• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2011年11月26日 イイね!

週刊「トヨタ2000GT」

週刊「トヨタ2000GT」あの、フェラーリなどのコレクション本(本はおまけみたいなもんですが)のデアゴスティーニから、今度は1/10スケールのトヨタ2000GTを組み立てていくという「トヨタ2000GT」が刊行されるそうな……

トヨタ2000GT……子供の頃から憧れでした。
発売当時でも日本車としては超高価格車でしたが、ワタクシが免許を取る頃には「伝説の名車」になってしまって、高嶺の花なんてもんじゃない成層圏あたりの存在になってました。フェラーリ・ディーノ買うほうが安いって(^_^;)
日本を舞台にした映画、「007は二度死ぬ」のボンドカーとしても有名ですね!


そんな、普段はトヨタ博物館にでも行かないとなかなか見られないクルマのダイキャストモデルを自分で組み立てる!
なんて素敵なことでしょう……


創刊号790円
2号目以降1790円
全65号(予定)




790+1790×64=115350!


バインダー入れたら12万超えるぢゃん……

  ○| ̄|_
Posted at 2011/11/26 10:17:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年10月23日 イイね!

続・百均で買ったもの

続・百均で買ったもの先週、鋸やコードロック付きストラップと一緒にダイソーで買ったもの。
ドライバーではなくて、青いヤツ(赤いヤツも売ってました)。

「着磁器」という名前が付いてました。
ドライバーに装着すると、マグネットドライバーになるという優れモノです。

ワタクシはけっこう不注意でネジを落としてしまうことが多いので、これは嬉しいです(^◇^)

精密ドライバー(眼鏡用とか)用も欲しかったのですが、6mmタイプしか売ってなかった……
でも、この着磁器に通して使うと、細いドライバーも一時的にマグネット仕様になるそうです。


ちなみに、ドライバーの柄に「TOYOTA」のロゴがあるのは、むか~しトレノに乗っていた時の車載工具だからです(^^)
Posted at 2011/10/23 10:43:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年10月21日 イイね!

首都高の料金が定額制から従量制へ

首都高の料金が定額制から従量制へこれは……暴利だ(^_^;)

(47NEWSの記事)

>現在は普通車の場合、東京線700円、神奈川線600円、埼玉線400円の定額制だが、距離別料金では路線の区別をなくして全線共通とし、ETC(自動料金収受システム)搭載の普通車で6km以下は500円、6km超の走行分は6kmごとに100円ずつ加算され、24km超は900円で頭打ちになる。
>ETC非搭載車は、走行距離にかかわらず一律に900円。

別にETC搭載してない車のことなんかどうでもいいですが、初乗りが高すぎでしょう。たったの6kmで500円て……
もともと、都市高速の従量制への移行の議論の中には、「高速道が渋滞したときに一般道に降りて迂回し、渋滞していないランプから乗り直す」ために、初乗り料金を抑えるというコンセプトだったはず。
最初に500円取られたら、渋滞していても乗り直しなんかする気がなくなると思いますね。2回乗れば1000円以上、乗り続ければ上限900円では馬鹿でも計算できるでしょう。
せめて初乗りは300円までが妥当ではないでしょうか。

話にならん(-"-)
Posted at 2011/10/21 21:17:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | つぶやき | ニュース
2011年10月12日 イイね!

ガンダム建機??

ガンダム建機??ダイヤモンドオンラインの記事
>建設機械業界2位の日立建機が開発した新型マシン「双腕式油圧ショベル」がそれで、業界の内外から“ガンダム建機”と呼ばれている。なぜなら、1979年にテレビアニメが放映されて以来、現在でも人気がある「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツ(人間が搭乗するロボットの一種)に近い操作性を持ち、機体の動きも酷似しているからだ。

 写真の著作権は日立建機です。

これは楽しいですね(^^)
リンク先の記事にあるとおり、【量産型】はもう少し先の話のようですが、すでに東日本大震災で【実戦投入】されたこと、災害救助タイプは東京消防庁と川崎市消防局に配備されていることなど、かなりリアルな「夢」であるってところがいいです。

ガンダムにはまだちょっと遠いけど、パトレイバーには少し近づいているのかもしれません。
Posted at 2011/10/12 21:02:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | つぶやき | ニュース
2011年09月03日 イイね!

アウディA1コンペティションキット レジェンド

アウディA1コンペティションキット レジェンドこういうの、好きですね~(^◇^)

インプレスCar Watchの記事によれば、【1980年代にWRC(世界ラリー選手権)、パイクス・ピーク・ヒルクライム、IMSA GTOシリーズなどで活躍した、「アウディ クワトロ」のカラーリングを再現したもの】とのことです。

でも、ちょっとおとなしめかな。

やるなら……


これにもっと近いくらい派手にやってほしかった~(^◇^)

このブログ書くのに検索していてヒットしたRally-Mの記事の動画も懐かしの名車が続々!


この記事は、アウディ A1 、伝説のラリーマシンを再現するキット発売について書いています。
Posted at 2011/09/03 11:31:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ

プロフィール

「レー探データ更新。」
何シテル?   09/03 10:26
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation