• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

アニソン&特ソンカラオケ

アニソン&特ソンカラオケ春分の日(3/20)、母校の漫研OBシニアによるアニソン・特ソンカラオケが、今年も開催されました。今年参加した有志は10人。みんなすっかり年寄りになってしまいました。
11:30~18:00の6時間半で歌った曲は107曲。年寄りのわりに、少しだけ新曲もあります。
1 赤猫(ラーメン赤猫)
2 カントリーロード(耳をすませば)
3 花になって(薬屋のひとりごと)
4 DREAMER(パリピ孔明)
5 ルージュの伝言(魔女の宅急便)
6 暁の車(機動戦士ガンダムSEED)
7 M八七(シン・ウルトラマン)
8 to the beginning(fate/ZERO)
9 オバケのQ太郎(新・オバケのQ太郎)
10 ゲッターロボ!(ゲッターロボ)
11 HEATS(真(チェンジ!)ゲッターロボ世界最後の日)
12 今がその時だ(真(チェンジ!)ゲッターロボ世界最後の日)
13 刃渡り2億センチ(チェンソーマン)
14 マッハGO GO GO(マッハGO GO GO)
15 僕たちの行方(機動戦士ガンダムSEED DESTINY)
16 怪獣(チ。-地球の運動について-)
17 Sleep Walking Orchestra(ダンジョン飯)
18 祝福(機動戦士ガンダム 水星の魔女)
19 がんばれ!宇宙の戦士(宇宙大帝ゴッドシグマ)
20 ボルテスVのうた(超電磁マシーンボルテスV)
21 ダッシュ!マシンハヤブサ(マシンハヤブサ)
22 シリウス(キルラキル)
23 ユリーカ(宇宙兄弟)
24 海のトリトン(海のトリトン)
25 ミクロイドS(ミクロイドS)
26 VIVID VICE(呪術廻戦)
27 島人ぬ宝(沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる)
28 夢色チェイサー(機甲戦記ドラグナー)
29 Bling-Bang-Bang-Born(マッシュル-MASHLE-)
30 Plazma(機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-)
31 Hello, World!(血界戦線)
32 失われた伝説をもとめて(機甲創世記モスピーダ)
33 シュガーソングとビターステップ(血界戦線)
34 立て!闘将ダイモス(闘将ダイモス)
35 風のノー・リプライ(重戦機エルガイム)
36 ご唱和ください我の名を!(ウルトラマンZ)
37 誰がために(サイボーグ009)
38 行くぞ!ゴーダム(ゴワッパー5ゴーダム)
39 CROSS FIGHT!(破邪大星ダンガイオー)
40 マジンガーZ(マジンガーZ)
41 Red:birthmark(機動戦士ガンダム 水星の魔女)
42 空飛ぶマジンガーZ(マジンガーZ)
43 あんなに一緒だったのに(機動戦士ガンダムSEED)
44 ミッドナイト・サブマリン(未来警察ウラシマン)
45 草原のマルコ(母をたずねて三千里)
46 Crystal Knights NECRIME(未来警察ウラシマン)
47 FLYING IN THE SKY(機動武闘伝Gガンダム)
48 君は天然色(かくしごと)
49 いつの日か旅する者よ(アニメーション紀行 マルコ・ポーロの冒険)
50 ルパン三世その2(ルパン三世)
51 トップをねらえ!~FLY HIGH~(トップをねらえ!)
52 夢の舟乗り(キャプテン・フューチャー)
53 ブラックボックス(NieR:Automata)
54 オーブの祈り(ウルトラマンオーブ)
55 ウィーアー!(ONE PIECE)
56 嗚呼!逆転王(逆転イッパツマン)
57 晴る(葬送のフリーレン)
58 愛・おぼえていますか(超時空要塞マクロス)
59 lithium flower(攻殻機動隊 S.A.C)
60 時には昔の話を(紅の豚)
61 マクロス(超時空要塞マクロス)
62 コン・バトラーVのテーマ(超電磁ロボ コン・バトラーV)
63 ロ・ロ・ロ・ロシアンルーレット(ダーティペア)
64 宝島(宝島)
65 CHAINSAW BLOOD(チェンソーマン)
66 月虹(からくりサーカス)
67 残響散歌(鬼滅の刃)
68 炎(鬼滅の刃 無限列車編)
69 銀河烈風バクシンガー(銀河烈風バクシンガー)
70 荒野の少年イサム(荒野の少年イサム)
71 アンサー(三月のライオン)
72 海賊王子(海賊王子)
73 レインボー戦隊ロビン(レインボー戦隊ロビン)
74 ジャイアントロボ(ジャイアントロボ)
75 バビル2世(バビル2世)
76 帰ってきたウルトラマン(帰ってきたウルトラマン)
77 ウルトラマンタロウ(ウルトラマンタロウ)
78 デビルマンの歌(デビルマン)
79 かたち(メイドインアビス 烈日の黄金郷)
80 愛よその日まで(ヤマトよ永遠に)
81 TAKE ME HIGHER(ウルトラマンティガ)
82 Brave Love,TIGA(ウルトラマンティガ)
83 疾風ザブングル(戦闘メカザブングル)
84 unravel(東京喰種)
85 NIGHT OF SUMMER SIDE(きまぐれオレンジ☆ロード)
86 シャッターチャンス(2.5次元の誘惑)
87 桜のあと (all quartets lead to the?)(夜桜四重奏~ハナノウタ~)
88 ど根性ガエルマーチ(ど根性ガエル)
89 光るなら(四月は君の嘘)
90 黄金バット(黄金バット)
91 たたかえ!キャシャーン(新造人間キャシャーン)
92 O2(コードギアス反逆のルルーシュR2)
93 怪物(BEASTARS)
94 Hacking to the Gate(STEINS;GATE)
95 曇天(銀魂)
96 恐怖の町(怪奇大作戦)
97 空色デイズ(天元突破グレンラガン)
98 仮面ライダーBLACK RX(仮面ライダーBLACK RX)
99 哀・戦士(機動戦士ガンダムII 哀戦士編)
100 翔べ!ガンダム(機動戦士ガンダム)
101 めぐりあい(機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編)
102 今日もどこかでデビルマン(デビルマン)
103 Zのテーマ(マジンガーZ)
104 真っ赤なスカーフ(宇宙戦艦ヤマト)
105 炎のさだめ(装甲騎兵ボトムズ)
106 ババーンと推参!バーンブレイバーン(勇気爆発バーンブレイバーン)
107 勇者王誕生!(勇者王ガオガイガー)

昨日は喉がガラガラでした。喉も老化するんですね(^_^;)
Posted at 2025/03/22 11:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年11月12日 イイね!

荒崎海岸と釜飯

荒崎海岸と釜飯久しぶりに三浦半島ドライブに行ってきました。横浜横須賀道路が空いていて楽なもんで(笑
今日の目的地は横須賀長居の荒崎公園。波に侵食されてできた荒々しい海岸美が見どころです。
ただ、崩落やがけ崩れなどで海岸の遊歩道が通行止めになっていたりするのが残念。







お昼は浦賀まで移動して、鴨居漁港前の「鴨鶴」でサザエの釜飯セット。セットには釜飯のほか、刺身3種(今日はカンパチ・イサキ・サーモン)と、モズク酢、玉子焼き、ポテトサラダ、漬物と味噌汁が付きます(内容は仕入れや季節で変わります)。
釜飯はサザエがゴロゴロ入っているし、出汁の染みたご飯がウマいです。

Posted at 2024/11/12 15:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2024年02月15日 イイね!

観音崎と横須賀美術館

観音崎と横須賀美術館 2/13に横須賀に行ってきました。といっても市街ではなく浦賀のほう。いちばんの目的は「横須賀美術館」ですが、それだけというのもつまらないので、周辺も少しドライブしてきました。

 横浜横須賀道路の浦賀ICを降りて向かったのは燈明堂海岸。けっこう穴場的なところで、ひと気もありません。江戸時代に灯台の役割を果たした燈明堂の跡で、復元された建物があります(見学不可)。周りは静かな海岸です。ぼーっと海を眺めるにはいいとこだと思います。




 続いて横須賀の名所のひとつ観音崎へ。日本最古の西洋式灯台があります。多くの灯台の例にもれず、急坂を上ります。お布施300円で灯台内部と資料館に入れます。灯台の上からの展望はなかなかよいです。
 周辺はけっこう大きな公園で、自然博物館などもあるのですが、この日は時間の関係でパス。




 お昼は鴨居漁港近くの「鴨鶴」へ2016年12月以来の訪問。家族と行こうと思ってたらタイミングが合わないとか、いろいろあって7年以上開いてしまいました。
 ここではいつも釜めしのセットなのですが、今日はサザエの入荷がないということで初めてタコの釜めしにしました。セットには、刺身3品(当日はカンパチ・タイ・サーモン)と、出汁巻玉子・佃煮・ポテサラ、アラの味噌汁としば漬けが付きます。タコの釜めしもウマいな。もしも次回サザエがなかったら、以前食べておいしかった穴子もいいか。ちなみにお値段は7年前から500円アップの1980円でした。


 さて、最後は今回のドライブのメイン、「横須賀美術館」へ。ここは長新太の企画展で2015年10/7に訪れて以来です。今回は、2/10から始まった「日本の巨大ロボット群像」という企画展。昨秋に福岡でスタートして、横須賀に移ってきました。この後京都や愛知にも行くようです。横須賀の会期は4/7まで。

 鉄人28号からマジンガー、ゲッター、ガンダム、勇者シリーズといった作品単位だけでなく、スタジオぬえの仕事にスポットを当てるとか、スケール感を体験できる展示とか、いろいろ工夫も凝らされています。ワタクシはシニアなので観覧は1100円と割引でしたが、図録が3630円といいお値段。でも、もう1~2回観に行ってもいいかな。たいした距離ではないから観音崎の駐車場に止めて少し歩いてもいいかもしれません(美術館の駐車場は企画展入場なら1時間無料)。
 しかし、美術館はauPayで入れるのにショップでは使えないとか、駐車場は現金のみとか、決済がバラバラなのはなんでなのかな?



Posted at 2024/02/15 12:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2023年11月29日 イイね!

みなとみらい散歩

みなとみらい散歩 同じところばかり散歩するのにもちょっと飽きたので、みなとみらいまでドライブしてきました。
 山下公園の東側からスタート。9時過ぎでもけっこう人がいますね。イチョウの黄葉越しのマリンタワー、なかなかいい感じです。
 営業時間前なので、タワーも氷川丸も見るだけ。まぁ、営業時間中だから入るかというとまた微妙ですが。ワタクシは散歩が目的で見学や観光目的ではないので。


 日本大通りのイチョウの黄葉も盛りですかね。


 象の鼻パークで折り返し。赤レンガ倉庫ではクリスマスマーケットを開催中ですが、入場料取るし、行けばビールを飲みたくなりそうなので行きません(笑
 大さん橋には行きます。ここはいつ行っても気持ちがいい。船が1隻も停泊していない大さん橋は初めてかも。たいてい1~3隻は泊まっているんですけど。ここから見る赤レンガ、ランドマークタワーは絵ハガキ的な風景。手前に停泊しているのは、サザンの歌(LOVE AFFAIR~秘密のデート~)にも出てくるマリンルージュです。



 山下公園を戻り、マリンタワーから元町へ。みなとみらい線の元町・中華街駅の4階に上がるとアメリカ山公園。ちなみに、同じ駅でも中華街側からだと上がれません。横浜気象台の前を通って港の見える丘公園に入ります。展望台から見るベイブリッジも定番。ガンダムベースもまだやってるんですね。いつまで延長だったかな。




 港の見える丘公園を神奈川近代文学館前から新山下側に降りて、お昼は「千葉屋」に久しぶりの訪問。定番の刺身盛合せ定食(1300円)にしました。
 鮮魚店がやっている食堂・居酒屋だけあり、刺身はバラエティー豊か。今日は、マグロ、カツオ、アジ、イカ、蒸しホタテ、蒸しタコに、玉子焼きとランチ定食には珍しいあん肝がのってました。あと、シラスと菜っ葉の炒めとトマト、ご飯、味噌汁。満足満足。


久しぶりに山下公園やみなとみらいを歩いたけど、変化があって面白いです。また行こ。
Posted at 2023/11/29 15:54:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2023年10月27日 イイね!

富士山スカイライン

富士山スカイライン 10/26は早起きして富士山スカイラインに行ってきました。富士山の南(静岡県)側、東は御殿場、西は富士宮を結ぶ周遊道路です。
 4時起き5時出。東名の中井PAでアメリカンドッグを食べようと思ったら、スナックコーナーは9時からだって。しかたないので足柄SAまで移動しましたが、ここも朝の6時台では営業している店はまばら。けっきょくSA内のファミリーマートでアメリカンドッグとコーヒーを買いました。だったら中井のファミマでもよかったんじゃないか?
 ちなみにタイトル画像は足柄SAから見た富士山です。


 御殿場ICから西へ。2年半ぶりの富士山スカイラインです。秋に行くのは2016年以来、自衛隊滝ケ原駐屯地の前まで来ると富士山がかなり大きい。この先は山道に入ります。


 途中で御殿場口登山道に通じる富士公園太郎坊線に右折、さらに山道を登りきると駐車場に出ます。いやぁ、富士山中腹に来たって実感がわきます。ただ、紅葉・黄葉に関してはまだちょっと早かった。




 富士山スカイラインに戻り少し進むと、この道の最高地点・水ケ窪公園の駐車場です。ここも富士山の眺望がよいです。8時の気温10℃と、けっこうヒンヤリ。
 森の駅富士山という施設があるのですが、平日は9時半オープンなので、ここもパス。



 水ケ窪公園から富士宮方面に向かっては下り坂。途中に富士宮口登山道に向かう支線があるので、これもまたぐいぐいと登ります。先ほどの富士公園太郎坊線より距離も長く、こちらはさらに高い五合目まで続いています。ただ、このあたりから雲が出てきて、せっかく五合目まで行ったのに山頂はまったく見えませんでした。下界を望む景色はよかったのですが。



 スカイライン本線に戻って西臼塚駐車場にも寄りましたが、ここからも富士山は雲に隠れて見えず。わずか1時間足らずでずいぶん状況が変わるものです。
 本来であれば、ワタクシのプロフィール画像のような富士山が見られます(プロフ画像は春の写真です)


 富士山スカイラインの西の終点から国道469号に出て裾野方面へ。ほんとうは2年半前に行った十里木高原の「手打ち蕎麦ふかさわ」に行きたかったのですが、あいにく水木が定休日。なので、いちおう代わりのお店に目星をつけて向かいました。しかし、国道246号を走っていたら「手打そば」の看板を見つけ、急遽目的地をこちらに変更。「手打そば砂場」。裾野店となっているところを見ると、ほかにもお店があるのかな。
 注文したのは天せいろ(2100円)。上(2800円)との違いは海老天の数の違い(1本→2本)だというので、1本のほうにしました。ほかに天ぷらはキス、ナス、ピーマン、カボチャ。塩や天ツユは付きません。ツユはやや甘口。北海道幌加内産のそば粉を使っているというそばも甘味があっておいしいです。


 食事の後は、店から5分ほどの裾野ICから東名に乗って横浜へ。前倒しに動いたおかげで、まったく渋滞箇所がないストレスフリーなドライブでした(平日だしw)。

 なお、富士山スカイラインの支線は、登山のピークシーズンには通行規制があって入れない期間があります。
 また、今度の週末、10/29の午前中は富士山スカイライン周辺で自転車イベント(ヒルクライム)のため午前中は通行できません。
 手打ち蕎麦ふかさわに行ってみようかなという方は予約することをお勧めします。Tel.055-998-2206。サファリパークと子供の国の間の別荘地の中です。
 まぁ、近くの蕎仙坊もおいしいんですけどね。ここも人気があって混んでます。
Posted at 2023/10/27 14:31:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「お昼は妻と「G麺7」で夏の限定、冷やしジャージャー麺。」
何シテル?   08/14 14:30
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation