• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

行ってきました【新潟オフ2013春】(^O^)/

行ってきました【新潟オフ2013春】(^O^)/ゴールデンウィーク2日目、新潟県まで日帰りドライブに行ってきました。

目的は山菜とビールとそば……ではなくて、新潟オフに参加させていただきました~(^^)v
去年は神奈川までお越しいただいたやんばるくいなさんに北陸オフのお誘いもいただいたんですが行けなかったので、ことしこそ北陸・新潟方面に行く機会をうかがっておりましたが、ついにかないました!

ついでに、去年の11月から通年販売になった、サッポロビールの新潟限定販売ビイル「風味爽快ニシテ」の買い付けもしようと♪
え、エスケイプ様がCMに出ているからですけど、なにか?

閑話(それは)休題(さておき)。

ゴールデンウィークの関越道となると、心配なのは渋滞(他の高速もそうですが)。
土曜日にJARTICをウォッチしていたら、どうも7時前くらいには渋滞が始まるもよう……ということで、保険をかけて3時起きの4時出発、6時には鶴ヶ島JCTよりも先に居るのを一応の目安として出かけることにしました。
いちおう順調に、6時前には藤岡JCT近くの上里SAに到着。しかし、駐車する場所を探すのに苦労するくらい混んでる。これはやばい状況です。朝ご飯は後回しにして、赤城高原SAまで移動することにしました。豚まんとコーヒーの朝食を済ませてここを出発したのが7時くらい。
関越トンネルを抜け、7時半くらいに塩沢石打ICに併設のPAに入ってトイレ休憩。沼田ICからここまでは予報では聞いてない雨でした(-“-)
せっかく昨日洗車したのに……だれかRMがステルスで来てるのかしら……


石打を8時に出発、湯沢を過ぎてからの関越はガラガラに空いてます。
天候も回復して、快適カイテキ♪
たっぷり時間もあるので、ここで寄り道。
長岡ICで降りて、旧・栃尾市(現在は長岡市)に向かいます。
ちょいと検索したら、うまそうな手打ちそばがありそうだし、春の田園風景も味わいたかったし。実のところ、かなり時間には余裕があったので、小出ICで降りて、只見の方から山越えしてR290という手もあったのですが、万一雪があると怖いんで(夏タイヤだし)。
昔、会津から只見線沿いの道を小出まで走ったことがありますが、すんげぇ気持ちいいんですよね~(その時は初夏だったと思います)。

ともあれ、1時間ほどで道の駅290とちおに到着。山菜などの直売をやっていたので覗いたら、めちゃくちゃ安い! フキノトウ1袋200円とか。嬉しくて、フキノトウ、タラの芽、タモギダケ、生キクラゲなんかを買っちゃいました。

それから栃尾を散歩。
町の横を流れる刈谷田川は、「山の雪解け水を集めて速し」といった風情。川原にはスイセンやらコゴミやら、春の野草が顔を出しています。いやぁ、のどかだわ~(^~^)



街並みに目を移すと、雪国らしく、雁木を巡らせた通りが続いています。こちらも風情あり。

そうこうしているうちに、蕎麦屋開店の11時。
市街地外れにある「六四篭(ろくしろう)」というお店。二八と茶そばの二色そばと、山菜の天ぷらを頂きました。コシのしっかりした手打ちそばと、春の味わいの山菜(フキノトウ、ウド、タラの芽、こしあぶら)がいい感じ。

早めの昼食も済んだところで、いよいよオフ会へ!
栃尾からオフ会会場の見附までは30分ほどです。
正午には、無事みなさんとお会いすることができました。
会場は広々しているので……
こんな並べ方しちゃったりして……

後ろから前からどうぞ……的な?

では、恒例の参加車名簿です(^^)
今回はアウェイなんでちょっと緊張……
毎度、上からZ型に……

Kazu-nさん、noboさん
トッチッチさん、やんばるくいなさん
ケイテンさん、下町の親父さん
kuromaさん、さっしぃさん
32Vさん、ryo!さん
そしてワタクシ戯雅の11台でした。

途中で、風味爽快ニシテの情報もいただき、会場から2km弱の「ウオロク見附店」で無事、エスケイプ様のビイルもゲット!
まったりと楽しい時間を過ごさせていただきました。

会場とは新幹線高架を隔てて隣接するイングリッシュガーデン。トイレ利用だけではもったいないので、ちょっとお散歩。

噴水の池に錦鯉が泳いでいたのには、「さすが新潟!」と思いました(^^)


16時を過ぎ、そろそろ関越の渋滞もチラホラ……というタイミングで、失礼させていただきました。

まぁ、この後は、けっこう渋滞ありまして……しかも、クルマが多いからっていうなら自分もその1台ですから我慢しますけど、渋滞の原因はすべて事故。
路上の障害物といえば、下手くそと馬鹿ですが、事故渋滞の中でオカマ掘るようなやつは、下手くそなうえに馬鹿というね。二度と路上に出るなって感じですが。
まぁ、カリカリしてもしかたないので(笑)渋滞が始まる前に駒寄PAに寄って情報収集と早めの夕食。う~ん、北関東道から東北道に入ったほうが速いかなぁ……なんて考えつつ、ちょいと気になった〈寝かせ醤油ラーメン〉なるものを食べることに。

いろいろとイマイチな感じですが……
食べ終わったら、関越の渋滞はちょっと緩和、代わりに東北道は岩舟JCTあたりで事故ったバカがいるらしい……(-“-)

けっきょく関越で帰りましたが、こちらも新たに2件のバカ事故がありまして、渋滞はすべてバカの事故が原因という結果に。なんで、事故現場から先は、関越~外環~首都高とすべて順調でした。
とはいえ、帰宅するまでは6時間弱。渋滞のせいで2時間近いロスでした。22時に帰宅。
走行距離は、約720kmでした。東名で同じ距離を走るよりは疲れないですね。事故渋滞がなければ普通に走れます。問題は早起き&寝不足(爆


ちなみに、きのう栃尾で買った山の幸はこんな感じ。これで1100円。

今晩はもちろん天ぷらにしました――生キクラゲ以外(^_^;)
(海老と穴子は今日買い足したものですけど……)
20個以上のフキノトウなんて多すぎかなと思いましたが、きれいに平らげました。
もちろん、ビールは風味爽快ニシテ! これは普段飲んでるビールとは違いますね~。下面醗酵のすっきり感と、地ビールっぽいコクがあります。


いやぁ、CMのとおり、「新潟サイコー」です!

遊んでいただいたみなさま、ありがとうございました。
次に出張った際にも、よろしくお願いしますm(__)m

Posted at 2013/04/29 23:55:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2013年04月27日 イイね!

週刊麺ヲタ 46号

週刊麺ヲタ 46号味噌ラーメンは寒い季節がよく似合う。

というのは、味噌ラーメンを全国区にしたサッポロ一番味噌ラーメンのCMが冬に集中していたせいでしょうか。暖かくなってくると塩ラーメンと交代するってイメージがあります。

ときに←の女性は島田奈美さんというタレントさん(すでに引退)。
味噌ラーメンとは非常に密接な関係があります。

と、いうところで今週の麺ヲタです。


4/21の日曜日は冷たい雨が降ってました。味噌ラーメン日和(^^)
チャーシュー、味玉、メンマ、いんげん、白髪ネギ、バター、コーンをトッピング。王道です。


4/23の火曜日は、また味噌ラーメン。
平和島や蒲田にある「らーめん楓」の50円引券の期限が4月末ということもあり、平和島まで出かけました。
チャーシュー、メンマ、海苔、ねぎのほか、炒めたモヤシがこんもりと。ほんのり辛味のあるスープもコクがあってうまいです。


4/24の水曜日。前夜に歯の詰め物が取れてしまったので、歯科メンテのために午後半休。予約時間までは間があるので、遅めの昼食は日ノ出町で途中下車することにしました。
ちょっとご無沙汰していた「坂の上のそば屋 司」で、あられそばを食べるためです。春の終わりから初夏に向かってシーズンを迎える小柱(アオヤギ=バカガイの貝柱)をどっさり入れた温かいそばですが、意外とメニューに載せている蕎麦屋が少ない。
熱い汁をかけて半生状態になった小柱から出汁がツユに溶け出して、おツユのコクがどんどん増していくのがいいんです。小柱の下に敷かれた佐賀県産の厚い海苔、根三つ葉もアクセントです。
いやぁ、ホッとする味だなぁ(^~^)


で、本日4/27の土曜日。
週の頭は味噌ラーメンが食べたくなるくらい寒かったのに、週後半はポカポカ陽気。とくれば、そろそろ食べたくなるのが冷やしラーメン!
今年初、マルちゃんのごまだれ冷やしラーメンに、細切りチャーシュー、錦糸玉子、キュウリをトッピングしました♪
う~ん、半年ぶりくらいに味わうこの味!


てな感じで、まさに三寒四温な季節を象徴するような麺ライフでした(^^)


では、最後に、藤岡琢也さんと共演した島田奈美さんのCMでお別れです。


Posted at 2013/04/27 17:40:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月21日 イイね!

週刊麺ヲタ 45号

いやぁ、早いもんで麺ヲタももうすぐ1年ですよぉ。
っても、なんも企画は考えてないんですけど……



4/14(日曜日)は、こちらのブログにも書いたとおり、朝から家庭内ネット環境リニューアル。出かける時間もなかったので、買い置きのラーメンを食べました。
麺とスープは藤原製麺(旭川)の「旭川らーめん 焦がし醤油」。パッケージには「濃厚な焦がし醤油スープに、噛むほどに北海道産小麦粉本来の香りを醸す麺が決め手」と謳っており、食べてみればなかなかうまい。
トッピングは、角煮、味玉、メンマ、モヤシ。
最近のチルド麺は、ホントにレベル高いです(^^)


4/18(木曜日)は出張で大阪へ。せっかくなので、旅麺を。
検索したら新大阪駅の近くで出石(兵庫県)の名物・皿そばが食べられる「文楽」という店があるというので行ってみたら、3月末でつぶれてました(T_T)
こんなこともあろうかと、もう1軒調べておいた蕎麦屋はあるのですが、新大阪駅の1階。つまり、1軒目は単なる時間と労力の無駄ということに……
腰を落ち着けたのは、味の小路という飲食店街の中にある「弦 新大阪駅1F店」。天ざるを注文しました。
そばは極細。風味は弱いですが、喉越しはよいです。ツユは甘口。そばの実をすり鉢で卸してそばにかけるという趣向は初めてでした。
1050円という値段の割には天ぷらも充実しており、10㎝大の海老天2本と、ナス、海苔、赤ピーマン、しし唐、カボチャと品数もあります。抹茶塩が添えられるのもポイント高し。
駅のテナントとしては、いい感じではないかと。


4/20(土曜日)は、いきなり冷え込んだこともあり、煮込みうどんにしました。
ウチのうどんは、土鍋で煮て、各自が取り分けるスタイルです♪(そばもパスタも大皿式ですが)
具は、海老天、野菜かき揚げ、鶏肉、卵黄、ねぎ。温まりますなぁ(^~^)


と、今週はおうち麺2、外食1と少ないながらも中身は充実。
え、こんな程度では麺ヲタの名折れですかそうですか……
Posted at 2013/04/21 15:53:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月14日 イイね!

週刊麺ヲタ 44号

無事にネットワーク環境の移行(つかルーター新調しただけですが)も終わり、特に高速化した実感もないまま毎度の麺ヲタです。


4/7の日曜日はウチでラーメン。
いわゆる名店ものではなく、麺とスープがバラ売りになっているやつを買ってきました。麺は北海道の菊水、スープはえどやフーズだったかの鶏ガラ醤油。
トッピングは、チャーシューと冷蔵庫の奥から発掘した角煮、味玉、メンマ、ほうれん草。オーソドックスな味わいでホッとしますねぇ。


4/8の月曜日は居酒屋ランチでカツカレー丼とかけそばのセット。特にうまくもないかけそばで、丼の単品にしたかったけどできないと言われたのでしかたなく。カウントしなくてもいいくらい。


4/9の火曜日は仕事で赤羽・浦和・大宮方面へ。浦和でお昼時になったので、チェックしておいた「分上野藪 かねこ」という蕎麦屋へ。市役所通りですが、浦和駅から行くと死角になるので通り過ぎてしまいました。仲町公民館の向かい。
注文したのは天せいろう(1750円)。こちらにも書きましたが、そばはしっかりとした風味が感じられ、シャキッとしたコシと喉越しもいい感じ。ツユもきりりと辛口で好みです。
天ぷらは、しし唐、カボチャ、ナス、ホタテ貝柱、15㎝大の海老、そして稚鮎。天つゆや塩は付きません。
ちょっと高いけど、料理は値段に見合った内容かと(あと300円くらい安くてもいいと思いますが)。ただ、メニューをすぐに下げてしまうのは感心しませんね。何か見られると都合悪いことでも書いてあるのでしょうか。そば前や酒など、夜の楽しみのリサーチをしたい人だっているでしょうし、いろいろとメニューを見ながら想像するのも楽しいものだと思うのですが、この店はそういう感覚は持ち合わせていないらしいのが残念。
名前からして、有名店の「上野藪」で修業されたんだろうと思いますが、ワタクシそちらには行ったことがないもので。期待外れが多く、老舗有名店にはあまり興味がわかないのです。


4/11の木曜日は、よく行く(ことになる)中華で豚角煮麺。
暗いところだとケータイ(カシオのG'z One)のカメラはクズみたいな写真しか撮れないのでがっかりです。
なんか、前回食べた時の角煮はごろんとしていたような記憶が……
ほろほろと柔らかいし、おいしいから別に問題ないですけど、初めてのメニューでなくてもイメージ通りでないのはなかなかスリリングな店です(笑


4/13の土曜日はウチで天ざるそば。
そばは「唐木田」の十割そばで、蕎麦湯も濃厚なのが取れるのでひいきにしている乾麺です。
天ぷらは京急デパ地下の「つな八」で買ったもの。海老天、白魚のかき揚げ、桜海老と玉葱のかき揚げ、いんげんです。


今週も、玉石混交な感じの麺ライフ。
来週は久々に旅麺もあるかも……(^^)
Posted at 2013/04/14 17:31:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年04月14日 イイね!

無線LAN環境一新

無線LAN環境一新朝から昨日買った新しいルーターの設定にかまけてました。
2002年に光ファイバー導入と同時に構築したネットワークですが、途中でNTTのフレッツからKDDIの光に乗り換えた時にいじった以外、特に変化もなく。

ところが、最近になって娘たちのPCやi-phoneがうまくつながらないとかありまして。
10年前の無線LANカードから電波飛ばすって方法もいいかげん限界を感じていたところにNECから新しいルーター・WG1800HPが発売になったこともあり、機器類のリニューアルを行いました。

基本、NECの場合はらくらく無線スタートってアプリケーションをインストールすれば接続はおまかせみたいなものですが、うっかり電波の選択で5GHzを選んでしまい、プリンターの無線環境が対応していないことに気付いてやり直したらなかなか今度はつながらなくなり、プリンターもユーティリティソフトを2回もインストールし直したりと、最初のつまづきが尾を引いて、けっきょく3時間くらいかかってしまいました。

ルーターもずいぶん小さくなったものです。
いちばん手前が今回買ったWG1800HP、隣がIP電話アダプター兼用のホームゲートウェイBL170HV、NASをはさんで奥の黒いのが光回線の終端装置(ONU)。
今まではホームゲートウェイに無線LANカードを挿して無線ルーターとして使っていました。

今回のリニューアルで古い接続機器情報もクリアになって、家族のPCやスマホもつながる……はず。

ただ、今回導入したWG1800HP、最新のドラフト11acにも対応している高速ルーターなんですが、ウチには対応機器が全くないんですよね~。
けっきょく、プリンターの都合もあって、また11gでネットワークを組むことになりました(^_^;)
関連情報URL : http://121ware.com/aterm/
Posted at 2013/04/14 14:41:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「おはようございます。曇り@横浜南部。今日も降ったり止んだり?(゜-゜)」
何シテル?   08/11 06:37
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/4 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
212223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation