• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

13ヶ月ぶりの整備手帳

13ヶ月ぶりの整備手帳今朝、なぜか突然ウォッシャー液が出なくなったのでエンジンフードを開けてみると……
助手席側のホースが外れてました。

これ、片方が抜けると両方とも出なくなるんですね。
圧が抜けちゃうのかしら……

一度はハメ直したものの、また症状が再発。
1年2ヶ月でホースが劣化したのかなと思い、新品のホースをホムセンで調達してきました。

今まで付けていたのは「スーパービバホーム」で購入したものですが、今回は「ロイヤルホームセンター」へ。
同じものは売ってないので、とりあえず2種類買ってみました。

と、いうところからの下りは整備手帳を参照してください。

たぶん、抜けたのはチューブが熱で柔らかくなったからだろうとは推察しますが、去年の夏は特に問題がなかったので、劣化もあるのかな。
見ても触ってもそんなに問題はなさそうですが……

ただ、最初の施工は昨年3月でまだ寒い時期。
ウォッシャーノズルにハメやすいように内径5mmを選びましたが、今回使ったシリコンチューブはもともと柔らかいこともあり、内径4mmでないと緩い感じです。

とりあえずビニタイで縛りましたが、近々やり直しかな……
Posted at 2012/05/27 15:32:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2012年02月12日 イイね!

テールランプの仕上げ

テールランプの仕上げ先日アップしたフルLEDテールのパーツレビューですが、保管する方のノーマルテールの工作がやっと終わりました。

工作といっても、切断した配線に防水スリーブとオスのギボシをつけるだけなんですが。

先週の日曜日に作業して、何とか日没までに配線側の作業は終わりました。

で、先ほどテールランプユニットにランプ類を装着。
埃や湿気がユニットの中に侵入するのを防止するためにも、ここは蓋をしておきたいですから……

なんか、やっと宿題を片付けた気持ちです(^^ゞ
Posted at 2012/02/12 14:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2012年02月12日 イイね!

白昼の死角

白昼の死角やっちまいました!

縁石が見えてませんでした。
ズゴゴゴ……と鈍い音を立てた時には後の祭……

見える部分はあまり目立った傷も付けずに過ごしてきたんですが、ついに……(T_T)

とりあえず、ごまかしを……

ペースト状のコンパウンドと、石油系溶剤のパーツ・ピッチクリーナーで磨いたところ、ぱっと目にはわかりにくくなったかな?
っても、剥げた塗装がどうにかなるわけではないので、なんとかしたいところです。



オプションのバンパースポイラー、さすがにもう手に入らないだろうなぁ……
(って、ぶつけやすくしてどうするという話も……f^_^;)
Posted at 2012/02/12 13:52:04 | コメント(16) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2012年02月05日 イイね!

プチ補修

プチ補修先週の洗車時、ふと下回りを覗いたときに発見しました。

フロントタイヤの前に付けているスプラッシュシールド(右)のファスナー(クリップ)が片方抜けてる……

すぐにどうこうなるわけではなさそうなので、その場では放置(<ヲイヲイ)してましたが、先ほど潜ってハメ直しました。

ついでに、近々ディーラーに行くことになりそうなんで、ジャンクロのギボシも抜いといて……

さて、「男子ごはん」が終わったら、ちょっとお出かけしますかね……メシを求めて(笑

Posted at 2012/02/05 11:41:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2011年10月29日 イイね!

ジャンクロ移植プチオフ

ジャンクロ移植プチオフ今日は、プレマシーからアクセラに乗り換え(細かく言うと違うけど)となるおげるさんからkanoBOSSさん型ジャンクロを譲り受け&装着のため、 久しぶりに神奈川聖地に行きました。

11時半くらいに着いて、ちょいと買い物。弄り関係ではなく、液体洗剤とか抗菌柔軟剤とか(^_^;)

買い物を終えて屋上Pに戻ったら、うらりんさんとBARUさんがいました。
そのまま店内に取って返し、お昼は「西海」です。

今日は角煮ラーメン+味玉。


フードコートではcab4473さん捕獲(^^)

で、Pに戻っておげるさんが到着したところで、作業開始です。

まずはノーマルのリフレクター外しから。
ほとんど赤い先輩@うらりんさんにやってもらったようなもんですが……


けっこう配線が多い(^_^;)

で、内張りの隙間からやる作業とか、細い配線の被膜を破る作業とか……
エレクトロタップの基本もわかってないし(~_~;)

で、みなさんにお手伝いいただいたり、工具をお借りしたり、パーツをもらったり……と、甘えまくってなんとか作業は完了。
動作確認も無事終わったのが冒頭の写真。


本日は、お力添えをいただきましてホントにありがとうございました(^^)

本日お集まりくださったのは……
おげるさん(プレは見納め?)、赤い先輩@うらりんさん
BARUさん、cab4473さん
そしてワタクシの5台でした。
Posted at 2011/10/29 21:40:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | いじり | クルマ

プロフィール

「クロスビーの大幅マイナーチェンジ情報が出ているけど、NA化とCVT化というだけで終わった感が強い。安全装備以外は現行車の方が上。」
何シテル?   09/02 08:02
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation