• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2010年12月19日 イイね!

初めてのドライブスルー

初めてのドライブスルー神奈川県各地で15日以降に降った「黒い砂」の正体は、どうやら富士山の火山灰って説が有力みたいですが、蒼天號も表面がざらざらになってました。

で、今日は給油ついでに洗車機にかけることに。
実は、初洗車機です。
で、今日行ったスタンドの洗車機はドライブスルータイプ――乗ったまま洗車するやつですね。
……これ、ワタクシは初めてです。

500円のシャンプー洗車コースでしたが、けっこうムラがあるというか……
あと、リアのハッチゲートがあまり洗われてませんでした。
苦手なのかな?
でも、今のご時世でミニバンやハッチバックのリアを洗うのが苦手な洗車機って、不良品だと思いますけど(^_^;)


帰ったら、リア周りだけ水で洗い直し。


で、リアウインドーを脱脂して、昨日もらったブツを貼り付けます。



BARUさんに貰った「minakan!」ステッカー♪

なんかいい感じです(^^)


洗車ついでにフロアマットも機械で洗って帰ってきましたが、乾燥させる機能はなかったのでこれも帰宅して干しました。
マットを外したついでに、久しぶりに掃除機で小石やら砂埃やらもクリーニング♪



掃除機をかけている時間、並行してレー探のデータ更新もやりました。



そういえば昨日、保土ヶ谷バイパスを通った時に北行きのNシステムの位置が変わってたみたいで、無反応でした。
Nシステムは気にしてないからいいのですが、これがレーダーだったらちょっと困るかも(あくまでも「かも」ですよ、困るかも!)

Posted at 2010/12/19 15:04:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2010年12月05日 イイね!

冬支度

冬支度スタッドレスタイヤの交換が終わりました~(*´Д`)=з

2日がかりでやっと……

朝9時、昨日準備したタイヤを積み込み近所の公園の駐車場へ。

交換作業自体はちんたらやっても小一時間なんですが、帰ってから夏タイヤ(ホイール)を洗って手入れするのが面倒ですねぇ。

でも、ホイールの内側まで洗えるのは外しているときだけなんで、しまう前に。

午前中に洗い、乾くのを待つ間にラーメン食べたり……

で、午後に仕上げのコーティングをして、やっとタイヤラックに収めることができました(^^)



明日以降、腰や背中が痛くなりませんように……(^◇^;)
Posted at 2010/12/05 14:27:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2010年12月04日 イイね!

冬支度の支度

冬支度の支度今季も換えた甲斐がないような予感がしますけど、やはり出先で降られたりすると……

で、スタッドレスタイヤの準備。
まずは、交換の前に1.0まで落としていたエアの充填と、ホイールのコーティング。

近所迷惑だからコンプレッサーの使用は控えていたんですが、あまりの重労働に負けて1本だけは電動でエアを入れてしまいました(^_^;)
……だって、空気入れでやると1本につき170ストロークくらい必要なんですもの~( ̄□ ̄;)


交換は……明日やっちゃうか……
Posted at 2010/12/04 17:39:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2010年11月19日 イイね!

CAR NAVITIME まとめ編

CAR NAVITIME まとめ編本日19日がレポート提出期限(学生か!)なので、ここまでのまとめ的なものを。

取付
これは非常に簡単です。
吸盤を使用したダッシュボードの取り付けということで、吸着が弱くなったりしないのだろうかとか、面積的に吸盤がちょっとはみ出しているけど大丈夫?とかの不安もありましたが、どちらも杞憂に終わっています。真夏の炎天下とか、逆にスキー場などの極寒環境だとどうなのか、吸盤自体の耐久性(耐用年数)ということに関しては未知数です。
ただ、11/6のブログにも書いたとおり、アダプターの電源コードの長さは、コンソールやダッシュボードの陰に隠したり遠回りに目立たない場所を這わせて取り回すには短いと思います。ぜひともロングタイプのオプション設定をお願いします。

通信機能
ケータイ電話(ワタクシの場合はauのEZナビウォーク)や、PC版のナビウォーク(auユーザー以外だとNAVITIME)との連携はかなり便利です。本体での目的地や経由地設定の前に、ケータイやPCで検索したり登録してあるポイントをCAR NAVITIMEと共有できますので、休憩中や、ドライブに行く前日までに必要な場所を検索しておけば呼び出せます。

検索
この機能はかなり取説でもページを割いているのですが、まだほとんど使ってません(^_^;)

ナビゲーション
実際の案内については、価格的に数倍以上するナビと比較してもあまり遜色ないと思います。ただ、どうしても画面の大きさに由来する見劣りはあると思います。2画面表示などを常用するタイプと違い、必要なときに拡大画面がポップアップするようなつくりです。多少カスタマイズする余地があるのではないかと思いますが、画面のサイズを考慮すれば工夫されていると思います。
高速道路で先のICを並べて表示するのはいらないですけど……
ルートを外れた場合のリルートは速いです。新しいルートを検索して表示するまでにあまりストレスがありません。

更新
アップデートはまだ1回自動で行われただけなのでなんともいえません。
ただ、取扱説明書のp167、およびp174には「地図のアップデートができるのは年に1回」というようなことが書かれています。サーバー上の地図更新は年に3回を予定しているそうですが、その都度更新することはできないという意味に取れます。通信カーナビに対して「いつでも最新版の地図が使える」ことを期待する人は多いと思いますので、実際に年に1回しか地図更新ができないのは期待と違うかもしれません。
現状、10/20に開通した首都高神奈川6号川崎線は、大師~殿町間がまだナビ上では未開通とされています。


よくある質問:施設情報の更新方法、更新頻度を教えてください

サポート情報:ダウンロード
Posted at 2010/11/19 23:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | いじり | クルマ
2010年11月06日 イイね!

CAR NAVITIME装着編!

CAR NAVITIME装着編!整備手帳もアップしましたが、蒼天號にCAR NAVITIMEを取り付けました。
昔、カペラワゴンで使っていたGORILLAより簡単でした(^^)

で、あっちにも書きましたが、簡単装着はとてもよいとして、DCアダプターのコードが短いです。
やっぱりきれいに隠したり、目立たないところを這わしたりしたいではないですか。
――現状ではこれができません。
なので、こっちにも要望を。

標準よりもコードが長いアダプターのオプションがほしいです。
最低でも5m。いろんな車種への適合を考えたら6mくらい?

これはぜひとも検討していただきたいところです。


さて、操作編ですが……また明日(^_^;)
今日は「自宅を設定する」までしかやってないもんで……


あ、そういえば、今日の作業を終わろうとしたところでいきなりオンラインアップデートが始まりました。
……さすが通信カーナビ、WND♪
Posted at 2010/11/06 17:46:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | いじり | クルマ

プロフィール

「お昼はかつやのカツ丼梅。」
何シテル?   09/07 12:56
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation