• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

銀魂完結!?

銀魂完結!?今日は月初め1日なので、映画が成人男子でも1000円で観られるファーストデイ。午後半休にして「劇場版 銀魂 完結編 万事屋よ永遠に」を観に行きました。
劇場は川崎の109シネマズ。上大岡ではやってないし、休日に川崎まで出かけるのは億劫ですが、仕事帰りに途中下車ということならば話は別。
すでに公開から3週?4週?経過ということで、けっこう小さなスクリーン。もうそんなに入らないのかなと思いきや……ほとんど満席じゃん。もともと109のキャパが小さいのか?
 

映画は……すごく良かったです。何書いてもネタばれになるから書かないけど、最初から最後まで退屈なシーンが全然ない。

面白いし、かっこいいし、「銀魂」のいい所が全部盛り込まれています。お下劣ギャグからシリアスまでの流れもお見事。

ひとつだけネタばれを。劇場版ならではの仕込みで、「映画泥棒」ネタからのイントロは素晴らしいです(^^)





やはり、プロの声優はすばらしい!
Posted at 2013/08/01 21:39:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンタメ | 日記
2013年07月21日 イイね!

「風立ちぬ」観てきました

「風立ちぬ」観てきました昨日公開になったスタジオ・ジブリの新作、宮崎駿監督の「風立ちぬ」を観に行ってきました。やっぱり地元、徒歩圏に映画館があるというのはいいものです。ま、ワタクシにとっては伊勢佐木町も徒歩圏といえば徒歩圏ですが、そういう意味ではなくて……

なかなか良い話にまとまってました。大人向きのね。

ただ、やはり賛否両論の主人公のアフレコ、素人の庵野秀明氏の起用には違和感ありました。声に慣れるまでしばらくかかりましたから。「耳をすませば」の立花隆よりはましだけど。
他も素人レベルならいいですが、友人役の西島秀俊、恋人(のちの妻)役の瀧本美織、その他も志田未来、西村雅彦、野村萬斎、國村隼、大竹しのぶといった声優ではない俳優陣がきちんと「声優」しているだけにレベルの差が歴然。後半、やっと「となりのトトロ」の糸井重里よりちょっと劣るくらいまで慣らされましたけど。
そもそも主人公の二郎の見た目が若々しいのに、声がおっさんだからなぁ。上手い下手以前の問題。

あと、ちょっと構成上、夢とか空想シーンが多すぎかな。現実でないシーンを挿入しすぎると、「現実」部分の話がよいだけにブチブチ切れた感じになるのです。

まぁ、具体的なストーリーにかかわることなどは書きません。まだ封切ったばかりですから。
上記2点をがまんすれば、見ごたえもあってよいです。ワタクシの大好きな「紅の豚」っぽいシーンもたくさんありますし(夢の中とかに・笑)。


あ、もちろんブルーレイディスク出たら買います(^^)
Posted at 2013/07/21 17:38:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンタメ | 日記
2012年10月28日 イイね!

「009 RE:CYBORG」が想像以上にすごかった!

「009 RE:CYBORG」が想像以上にすごかった!昨日、娘の学祭からの帰り、地元のTOHOシネマズに寄って「009 RE:CYBORG」を初日に観てきました。

話のほうはネタばれを好まないので触れませんが、面白いです。

しかし、驚嘆したのはその映像。
ぱっと見にはセル画風のテイストのアニメですが、実はフル3DCGで作られており、そこにセル画風の絵を重ねるという手法なのです。
3DCGというと、アメリカ映画にあるようなできそこない人形アニメ見たいのが一般的ですが、それらを一蹴するだけの最先端映像が、この作品の魅力の一つです。

この作品の情報を最初に見たときには、「イメージが違うなぁ」とか、「学生服って、幻魔大戦かよ!」とかツッこんでましたが、そういう先入観を吹き飛ばすだけの迫力があります。

監督は神山健治、制作はプロダクションI.G.という、「攻殻機動隊」チームですが、攻殻を初めて見たときの興奮と同じような気持ちが、再び味わえました。
10年でアニメはここまで進化したかと。

ワタクシは3Dで観ましたが、2Dの予告編映像などでも、その凄さが伝わるでしょう。

予告編



インターナショナルver.



観ておいて損はない作品だと思います。


おまけに、こんなCMも……


ペプシNEXって、「タイガー&バニー」とか、けっこうアニメタイアップやるんですね。
関連情報URL : http://009.ph9.jp/
Posted at 2012/10/28 15:36:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンタメ | 音楽/映画/テレビ
2012年04月26日 イイね!

009!

009!故・石ノ森章太郎の「サイボーグ009」が神山健治監督、productionI.G.制作の「009 RE:CYBORG」という名のオリジナル作品として秋に公開されるそうです。

石森作品のリメイクとしては、大友克洋の「幻魔大戦」(平井和正原作)がありますが、今回の009はよりオリジナル性の強い印象です。

絵柄が原作とかなり違うのは幻魔大戦も同様。

地元・上大岡のTOHOシネマズでも上映されるそうなので、観にいこうと思います。

10月27日かぁ……それまで生きてるといいな(^_^;)

003――フランソワーズ・アルヌール。美しい……

002――ジェット・リンク。かっこいいキャラですな。


しかし、やはりこの人でしょう!
004――アルベルト・ハインリヒ。渋いよねぇ!



ワタクシとしては、何年か前に深夜アニメでやった「009ノ1」も好きです(^^)
関連情報URL : http://009.ph9.jp/
Posted at 2012/04/26 21:12:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | エンタメ | 日記
2012年01月25日 イイね!

日産デザインのロボット

日産デザインのロボット昨日(24日)配信されたmsn産経ニュースに「世界初…女性らしい曲線美に特色 日産デザインのアニメロボット」という記事がありました。
>TOKYO MXなどで今月から始まった「輪廻(りんね)のラグランジェ」では、自動車会社がロボットをデザインしたことが話題になっている。

最近の新作アニメってほとんど観ていなかったのですが、今季、ひさしぶりに観ているアニメがこの「輪廻のラグランジェ」です。
ご多分に漏れず、メインキャラは3人の少女なんですけど……

まぁ、製作がプロダクションI.G.だし、クオリティは高そうだなっていうのと、舞台が千葉県鴨川市で親しみがあるということ、そして番組サイトを見たらロボットのデザインが個性的でよい感じだったので。
日産のデザイナーの作品というのも面白そうだと思った理由です。

新作ロボットアニメを観るのは「鉄のラインバレル」以来かも(あれは舞台が三浦だった)。
あれもロボット(マキナとアルマ)デザインが個性的ですね。
デザインという点では、「コードギアス」に登場したナイトメアも秀逸ですが……


>「ジュークやGT-Rなど、日産のデザインはアニメから大いに刺激を受けている。(アニメは)異業種だが、互いに刺激を与えられる関係」
というコメントを読んで、「やるじゃん、日産」と思いました(^^)

まるっ!
関連情報URL : http://lag-rin.com/
Posted at 2012/01/25 20:54:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | エンタメ | 日記

プロフィール

「明日は代車生活だけど、けっきょく自宅との往復で終わりそうなのは毎年同じ。
慣れないクルマで遊ぶ気にはなれないのよね~(どうせ低グレードの軽だし)」
何シテル?   09/07 20:07
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation