• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2014年01月29日 イイね!

先にやることあるだろう

産経Bizで配信されたこの記事。
「ホンダ、信号機読み取り追突防止 実証実験、燃費7%向上も」
記事を読むと、「例えば、複数の信号を通過する際に赤信号で停止せずに通過できる速度を表示したり、赤信号になる場合は「アクセルOFF」などと表示してアクセルを緩めるように促す。赤信号で停止中には青信号に変わるまでの残り時間を示し、発進するタイミングを知らせる。」等と書かれていますが、トータルで交通制御しないで一部のクルマだけがこんな勝手なタイミングで加減速したら、周りのクルマはいい迷惑です。
「自分のクルマだけ」スムーズに走れればいいのか?

こんなことよりも、出勤時に右折車両で渋滞を引き起こしたり、退勤時に1台が道をふさいで他の車両をブロックして同僚のクルマが出るまでどかない、などといった下劣な行為を改めるほうが先ではないでしょうか。昔聞いた話なので、今でも栃木県某所で同じ状況なのかは知りませんが……
Posted at 2014/01/29 21:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年11月11日 イイね!

非常に非情な非常識

非常に非情な非常識国民生活センターから11/7付で「自動車用緊急脱出ハンマーのガラス破砕性能」という文書が発表されました。市販の19品目について、ドイツのGS マーク認証試験(EK5/AK6 12-01:2012)に準じた自動車用緊急脱出ハンマーの「平常温度におけるウインドーガラス破砕性能テスト」を行ったそうです。結果、自動車の窓ガラスが割れない商品があったとか。
これでは何のために装備しているのかわかりません。生死の境で「割れませんでした」ではあまりにも悲しい。
ちなみに、ワタクシもクルマに常備しておりますが、今回テストされた19個の中には入っていないようで、多少不安が残ります。どこかの解体屋さんとかで、テストさせてくれないかな(^_^;)
その辺の路駐車両で試したいけど、なぜかこっちが悪いってことになりそうなんで(爆
Posted at 2013/11/11 23:17:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2013年09月27日 イイね!

一眼のレンズが望遠鏡になる?

一眼のレンズが望遠鏡になる?ケンコー・トキナーのニュースリリースより……
>株式会社ケンコー・トキナーは、カメラレンズと望遠鏡が1つになった、カスタム式のレンズシステム『MILTOL(観る撮る)』シリーズの販売を開始いたします。
>マウントやアイピースなどさまざまなパーツを組み合わせることで、望遠撮影、天体望遠鏡、フィールドスコープと、シーンや目的に合わせて多彩な組み合わせができます。

う~ん、発想は面白いけど、実際にどのくらい需要があるのだろう。
単焦点の望遠レンズでしょ? F値がF4ですか。

ふむむむ……(-_-)
Posted at 2013/09/27 21:34:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年09月06日 イイね!

渋滞に巻き込まれても前向きになれる音楽

渋滞に巻き込まれても前向きになれる音楽「東京スマートドライバー」というサイトで募集・集計した「渋滞に巻き込まれても前向きになれる音楽」というランキングが発表されていますが(集計期間の表記が1ヶ月間違ってますけど。9/21ってまだ先ぢゃん。8/1~8/21の間違いですね)、これって大半が単純に「自分の好きな歌」ってことのように思えます。
そりゃ、好きな歌を聴いている時なら、多少不愉快なことがあっても我慢できますもんね。

1990年代に流行した曲が多くランクインしている理由については、「30~40代が回答者のボリュームゾーンになっていること」、「1990年代を10~30代で過ごした方が、レジャーとしてのドライブを楽しんでいた当時の時代背景を反映しているのではないか」というのが事務局の説明だそうです。

ワタクシ的には、SAS、山下達郎、ユーミン、あたりかな。洋楽だと、サイモン&ガーファンクル、ボブ・ディラン、ヒューイ・ルイス&ニュース、クリストファー・クロスとか。
あとは………………アニソン(爆


これとは全く逆の体験があります。
昔、シーナ・イーストンのアルバムをカセットテープに録音してクルマの中で聴いたのですが、なんかイライラしてきてクルマでは聴かなくなりました。家で聴いていてもなんともないのに、クルマで聴くと神経に触ることもあるんです。声質かな?
Posted at 2013/09/06 21:22:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2013年09月05日 イイね!

ソーラ・レイ実用化

ソーラ・レイ実用化何やらイギリスで怪事件があったそうで……
AFPのサイトの記事によりますと……

>建設中の超高層ビルに反射して集まった日光によって、近くに止めてあった自動車数台の車体が溶けてしまったことが分かり、建設プロジェクトを担当する開発業者は3日、調査に乗り出していることを明らかにした。
>物理学者らは、同ビルの外壁が凹面鏡状になっているため、太陽光線が一点に集中していると、問題の原因を指摘。


こ、これは……
ソーラ・レイ システムのような……(^_^;)


虫眼鏡で太陽光を集めて黒い紙に穴をあけるという実験を子供のころにやりましたが、これもそういった理屈なんでしょうね。


しかし、設計時にそういうことまで考えないものでしょうか。対策は……ビルのガラスを全部スモークにするとかでしょうか。なんかに活用しないともったいないエネルギーです(笑
Posted at 2013/09/05 21:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「おはようございます。晴れ@横浜南部。夜中に1分停電。エアコン切れて起きちゃったよ……」
何シテル?   08/24 05:55
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation