• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

週刊麺ヲタ 117號

週刊麺ヲタ 117號すでにバレバレな感じもしますけど、117といえば名車・いすゞ117クーペ。
ジウジアーロデザインの流麗なボディは、今見ても美しい。
特に、前期型の丸目モデルは素晴らしいと思います。後期の角目は単に流行を追っただけでエレガントな魅力をスポイルしてしまいました。
ただ、丸目はエアコンが付かないので吊り下げ式を後付しているクルマが多いです。角目はビルトインエアコンを装着できるので、実用性では後期モデルです。
いや、昔中古車探しに付き合ったことがあって、そん時にいろいろ知識を仕入れました(^^;)


では、本題の麺ヲタです。


9/22の月曜日は休暇。大岡川ウォーキングにでかけ、ゴールの日ノ出町で訪れたのは「坂の上のそば屋 司」。上大岡近辺では杉田の「福寿」ばかり行ってたからか、2月以来ひさしぶりです。
天せいろ(1400円)は、海老天、そばがちょっと短くて食べにくいけど、以前はここまでじゃなかった気がするのですが。
こちらでは、あられそばや牡蠣南蛮をいただくのが正解かも(^_^;)



9/23の火曜日は秋分の日。京急の仲木戸(JRの東神奈川)から鶴見までウォーキング。写真は新子安にある踏切寺の遍照院です。鎌倉の御霊神社みたい。


鶴見で2年ぶりに訪れたのは「信楽茶屋」というラーメン店。店名だけ見たらラーメン屋っぽくないですけど。
こちらは海鮮出汁のラーメンが看板ということで、ホタテ、アサリ、海老などで取った海鮮出汁の塩らーめんに岩海苔と煮玉子入り(920円)を注文。
岩海苔のトッピングは、思っていたよりもどっさり。煮玉子(味玉)は普通。
塩らーめん(670円)にチャーシュー(290円)増でもよかったかな。


そして夕飯にはステーキと海老クリームソースのスパゲティー♪



9/24の水曜日。夕飯はあんかけ焼きそば(^-^)



9/25の木曜日。京急百貨店7階催事場で開催中のイベント・上大岡フェスティバルに出店している「G麺7」と姉妹店「啜磨専科」のスペシャルメニューを食べに行きました。まずは「啜磨専科」の冷つけ麺味玉入り(1070円)から。
鶏がら出汁の醤油スープが濃いめでパンチがあります。肉も普通のチャーシューではなく骨付き鶏肉のアイスバイン風。なかなか面白い。きゅっと締まったコシの強い細麺は、いかにもG麺系です。



9/26の金曜日。前日に引き続き京急百貨店の「上大岡フェスティバル」。今度は「G麺7」のラーメンを食べるため。こちらもスペシャルメニューの昆布だしラーメン。味玉入りで1020円。
透き通ったスープの旨味が感動的。昆布の出汁と言っても、ちゃんとラーメンスープの味に仕上がってます。麺はG麺では珍しい平打ち麺。コシはしっかりしていますが、お店の麺よりはソフトな歯ごたえ。チキンで作ったアイスバイン風のトッピングは昨日のつけ麺と同じ。メンマは「流星軒」のに似てますね。穂先のところなんかとくに。あとはホウレン草。
これ、たったの4日間ではもったいない。スープだけでも店舗で出してほしいです。



9/27の土曜日。
朝は賞味期限切れのカップ麺シリーズ、マルちゃんの黄色い博多とんこつラーメン。


朝食後はお出かけ。9/23の仲木戸~鶴見ウォーキングに続いて鶴見~川崎をウォーキングです。鶴見市場、八丁畷と辿り、チネチッタ横を抜けて新川橋通りへ。4月に行った「手打ちそば ふじ」でお昼にしようかと思ったら、店頭に「6月18日、手打ちそばたかオープンいたします」の貼り紙を発見。これはすでに3ヶ月前にオープンしてるということだよね?
しかし、「平和通り」がどこにあるのかわからん。しかたないので駅に向かって歩いていると、「平和通り」の文字を発見。なんだ、新川橋交差点から近いぢゃん(^^;)
「手打ちそば たか」では、穴子天もり(1200円)を注文。
キュッと硬質な密度の高いそば、辛口のツユ、ふっくら肉厚な穴子をカラッと揚げた天ぷら、とろっと濃厚な蕎麦湯。すべてが好みに沿ったそばで、価格的にもリーズナブルと言えるものでした。



9/28の日曜日。お昼は家ラー。イトーヨーカドー上大岡店で実施中の「北海道フェア」で買ってきた札幌に本社があるカネジン食品のチルド麺「二代目萬来軒味噌 4食入り」。「萬来軒」はラーメン横丁にあるお店ですね。
スープの味が深くてうまい。縮れ麺もコシがあっていい感じです。トッピングは豚ロースのチャーシュー、味玉、いんげん、メンマ、バター。
これ、フェアが終わったら扱わないのかな。けっこう好きなラーメンです。



いやぁ、7日中4日が休みだったせいもあるけど、よく食べたな~。
しかし、問題はエンゲル係数。家ラーを除いた5食分で5610円って、使いすぎでしょ(-_-;)
Posted at 2014/09/28 15:50:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月21日 イイね!

週刊麺ヲタ 116號


116はマクラ用のネタがない……(^_^;)

なので、ちょっと前に話題になった動画なんぞ貼ってみるwww



では、麺ヲタスタートです。


9/15の月曜日は敬老の日で祝日。
お昼は1人前だけ残っていた伊那の土産そばをざるそばにして、京急デパ地下の「つな八」で買った小海老かき揚げと合わせて天ざるにしました。



9/16の火曜日のお昼は、品川港南口の魔窟ゾーンにある「天華」へ。なんと1年のご無沙汰です。正直、コスパがイマイチになってしまったのと、品質が不安定になってきたというのがご無沙汰の理由ですが。
とはいえ、品川無形文化財(非公認・笑)ですから、たまには観測しておかないと(^_^;)
注文したのは四川正宗タンタンメン(800円)。やはり昔の印象とはちょっと違う。かつてはもっと汁の粘度が高く、まさに絡むという感じでしたが、今日のはサラサラ。色も昔はもっと白っぽかった。胡麻ペーストと片栗粉の量を昔よりも減らしたのかな。



9/19の金曜日。お昼は五反田の「遊庵」へ。
注文したのは、小海老天と鬼おろしそば(冷がけ)。極細で緑色のコシのぴんとしたそば、プリッとした海老天、粗くおろした大根、気持ちの良いそばです。900円という価格も良心的(^。^)



9/20の土曜日。朝は賞味期限切れのカップ麺。StyleONEだからサンクスで買ったやつかな。醤油ラーメンです。



9/21の日曜日。お昼は「G麺7」。朝は16℃と肌寒かったから温かいラーメンかなと思いましたが、お昼には24℃を超えてぽかぽか陽気でしたので、今度こそ食べ納めになりそうな「恒例冷やし夏そば(塩味)」を。以下、前回と同じ(爆
(コピペ→)鶏と豚のダブルチャーシュー、生ハム、トマト、大葉、カッテージチーズ、キュウリ、メンマ、焦がしタマネギ。そして味玉追加。900円+100円。

で、ニュース。9/25(木)~28(日)の4日間、上大岡京急百貨店で開催される「上大岡フェスティバル」に「G麺7」と「啜磨専科」の両方が出店するそうです。スペシャルメニューは、「G麺7」が昆布だしラーメン、「啜磨専科」が冷つけ麺だそうで、これも行かねば!


Posted at 2014/09/21 14:19:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月18日 イイね!

週刊麺ヲタ 115號

週刊麺ヲタ 115號はい、お約束どおり115といえば国鉄~JRと受け継がれる115系電車。いわゆる湘南電車タイプってやつですか?
長年目にしたからか、デザインに安定感がありますね。
新潟の大魔王のたっての希望で、カラーリングは新潟色。写真は撮り鉄のkuromaさんからお借りしました(^^)



全国オフとかあったので、ちょっと遅れての発行になりました。


9/10の水曜日。お昼は「品達」の「初代 けいすけ」へ。
実は蒲田方面に遠征しようかと思っていたのに、京急の人身事故のおかげでダイヤ乱れとか運休列車とか面倒なことになってしまったから断念。おとなしく品川で。
注文は黒味噌ラーメン。820円なので券売機に1020円入れて100円玉2個のお釣り、のつもりだったのに、100円玉1個、50円玉1個、10円玉5個が出てきたのはなんかの嫌がらせですか? 小銭を減らす予定が増えてどうする。
黒味噌ラーメンは名前の通り黒いスープ。炭の黒さです。う~ん、以前より酸味が強くなっているような気が……。
黄色っぽい縮れ麺はコシがあります。トッピングはチャーシュー、メンマ、野菜と挽肉炒め、ネギ、糸唐辛子。
だんだん、味噌ラーメンがおいしい季節になっていきます。この日は思ったより暑かったけどね(^_^;)



9/12の金曜日は、仕事がちょっと暇だったので午後休。速攻で上大岡に戻っておなじみ「G麺7」です。
「恒例冷やし夏そば(塩味)」が食べたくて。前回はまさかの低温で温かいほうにいっちゃいましたし、夏そばもたぶん今月限りでしょうから。
すでに登場してますから繰り返しになりますが、トッピングは鶏と豚のダブルチャーシュー、生ハム、トマト、大葉、カッテージチーズ、キュウリ、メンマ、焦がしタマネギ。そして味玉追加。900円+100円。
半ジェル状の丸鶏スープと冷水でキュッと締めたG麺の歯ごたえは最高です。暑いのには飽きたけど、夏とともに夏そばも終わってしまうのが悲しいです……



9/13の土曜日。
朝はカップ麺。どん兵衛の天そば、コンビニで売っている液体つゆタイプの方です。
こっちを食べちゃうと、粉末スープは……ねぇ(^^;)


お昼は家ラー。白濁したスープのラーメンといえば豚骨が定番ですが、最近よく目にするのが鶏白湯。豚骨よりも臭みと脂っこさが少ないけれど、濃厚でコクのあるスープが癖になります。そんな風潮を反映してか、チルド麺の新製品にも鶏白湯登場。東洋水産(マルちゃん)のニッポンのうまい!ラーメンシリーズ 「京都こってり鶏白湯」というのをヨーカ堂で見つけたので買ってみました。
スープはトロリと濃厚。麺は中太ストレート麺。京都はこれが普通なのかな。
トッピングしたのはバラチャーシューと味玉、水菜、メンマ。これはなかなかおいしいです。娘の評価も高かったし、また買いたいですね。このシリーズの札幌味噌、名古屋鶏だし醤油あたりも気になります。



9/14の日曜日は全国オフ。
お昼は会場の「もちや」さんでと思ったのですが、食堂のリニューアルで去年食べたラーメンなどがなくなっているようなので、ちょいと中抜け。検索に引っかかった「手打そば つち也」という蕎麦屋にでかけました。
表通りからは奥まった住宅地の一角で、看板も目立たないので偶然見つけることは不可能ですね。去年は全く気付かなかったし。
天付きの組み合わせはないので、もりそば(700円)と天ぷら(600円)を注文。非常にゆっくりした時間が流れるお店で、注文からそばが出るまで30分くらい。条件がよければカウンター席の窓からは正面に富士山が見えるはずなのですが、今日は雲がかかって見えませんでした。残念。
そばは弾力はあるけどふんわりと優しく打たれたタイプ。ツユはやや甘口でマイルドです。
天ぷらはバラエティ豊かな9品。値段から想像したよりも多い。抹茶塩でいただきます。これも軽くさっくり揚がっていておいしいです(^^)

「もちや」さんごめんなさい。でも、ほかのもの買ったり食べたりして貢献したからご容赦アレm(__)m



振り返ってみれば、けっこう充実した1週間でした。
では皆様、よき麺ライフを(^^)
Posted at 2014/09/18 06:24:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2014年09月15日 イイね!

第2回プレマシーライフ全国オフinもちやドライブイン@朝霧高原

第2回プレマシーライフ全国オフinもちやドライブイン@朝霧高原昨日(9/14)は朝霧高原の全国オフに参加♪
昨年は雨と濃霧に包まれての開催でしたが、今年は晴天予報!
となれば、去年は諦めた富士山スカイライン経由のドライブを楽しみながら向かいましょう(^O^)/
その代わり所要時間1時間余分に見て3時半起き。なんだかんだで出発は5時になってしまいましたが。

朝食休憩地点の中井PAまでは40分余りで到着。ここでアメリカンドッグとコーヒーの朝食です。「何シテル?」にも書いたけど、フードコートで買うと240円のアメリカンドッグがファミマに行けば108円なんだよね。ファミマでコーヒー買って気づいたわ。次回はどっちもファミマで買おう(笑

爆弾投下して(これ大事)、50分でピットイン終了。御殿場ICで東名を降りて、自衛隊駐屯地・米軍キャンプ富士を横目に見ながら富士山スカイラインに入ります。腰切塚パーキングの手前まではのんびり運転のクルマに阻まれてちょいと欲求不満でしたが、そこから先は交通量もほとんどなくてマイペースドライブ♪
西臼塚にもパーキングスペースがあったので、寄り道して記念写真をパチリ!

あとはワインディングを下って篠坂交差点でzoom-zoomタイムはおしまいです。
時間があったので、ちょっと麺スポットの下見をして、オフ会場のドライブインもちやさんへ8時過ぎに到着。

今回は主催の下町の親父さん♪が、どうしても仮釈放が認められなかったということで泣く泣くの欠席(T_T)
しかし、副幹事のスイングさんとやんばるくいなさんが大車輪ロケットパンチな活躍を見せて、開会~自己紹介とスムーズな進行です。ハーブやってないからね(爆


恒例のじゃんけん大会&こども版も無事に終わり、ドレスアップコンテストの発表後、16時半くらいにお開きとなりました。
あとは……恒例のオーロラブルー撮影会。今回もあずたけさん、yoshi-さん、そしてワタクシの3台(5月のキタカンは4台だったんだけど……)。


さて、帰り。3連休中日とあって、上りの渋滞は伸びる一方。海沿いの国道などメジャーな下道も真っ赤っかということで、てつ&ひろさん率いる埼玉・北関東組&チーム厚木に混ざって下道ルートで帰ることにしました。富士山スカイライン~FSW(トイレ休憩)~明神峠~道志みち(R413)というルート。途中の道の駅で解散し、ワタクシはBARUさんの後について宮ケ瀬経由で厚木へ。R246の流れも大和市内のトンネルを除いてスムーズで、16号に入ればあとはいつもの神奈川聖地からの帰りと同じ保土谷BP~横浜横須賀道路であっという間に上大岡。朝霧高原から5時間かかりましたが、久しぶりに山道楽しんだから結果オーライです♪


あれ? なんか、オフレポよりもドライブログになってる(^_^;)マァイイジャナイカ……


大規模オフということで、すべての方とお話することはできませんでしたが、楽しい時間を共有することができたと思います。
遊んでいただいた皆様、ありがとうございました。運営スタッフの皆様、ご苦労様でした&お疲れ様でした。
規模の大小問わず、今後のオフで再会する機会もあろうかと思いますが、その時はまたかまってやってくださいまし。
Posted at 2014/09/15 17:39:54 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2014年09月07日 イイね!

週刊麺ヲタ 114號

週刊麺ヲタ 114號114といえば……これは護衛艦すずなみですか?
ミリヲタではないので、とんとこういうのには疎くて。
ただ、たまたま先週、お友達のo_ひろりん_oさんのTwitterでこれが出ていたもので……なんともいい加減で申し訳ない(^_^;)



9/2の火曜日。
お昼は蒲田の「麺場Voyage」。本当は8月のうちにもう一度冷やしメニューを食べに行こうと思っていたのですが、涼しい日が続いたので機会を逃しました。
選んだのは汁なし麺の和えそば。サイズはいちばん小さいSにしました。つけ麺とかの麺は多いなって感じるので、いちおう念のため。700円。
和えそばは、温かい麺を油ときのこチップなどの具で和えたもの。ペペロンチーノっぽい作り方。あおさ海苔、大根おろし、角切りチャーシュー、ネギが散らしております。
麺は一度水で締めてから再度熱湯にくぐらせているのかな。コシがあってうまい。ただ、いわゆる油そばっぽい感じで、多少後味が脂っこいかも。唇がテラテラ(笑



9/3の水曜日。
お昼は北品川の旧東海道はずれにある「栄亀庵」
昭和な香りが漂う町蕎麦屋で注文したのは、たぬきせいろです。冷やしたぬきではなく、つけそばのたぬき。ツユの中に揚げ玉とネギ、なるとが浮かんでいます。冷やしたぬきよりもツユが濃い。そして、蕎麦湯が付きます。
10年前より50円値上げして630円でした。



9/6の土曜日。
まずは朝そば。7月の麺ヲタ107號にも登場した明星の江戸蕎麦(袋麺)です。ちょっと遅めの朝ごはんということで、軽めに。


そしてお昼もおうち麺。つけ麺です。
先日ヨーカ堂で見つけた「啜磨専科」のチルド麺。以前2月の麺ヲタ85號で紹介した「G麺7」のチルド麺は横浜の丸紀というメーカーでしたが、こちらは「銘店伝説」シリーズを手掛ける香川県のアイランド食品製です。

普通のつけめんとは異なり、スープは塩味、麺は細麺。
トッピングはチャーシューと味玉、メンマ、もやしにしました。
スープがおいしいですね。サッパリしているけどコクがある。最後はスープ割りならぬお湯割りで。お店だとあられと柚子皮が入りますが、どちらも家にはないのでこしょうをちょっと振ってみたら、これもうまかったです(^^)



9/7の日曜日。
朝うどん(笑
赤いきつねです。安定の味ですね。


そしてお昼は、買い物に行くくらいなら食べに行ったほうが早いってことで、またまた「G麺7」へ。
次にG麺食べるときは冷やしと思っていたのですが、前日のくそ暑さから一転、肌寒い日になったので基本の味玉正油らーめん(820円)にしました。
豚と鶏のダブルチャーシュー、味玉、メンマ、なると、万能ねぎ、カイワレ、背脂入り。
OISYyyyyyy!
食べ終われば汗がドバっと。これなら冷やし食べてもよかったかしら……(^_^;)




あ、そういえばこんな114もあった。
UCCコーヒーのインスタントコーヒー、ザ・ブレンド 114。けっこうおいしかった記憶が……

もはや、麺でもクルマでもない……(^_^;)
Posted at 2014/09/07 16:05:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「お昼は妻と「G麺7」で夏の限定、冷やしジャージャー麺。」
何シテル?   08/14 14:30
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/9 >>

 123456
78910111213
14 151617 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation