• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2012年02月03日 イイね!

ずいぶんピーキーなエンジンだね

ずいぶんピーキーなエンジンだねトヨタのFT-86、正式に発表されましたね。

まぁ、ずいぶんアッパーなクルマになっちゃって。
カローラをベースにエンジンと足回りを強化して低コストなスポーティーカーを作るっていうレビン&トレノのコンセプトとは根本的に異なるクルマのようです。

マツダのロードスターもだんだんでかくなってますんで、世の趨勢がそうなのか……

で、インプレス・カーウォッチの記事を見てあれ?と思ったのがエンジン出力。
最高出力147kW(200PS)/7,000rpm、最大トルク205Nm(20.9kgm)/6,400-6,600rpmだと……
パワーのほうはともかくとして、最大トルクを発生するのが6400~6600rpmって、ずいぶん高回転型のエンジンなんですね。
つか、パワーバンド狭くないですか?
もっとも、グラフ化した出力特性は見てませんから、広い回転域で最大トルクの70%以上を発揮しているのかもしれませんが……
昔はどのクルマのカタログにもエンジン特性グラフが載っていたものですが、近頃は見ませんねぇ……

改めてスタイルを見ると、まとまりはよい感じですね。
ただ、パッと見、新型シルビアですか?……と感じるのはワタクシだけ?

お値段も、かなり“ハイスペック”……
そこにTRDパーツなんか組んだ日には、あっという間に400万円近いクルマになってしまいそうですねぇ。


しかし……エリア86はやめてほしかった……
関連情報URL : http://toyota.jp/86/
Posted at 2012/02/03 21:14:15 | コメント(15) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2012年01月16日 イイね!

キャロッセがインポーター?

キャロッセがインポーター?1月14日に東京オートサロン2012の会場でキャロッセがマレーシアのプロトンの正規販売代理店として販売を開始するという発表があった、というニュースを見ました。

キャロッセというと、ワタクシの古いイメージだと群馬のラリーショップだったんですが、いまや輸入車のディストリビューターまで手がける企業になっていたんですねぇ。
しかも、創業者でラリーストだった加勢裕二氏はすでに故人となられていたとは……

今は競技車両としてスバルを扱っているんですね。
ワタクシのイメージではTE71カローラ(^_^;)古過ぎ……
だって、当時のラリー選手って、アドバンミラージュの山内伸弥とか……


↑加勢選手のMR2

その後、LSDで有名なクスコブランドを立ち上げたり、「パーツサプライヤー」としても地位を築いていたのまでは知ってましたが……


プロトン、日本で成功するといいですね!
応援します!


う~ん、久しぶりに「ガッデム!」読みたくなってきた(^。^)
Posted at 2012/01/16 21:43:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2012年01月10日 イイね!

ダースベイダーの「訃報」

>フェンシング競技の元オリンピック選手で、「スター・ウォーズ」ダース・ベイダーのファイトシーンのスタントをしていたボブ・アンダーソンが1月1日、89歳で死去していたことがわかった。英国フェンシングアカデミー(The British Academy of Fencing)の発表によるもの。(ハリウッドチャンネルの記事

出演した「スター・ウォーズ/帝国の逆襲」(80)、「スター・ウォーズ/ジェダイの復讐」(83)とも30年前の作品とはいえ、その当時でも60歳近かったわけで、まさかあの殺陣をそんなベテランが演じていたとは思いませんでした。
「レジェンド・オブ・ゾロ」(06)などつい最近の作品にも携わっていたというからずいぶんお元気な方だったのでしょう。

ご冥福をお祈りします。
Posted at 2012/01/10 22:22:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | つぶやき | 日記
2011年12月20日 イイね!

なつかし~!

なつかし~!YOMIURI ONLINEで配信されていた「クルマのある風景」という企画物の記事に、フェアレディ240Z-Gのパトカー(神奈川県警の交機?)が紹介されてました。

1972年ですから、まだワタクシが中学生の頃。

初代Zといえば、性能では432ですが、スタイルでは240Zのロングノーズですねぇ。

記事では、2004年に日産自動車に返還されたところまでしか書かれていませんが、まだ現存しているんでしょうか……


日産もエンジンだけでなく車の博物館を作って展示してほしいものです(^^)


Posted at 2011/12/20 21:42:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ
2011年12月16日 イイね!

これはすごい!

これはすごい!「日刊工業新聞」のサイトに掲載されていた記事ですが……

分解は芸術だ! 東風日産、本社ホールに 「ティアナ」 分解芸術を展示

>日産の大型セダン 「 ティアナ 」 の完成車を 3421 点のパーツに分解。実車で組み付けられている位置を損なわないように天井からワイヤでつるした。制作したのはオランダの芸術家、ポール・ヴェローデ 氏。数人のスタッフとともに 3 カ月ほどかけてつくった。


なんかサイバーな感じも漂う「オブジェ」です。

プレマシーのも見てみたい気がするのはワタクシだけ?
つか、ティアナと部品点数はどれくらい違うんだろ。めっちゃ少なかったりして(^_^;)
Posted at 2011/12/16 11:12:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ

プロフィール

「レー探データ更新。」
何シテル?   09/03 10:26
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation