• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2015年01月26日 イイね!

週刊麺ヲタ 133號

なかなか新環境が忙しくて新店開拓もできていませんが、やっと今週は1軒開拓。
一方で、カップ麺の登場頻度が上がる傾向にあり、これはあまりよろしくないですね。


では、麺ヲタ133號です。


1/20の火曜日。ちょっと静岡の麺類を開拓しようと駅の北口方面へ。
ぶらぶらと歩いていて目に留まったのが、「静岡豚骨」の文字。「豚骨すぎ多 両替町スクランブル店」というラーメン店に入ってみました。
静岡豚骨って書いてありましたが、博多豚骨とほとんど変わらない印象。中太麺がオプションで選択できるところが本場との違い?
基本の豚骨ラーメン(650円)で様子見。極細麺に白濁豚骨スープは博多と同じスタイルですね。トッピングはバラチャーシューときくらげ、青ねぎのみ。
静岡豚骨は「こっさり(こってりとあっさりの中間?)」ってことらしいですが、違いはイマイチ分かりにくいかな。静岡近辺に何軒か展開するチェーン店みたいですね。
普通においしいけど、ちょっと物足りないカモ……



1/22の木曜日。朝から新幹線は止まるわ大雨だわ。
で、外に出るのも億劫だし時間もないのでカップ焼きそば。明星一平ちゃん 夜店の焼そば大盛。おいしいけど、大盛じゃなくてもいいな。ついコンビニで買ってしまったけど、ランチに食べるにしても普通のでじゅうぶん。大盛だと750kcal超えるしね。炭水化物摂りすぎ……(^_^;)


1/24の土曜日。朝はカップ麺。日清どん兵衛 きつねそば。
これ、コンビニにはあるけどスーパーで扱っているところが少ないから高コスト。なんでかな?



1/25の日曜日は、訳あって神奈川区を徘徊。
そんな中で11時には東神奈川(仲木戸)の「吉田飯店」でタンメンを。どっさりの野菜から出た甘味でスープがうまい! 680円という値段もリーズナブルです。


そして、14時には大口の「田中屋」で天せいろ。
慶応2年創業という老舗。とはいえ、機械打ちの町蕎麦屋です。
天せいろ(950円・税別)。そばは風味は弱いものの、神奈川としては濃いめのツユでけっこうおいしくいただけます。天ぷらは海老天とカボチャ、ナス。
ツレは鴨南そば(1100円)を食べましたが、こちらは甘いツユがおいしかったです。



なんか、内容も食べ方もめちゃくちゃっぽいですね(^_^;)

蒲田のラーメンがちょっと懐かしく感じる今日この頃……
Posted at 2015/01/26 21:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月19日 イイね!

週刊麺ヲタ 132號

今回は、先週末からの体調不良などもあって前半は不作です。腹痛で昼抜きの日とかあったし……


1/12の月曜日。成人の日で休日です。
朝だけど「明星一平ちゃん 夜店の焼そば」。やっぱ安定のうまさ。ワタクシは細麺が好きなので、UFOやペヤングよりも一平ちゃんです。



1/16の金曜日。やっと体調も7割程度回復したので、常磐公園前にある「手打ち蕎麦 たがた」に出かけました。
とはいえ、胃腸が本調子ではないので冷たいそばも揚げものもやめて、静岡磯海苔そば(980円)というのにしてみました。静岡の海苔というと御前崎とかでしょうか。いわゆる【花巻そば】と言われる、かけそばの上をちぎり海苔で覆ったそばです。
湯気とともに海苔の香りが立ち上り、鼻腔をくすぐります。こちらのそばは温かくてもコシがあって茹で負けしないのもいいですね。
温かいそばにも蕎麦湯を出してくれるので、ツユも残らず飲み干しました。



1/17の土曜日。
朝はカップ麺の天ぷらそば。サンクスで売ってるPB、スタイルワンの商品。揚げ玉でなくて小さいながらもかき揚げ風のが入ってます。


お昼は先週に引き続きもう一人の娘のインフル予防接種に付き合ったあと、一緒に「啜磨専科」へ。久しぶりに限定でなく普通のつけ麺ということで、定番の塩つけ麺ではなく正油つけ麺F(880円)にしました。ちなみにFは普通のF、細麺です。Hというのもあり、これはG大将の出身「浜虎」風の意味です。
豚と鶏のダブルチャーシュー、メンマ、海苔、ホウレンソウに岩塩、などがデフォでトッピング。もちろんワタクシは味玉追加で(^^)




1/18の日曜日は久しぶりに大岡川沿いをランチ&ウォーク。立ち寄ったのは最近ルーティンに入った感のある吉野町の「流星軒」です。
ホントは味噌の流星パンチ気分だったのですが、売り切れでは仕方ありません。醤油味の流星プレミアム(900円)を注文。肩ロースともものチャーシュー各1枚、半玉、メンマ、かまぼこがトッピングされています。濃いめのスープに細麺の組み合わせ。パンチはあるけどバランスの良いスープが細麺によく絡みます。



なんか週末の3日間で固め打ちになってますが、つくづく健康って大事なのね~と思った週でした。
Posted at 2015/01/19 21:31:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月11日 イイね!

週刊麺ヲタ 131號

週刊麺ヲタ 131號131といえば、フィアット131アバルト。
ワタクシの車歴の中にフィアット レガータがありますが、その前のモデルです。一番大きな違いはFRだってこと。カローラで言えば80シリーズがフィアット131、FF化した90シリーズがレガータということになるのかな。
こういうコンパクトな箱をカリカリにチューンしたクルマ、好きだな~。ラリーなどのモータースポーツで活躍したってのもいいです。
カンパニョーロ(後のテクノマグネシオ)のマグネシウム・ホイールも泣かせるねぇ♪
つか、フィアットの登場率高すぎ?(笑


では、今年最初の麺ヲタです。


1/3の土曜日。
今年最初のラーメンは、マルちゃんの「日本のうまい!ラーメン」シリーズ「京都こってり鶏白湯」。
中太麺にとろみのある濃厚スープが絡みます。チャーシューは実家の手作り、味玉はセブンプレミアムの既製品、メンマ、いんげんをトッピング。
ちなみに、白湯スープにも生七味が合います。



1/6の火曜日。
お昼は、静岡に行ったら絶対に行かなくちゃと思っていた「手打ち蕎麦 たがた」へ。ここ、ワタクシが静岡市で食べたそばの中では一番おいしいと思っている蕎麦屋です。なのにお昼時にお客さんがワタクシのほかに1人とは……。ちょっとオフィス街からは離れているからかな。雨だと厳しいのか。
天もり(1330円)は以前来た時より100円値上げ。みんな安倍のせいなのね、そうなのね。
風味の強めでしっかり打たれたそば、辛口のツユは素晴らしい。からりと軽い天ぷらは、海老、舞茸、えのき、カボチャ、いんげん、なす。
そばは風味も喉越しもよく、噛めば滋味が口の中に広がります。辛口のきりっとしたツユも好み。


そして晩ごはんにはパスタ。うにクリームソースは濃厚でスパゲティーによく絡みます。



1/8の木曜日。
お昼は同僚と言った居酒屋ランチ。なんとメニューにラーメンがあります。怖いもの見たさで注文したら、何の変哲もない(なさすぎ)ラーメン。味玉でない普通のゆで卵入りのラーメンというのも久しぶりです。
いわゆる「食堂のラーメン」。



1/9の金曜日。
職場近くの町蕎麦屋。小上がり座敷とか、好まない構造の店舗ですが、古いから仕方ない。
天おろしそばという天ぷらの乗った冷がけそばを注文したのですが、まぁ、いわゆる駄そば。機械打ちの麺で、風味はほとんどない。ツユが薄い。
ここも蕎麦屋がだんだん大衆食堂化していった類の店。
しょうが焼きがうまいというから、次はそっちを頼もう(爆



1/10の土曜日。
朝はセブンプレミアムのカップ麺、きつねうどん。
味はマルちゃんと変わりません。ちょっとだけ揚げ玉風のが浮いてます。
ただ、ここのお揚げはなぜか割れているケースがあって、今日で3回目。


お昼は「G麺7」へ。今日は味玉塩らーめん(880円)。正油よりすっきりしたスープですが、やはりコクがあります。
年末に「啜磨専科」で食べた2日間限定の白湯ラーメンが傑作だったとG大将に言ったら、「あれはうまくいったけど、同じものをすぐに作れと言われても難しいんですよ。でも、なんかコツはつかんだ気がします」とおっしゃっていたので、豚骨系や白湯スープがまた登場するかもしれません。
それよりも先に、去年も1週間限定でやった「蔵出し味噌」に今年も参加するそうなので、2月上旬くらいに限定メニューが登場しそうです。ただ、今年使う白味噌は若くて塩気が勝っているとのことで、ちょっと難しい材料だということです。もろきゅうにして食べたらおいしい味噌ってことなので、夏メニューの冷やしまぜそばなんかには合うのかも。



1/11の日曜日。
お昼は1/3に食べたのと同じマルちゃんの「日本のうまい!ラーメン」シリーズ「京都こってり鶏白湯」。買い置きの残りです(笑
トッピングはチャーシュー、メンマ、もやし炒め。



新しい勤務地の近くには特徴のあるラーメン屋をまだ見つけておらず、ちょっと内容的に薄いですね。
忙しくて静岡駅周辺をリサーチする時間が取れてないのですが、おいおいまともなレポートできるよう、努力します(^^;)

Posted at 2015/01/11 16:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます遅くなりましたが、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

昨年末はバタバタといろいろありまして、いつになく忙しい時間を過ごしておりました。
その理由のひとつが、職場環境の変化です。


一部の方にはお話しましたが……
新年から勤務地が静岡駅の近くになります。

単身赴任する生活力がないので、新幹線通勤です。

ちょっと体力的に不安ですが……


まぁ、あまりできない体験でもありますので、できるだけ楽しみを見つけたいと思います。


静岡メンバーの皆様、安くておいしいランチ情報など募集しております。
落ち着いたら、蕎麦屋飲みとかにもおつきあいくださいね~(^^)
Posted at 2015/01/03 13:37:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「映画のあとのお昼は #いんなみ家 でラーメン。強いけど口当たりは優しい濃厚スープ。今日もチャーシューがおいしい。
あ、挙式おめでとうございますを言い忘れた(^_^;)」
何シテル?   08/04 15:25
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/1 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation