• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

スピューとプレマシーのサス設定

スピューとプレマシーのサス設定タイヤをミシュランのパイロット・スポーツ3に交換してから3週間が経ちました。
交換後の走行距離は、約200km。そのうち150kmくらいは水戸からの帰り道なんですが……

せっかくのスポーツタイヤ、高速道路を流したり街中のチョイ乗りだけでは、おいしいところが全然味わえません。やっぱり、郊外のワインディングとかを走りたい……なるべく早く……
あ、なるべく「速く」ではないですよ(別に速くてもいいけど)。
さっさとやってしまいたいことがあるのです。

新品のタイヤには、たいていショルダーのところにヒゲがあるでしょう。
正式には「スピュー」というらしいです(「スフュー」と表記しているところもありました)。
高級なタイヤでは削ってから出荷しているものもあるそうですが……

アレが残っていると、いかにも攻めてない感じがして恥ずかしい。
ワタクシ的には、スピューのついたタイヤは恥なのです。
かと言って、手作業で削るものでもなし……
あれは、走って消すからいいんだと思います。

サーキットなら数周できれいになくなりますがね。


そんなことを考えながら、蒼天號のタイヤの状態を確認しました。
おとなしく200km走った程度でスピューは……

あれ?




え~と、これをご覧のみなさん、↑の写真、どっちが前輪でどっちが後輪だと思いますか?

明らかに下はスピューがほとんど消えています。

普通に走った場合、操舵を担当し、ショルダーに負担がかかるのは前輪ですから、スピューが早く消えるのも前輪、のはずです(あ~、「ぜんりん」と入力するたびに「ゼンリン」と変換するPCがうざい!――ちなみに第2候補が「善隣」――中華街かい!)。

というセオリー通りなら下が前輪っぽいんですが、実際には上のスピューがバリ残りなのが前輪、下が後輪です。ちなみに、蒼天號に4WSは装備されてません(センティアかい!……って、カペラにも設定ありましたが)
これは左右の差はありません。前輪は左右バリ凸、後輪はツルリ。

タイヤが外べりするのは、トーインがきつい場合が多いはずですが……
プレマシー(あるいはアクセラ)のサスペンション設定って、そういうもの?

プレマシーの2代前の愛車、GDカペラのサスペンションは、スーパーSSサスペンションと名付けられ、後輪があらかじめトーインで次のコーナーを待ちうけるようなトーコントロールがされていました。

↑1989年12月、カペラセダン/CGのカタログより
マツダのサスペンションは、今でもこの思想が生きているということでしょうか。
近頃のカタログにはこういうことをしっかりと書いてないからよくわからんのですよ。
ただ、BKアクセラのカタログには「後輪が沈みこんだときにタイヤが内側を向く(トーイン)量を最適に制御し、コーナリング時などの後輪グリップをアップ。」という記述がありますから、同じ構造のプレマシーも同様なんだと思います。
ミニバンの荷重との関係はわからん……

しかし、GDカペラの後輪のスピューはこんなに簡単にはなくならなかった記憶が……(^_^;)

「だったら、前輪と後輪をローテすればスピューは消えるじゃん」、というご意見もあろうかと思いますが、あれはショルダーを接地させて消すところがキモなんで、却下とさせていただきます(笑


後輪のスピューのほうが先になくなるなんて初めての経験なんで、ちょっと長々と書いてみました。
(新車時にはあまり観察してなかった……トー調整不良ってオチはいらない)
Posted at 2012/04/14 16:33:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2012年04月12日 イイね!

ちりぬるを……

ちりぬるを……散りぬべき 時知りてこそ 世の中の
花も花なれ 人も人なれ
             細川ガラシャ

昨日の雨と風は、先週の爆弾低気圧に比べれば並の風雨。
「花散らしの雨」などという言葉もありますが、遺伝子を残すという使命も果たさずに簡単に散ることなどないでしょう。「これから」という花は多少の風雨には耐えるものだと思います。

とはいえ、使命を果たした桜は葉桜へ。

ランチタイムの後半は高浜運河沿いを散歩しましたが、桜もまだまだ美しいとはいえ盛りを過ぎたようです。

♪花びらが散ったあとの桜がとても冷たくされるように……(「ささやかなこの人生」~風 作詞:伊勢正三)
Posted at 2012/04/12 22:06:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年04月10日 イイね!

スーパーバイプレイヤー、天に召される

スーパーバイプレイヤー、天に召される名脇役の声優として知られた青野武氏が亡くなりました。

「ちびまる子ちゃん」の2代目友蔵役、「ドラゴンボール」の神様役などで知られる、という紹介が多いようですが、ワタクシにとっては「宇宙戦艦ヤマト」の真田さん役が印象深いです。アニメ以外では「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のドクの吹き替えも青野さんです。

とにかく、観るアニメ観るアニメに登場しているというくらい活躍された方なので、非常に残念です。

変わったところでは、三重県のパルケ・エスパーニャのアトラクションでナビゲーター役。仕事で行ったとき、案内してくれた広報の方に「この声、青野武さんですね」と言ったら驚かれたのを思い出します(゜-゜)

ご冥福をお祈りします。
Posted at 2012/04/10 22:58:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2012年02月23日 イイね!

圏央道延長

圏央道延長3月25日、圏央道の八王子JCT~高尾ICが開通するそうです。
←この図で「八王子南」となっているのが「高尾」になったみたいですね。
たった2kmだけど、国道20号に直結するので利便性が向上するとか。

そして、2015年度には、圏央道と東名が結ばれる予定となっています。
南北の移動ルートが少なかっただけに、これは待ち遠しい。

圏央道が東名と結ばれたら、多摩、埼玉エリアへのアクセスが格段に良くなるし、ルートの選択肢も増えます。

瑞穂まで修理に行くのが楽、とかいうコメントはナシの方向で……(^_^;)
Posted at 2012/02/23 20:48:48 | コメント(8) | トラックバック(0) | つぶやき | ニュース
2012年02月11日 イイね!

トマトでメタボ対策?

トマトでメタボ対策?>血液中の脂肪増加を抑える新成分がトマトに含まれていることを、京都大大学院の河田照雄教授らの研究グループが発見した。(時事ドットコムの記事

記事中では、「人間の場合、毎食コップ1杯(約200ml)のトマトジュースを飲むことで同様の効果が得られる」となっていますが、そうすると1日600mlを飲めと?

いちおう、ワタクシは毎日200mlのトマトジュースを飲んでますが、あまり効果が出てないのは量が足りてないからなんですかね~(^_^;)

しかし、900ml入りのペットボトル2本が3日で消費される計算ですか……嫌いじゃないけど、飲みすぎのような気がします。

本当なら、高血圧とメタボの両方に効果という、夢のような話ですけどねぇ……

何より、このニュースのおかげで、トマトジュースが品薄になったり値上がりするのが心配です。
Posted at 2012/02/11 10:31:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「クロスビーの大幅マイナーチェンジ情報が出ているけど、NA化とCVT化というだけで終わった感が強い。安全装備以外は現行車の方が上。」
何シテル?   09/02 08:02
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation