(ルートイン泊の場合は客室の希望も※してください)


なるべく明日の朝までにお返事くださいね~(^_^;)
25日水戸泊で決まった場合は料理と宿を1/11中に押さえます。


よろしく!
Posted at 2014/01/10 19:11:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2013年12月21日 イイね!

大人の平日倶楽部@お台場 大江戸温泉物語

大人の平日倶楽部@お台場 大江戸温泉物語昨日は3回目(?)の「大人の平日倶楽部」に参加してきました。
平たく言うと、暮れのくそ忙しい時期に休暇を取ってお台場の温泉テーマパークで昼風呂浴びて5時間も酒くらってました(爆

今回は、そんな時期的な事情もあるのか参加者は幹事のCAPRIさん、kazoo11さん、きたねっと@さん、そしてワタクシの4人。
大江戸温泉へは品川駅港南口14:25発の送迎シャトルバスで向かった――のですが、ただでは済みませんでした。
さかのぼること30分前。品川に向かって走る京急の車窓風景を眺めていたら、多摩川を超えた途端に一天にわかにかき曇り、雨が降り出しました。横浜は晴れていたのに、なじぇ?
品川なんて、強風も加わってプチ嵐な状況。
さすが、ネ申!! ブランクを感じさせない見事な雨男っぷりです(爆
けっきょく雨雲連れてお台場へ。
大江戸着いて着替えて風呂場に行くも、露天風呂には氷雨が降り注ぐというお約束の展開です。

まぁ、風呂から上がればお天気は関係ないけどねっ♪

で、あとは毎度のぐだぐだ宴会タイム。
いつもの「川長」で飲み放題とアラカルトでスタート。茶豆とか鰻の柳川鍋とか。


できあがったところで大広間に移動して、また宴会。
ワタクシは個人的にちょっとお寿司を追加しました。


21:30の品川行き最終シャトルバスに乗るまでおよそ6時間の滞在。不思議と酔っ払いにならないです。

お風呂もお酒も楽しゅうございました。
また、やりましょうね~(^。^)
Posted at 2013/12/21 23:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2013年12月19日 イイね!

あんこう&ムフフnight@イバラッキー

あんこう&ムフフnight@イバラッキーなんか、変なプレッシャーかけられたから書いてみる(笑

イバラッキーで、冬の味覚あんこう料理を楽しむ1泊2日、行ってみたいな~って方いらっしゃいます?

アンコウ鍋を含む地魚料理のコースが、ビジネスホテルの1泊朝食付きで11000円。
都内ならば、料理だけでこの値段です(飲み放題は8名以上)。
内容についてはこちら

前回は今年の1/12~13でしたが、今回その3連休(1/11~13)は娘の成人式がらみで不可なので、
今回は1/18(土)以降で考えてます。

前後のオプションとしては、大子・袋田の滝の氷瀑見物や絶品そばの昼食とか(今回は前OPかな)。

行ってみたいなって方は、日程の都合・ご希望とともにコメントください。


この記事は、鮟鱇オフ需要調査@どM歓迎について書いています。
Posted at 2013/12/19 22:11:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2013年11月04日 イイね!

2013秋 に~がた紅葉オフ@秘境奥只見に行ってきました!

2013秋 に~がた紅葉オフ@秘境奥只見に行ってきました!文化の日!――とはあまり関係ないのですが、11/3の日曜日、新潟に遠征してきました。
やんばるくいなさん企画・主催の「に~がた紅葉オフ@秘境奥只見」に参加するためです。新潟遠征は今年の春に続いて2回目ですが、その時に「秋の紅葉もいいですね~」と言っていたのが実現するとあっては、出かけないわけにはまいりません(責任問題 ^_^;)

ホルモン前夜祭やその後の黄昏会にも惹かれましたが、参加すれば風邪をひくのは確実な虚弱体質なので、当日早朝出発となりました。

4時起き、5時出。ホントは渋滞避けるにはもう1時間早く行動したかったのですが、さすがに3時起きはできず……(^_^;)
ナビの指示する第三京浜~環八経由を無視して、湾岸線~大井~都心環状外回り~5号線~外環経由で関越へ。鶴ヶ島近くで事故見物渋滞はあったものの、何とか予定通り赤城高原SAまで一気に走ってアメリカンドッグの朝ごはん。そして8:30。春オフのときと同じく、塩沢石打ICに併設のPAでトイレ休憩です(ワタクシの場合、朝食後の儀式は必須です)。
ここまで来れば集合場所の道の駅ゆのたにまでは余裕です。小出IC近くのスタンドで満タンにして準備OK。道の駅に向かいました。

道の駅では早々とお土産に前回買えなかった栃尾の油揚げと里芋が安かったのでGET。さらに、道の駅のはす向かいにある酒屋で、春にも買った新潟限定のサッポロビール「風味爽快ニシテ」も箱買いです♪

10時を回ったところで、奥只見に向け出発!
奥只見シルバーラインの入り口で隊列を整えて、12台のカルガモ隊が秘境に分け入ります。
シルバーラインは9割以上がトンネルという道ですが、標高が上がるにつれ、トンネル区間の切れ間ではこんな風景を垣間見ることができます。こりゃ期待できそうです。


しかし、トンネル内は道幅も狭く、一定の運転技量は必須。なにしろ、大型観光バスとのすれ違いなんて……(怖


シルバーラインに入って20分くらい(?)で終点の奥只見ダムに到着。

周辺の木々も色づいて、秋満開!




ちょいと駄弁ったあと、渋滞を抜けてt.k_2010さんが到着したところで早めの昼食。駐車場に面した3軒のドライブイン風食堂の1軒、「奥只見ターミナル」でなめこそばを食べました。なめこがたっぷり入ってます。


食事の後は奥只見ダムへ。
スロープカーという、ミカン畑など山里の農林業地域でよく見る作業用モノレールに客室をのせたようなものでダム上に上がります(徒歩でも行けますが)。

ダムの上からは、右手にダム湖の紅葉、左手に下流に向けて流れる渓流の両岸に切り立つ谷の紅葉が広がり、まさにパノラマ風景。




ここからちょっと小高い所にある奥只見電力館では、発電所に関する展示や、この一帯でロケが行われた映画『ホワイトアウト』の展示なども見られます。

「見ろ、人がゴミのようだ!」――あ、失礼。見降ろすとついムスカが(笑


いやぁ、ホントに時を忘れそう。



時間があれば、遊覧船でダム湖の奥まで行ってみたかったけど……
ちなみに、マンホールもかわいいのです。「山と湖と温泉」の文字、奥只見ダムと紅葉、尾瀬のミズバショウが描かれています。これは、魚沼市の中でも旧・湯之谷村だったこの一帯のマンホールだそうです。


駐車場に戻ってじゃんけん大会&駄弁ったあと、15時半くらいだったかな、下山開始。
帰りのシルバーラインのトンネル内ではものすごい眠気に襲われましたが、あとで聞いたらけっこう同じ状況だったという人が。人を眠くさせる何かがあるのでしょうか。

道の駅の向かいのコンビニに到着、ごあいさつの後お開きとなりました。
やんばるくいなさんはじめ、新潟メンバーの方々、楽しい時間をありがとうございました。

では、今回参加された皆さんをご紹介。
やんばるくいなさん、yoshi-さん、哀愁☆観光さん
32Vさん、さっしいさん、トッチッチさん
kuromaさん、GAPOさん、noboさん
赤い先輩さん、t.k_2010さん、そしてワタクシ・戯雅でした。


さて、あとは一路帰宅……といきたいところですが、紅葉シーズンの連休の中日がそんなに甘いものでないのはご承知の通り。高速に突っ込んだところで渋滞にはまるのは必定です。SAで安くもうまくもない物を食べて時間をつぶすのは嫌なので、下調べしておいた蕎麦屋で晩ごはんを済ませることにしました。
電話で確認したところ、八海山酒造の敷地内にある「そば屋 長森」がまだ間に合うということでしたので、赤πこと赤い先輩さんと一緒に六日町に向けて国道291号をジェントルにドライブ。八海山の入り口で行き過ぎそうになるという失態を演じたものの、無事にそばにありつくことができました。田舎そばと十割そばはもう品切れということでしたが、天せいろをいただきました。コシの強いそば、辛口のきりりとしたツユ、ボリューム満点の天ぷらなど、とても満足できるものでした。


昨日は時間も遅かったしすでに暗かったのですが、この八海山酒造の敷地内は「魚沼の里」という見学や食事や土産品店を配した施設になっているそうで、いつか昼間に再訪したいと思いました。


さて、腹ごしらえも終わったところでいよいよ関越道へ。
赤城IC付近で横転事故があったとかで、渋滞解消には手間取る様子。焦ってもしかたないので、赤城高原SAに入って1時間ほど仮眠しました。
起きたら満車だったSAががらんと(笑
とはいえ、練馬まではあちこちで渋滞しているようなので、多少渋滞の少なそうな北関東道~東北道ルートで帰ることにしました。キタカンオフでおなじみ、みかも山のある佐野ICあたりで9kmの渋滞はありましたが、あとはおおむね順調に首都高へ。中央環状は板橋も葛西も渋滞しているという情報でしたから、小菅jctから6号向島線経由で辰巳から湾岸線に入ることにしました。こっちも3kmくらいは渋滞してましたが……

けっきょく、赤城高原SAからは3時間ほど、日付が変わるちょっと前に帰宅しました。
走行距離は673.4km。とても楽しいドライブでした。

こういうツーリングオフもいいもんですね。
参加された皆様、遊んでいただきありがとうございました。
またどこかの空の下でお会いできるのを楽しみにしております。



PS)いやぁ、ケータイが使えないところって、けっこう不安なものですね(爆
Posted at 2013/11/04 16:15:49 | コメント(10) | トラックバック(1) | オフ | 日記
2013年10月14日 イイね!

新山下AWでプチオフ

新山下AWでプチオフ昨シーズンまで使っていたスタッドレスがpikaemonoさんのところに嫁いでいく白昼堂々の闇取引――のはずでしたが、ちょろっと掲示板に載せたらかなり食いがよかった(爆
ので、プチオフ昇格♪

しかし、朝は気温16℃で肌寒いくらいだったのに、昼に現着してみれば「なんじゃぁ、こりゃぁ~」なくらい暑いし。

お初な方(マン造さん)の参加もあり、まったりのんびりした感じで2時間ほど駄弁ったあと、市川のダブルヘッダー組が出発するタイミングでお開きとなりました。

では、本日参加のみなさまです。
歌。さん、yoshi-さん、kuromaさん
赤い先輩さん(マークX G'z)、pikaemonoさん、tamariさん
マン造さん、kazu-nさん、そしてワタクシ・戯雅



遊んでいただき、ありがとうございました~(^O^)
Posted at 2013/10/14 22:14:56 | コメント(8) | トラックバック(1) | オフ | 日記

プロフィール

「お昼はかつやのカツ丼梅。」
何シテル?   09/07 12:56
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation