• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

戯雅のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

週刊麺ヲタ 223號

週刊麺ヲタ 223號朝晩はちょっと肌寒い日もありますが、南関東ではまだまだ秋本番を実感できる日が少ないですね。
「春まだ浅い」とは言いますが、「秋まだ浅い」という表現は聞きません。
逆に「秋が深まる」とは言いますが、「春が深まる」という言い方もしませんね。
なぜなんだろう。
などと、秋アニメの『舟を編む』なんか観てるもんだから、ちょいと言葉が気になったりする今日この頃。


では、麺ヲタで~す♪


10/20の木曜日。先々週に初めて行った(昼は)ラーメン店「心酔」。暑い日になったので夏限定の冷やしメニューを食べようかと行ってみたら、冬メニューに切り替わっていました(笑
冬の限定だけでなく、レギュラーメニューも追加などあったようで、さっそく新メニューの味噌ラーメン(780円)に新トッピングのゆでたまご(100円)を注文。
味噌ラーメンは、白味噌ベースのスープがスッキリしていて新しい。味噌ラーメンといえばどちらかというとこってり濃いめなものが大多数だと思うのですが、これは脂っこさとは対極の澄んだスープです。白味噌仕立てのお雑煮ってこんな感じなのかしらん?
麺も細麺。トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、なると、白ネギ。やさしい味噌ラーメンだなぁ。
トッピングのゆでたまごは、あくまでもゆでたまご。味付け煮玉子ではありません。これは余計でした。
メニューも増えたところで、少しずつ試してみたいと思います。



10/21の金曜日。夕方早い時間から飲む予定なのでシンプルなもの、ということで、お昼は「岩市」のもりそば(500円)。



10/22の土曜日。お昼は娘と2人で煮込みうどん。
鶏肉と舞茸を入れて鍋で煮込んだうどんに玉子を落とし、海老天と青ネギをトッピング。なかなかおいしいのができました(^-^)



10/23の日曜日。前日同様、娘と2人の昼食。今度は家ラー(笑
菊水(北海道江別市)の「名店の逸杯 さっぽろ純連 みそ」にチャーシュー、豚挽肉ともやし炒め、メンマ、自家製味玉トッピング。
やっぱり味噌ラーメンはちょっと手間をかけたほうが格段においしくなります。その分カロリーも増えますけど(^_^;)



さて、次號予告。
ついにわが地元・上大岡のラーメンの名店「G麺7」に4号店が誕生。
その名は……

Posted at 2016/10/29 16:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月23日 イイね!

週刊麺ヲタ 222號

週刊麺ヲタ 222號やっと空気が入れ替わって、横浜では「秋が来たな~」と思えるようになりました。
ただ、朝晩と日中の気温差が大きいので、風邪をひかないように気を付けねば……

写真は、10/12に三崎までドライブに行った時の一コマ。
後ろに見えるのは、宮川公園の風力発電風車です。


では、麺ヲタ。


10/10の月曜日は体育の日。お昼は蒔田の「YOKOHAMA北海道ラーメン 北斗」。
今日は、初見で気になっていた黒味噌ラーメン(850円)に半熟味付煮玉子(100円)トッピング。
ベーシックな味噌ラーメンもボリューミーですが、黒味噌はニラも加わりさらにパワーアップ。もやしとキャベツもたっぷりです。「二郎」系ほどのやり過ぎ感がないところがいいです。チャーシューは厚切りで大きい。
いやぁ、うまかったです。
限定も含め、これからもいろいろ食べてみたいメニューがいろいろ(^_^)



10/13の木曜日。やっと気温が下がって温かい麺類がおいしい季節になりましたので、お昼は「岩市」に行って天南そば(700円)にしました。
大きめの海老天とインゲン天、たっぷりのねぎ、三つ葉がのっています。



10/15の土曜日。お昼は娘と2人で家ラー。最近お気に入りのセブンゴールド「金の醤油」です。トッピングは豚バラ角煮、自家製味玉、メンマ、ほうれん草、青ねぎ。
うまい!



今回はちょっと少ないですね。
まぁこういうときもあります(^_^;)
ではまた次回。
Posted at 2016/10/23 16:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月15日 イイね!

週刊麺ヲタ 221號

週刊麺ヲタ 221號「いつまでも夏」「いつまでも暑い」とかブーたれておりましたら、いきなりの冷え込み攻撃。
すっかり気候の変化が唐突になってしまったこの国にお住まいの皆様、いかがお過ごしでしょうか。
ワタクシは平日の起床時間が暗く寒くなってしまったので、すっかり布団から出たくない病です(って元からか…笑)

といいつつ、今回の麺ヲタはまだ夏を引きずった1週間です(^_^;)


10/4の火曜日。お昼は常磐公園近くの「手打蕎麦しずおか」へ。
前回気になったいわし丼のセットもいいかなと思ったのですが、今日もメニューにありませんでした。仕入れの関係なのかな。なので、もりそば(700円)とお試し天ぷら(150円)を注文。お試し天ぷらは季節の野菜天3種盛です。
風味のよいそばと辛口のツユ。盛りもケチってません。
そして、締めの蕎麦湯も濃厚で、食後にデザートもつきます。コスパもよいお店です。



10/5の水曜日。火曜日にそばを食べに行った帰りに目に留まった店に行ってみました。
「麺や 心酔」。和風の佇まいはラーメン店っぽくないのですが、店頭に置かれたメニューはラーメンとつけ麺です。格子の引き戸を開けると、店内はL字カウンターのみでしかも靴を脱いで上がるスタイル。これは日本料理店の作りですよねぇ(^_^;)

でも、昼はラーメン屋さんで間違いないようです。
あっさり醤油ラーメン(690円)というのを注文。澄んだスープに中太縮れ麺、チャーシュー、メンマ、なると、海苔、ネギがトッピングされています。非常に王道のラーメン。食べても直球の醤油ラーメンです。
メニューには魚介醤油などもあるので、今後別のメニューも試してみたいと思います。



10/6の木曜日。先週の月曜日に引き続き、「サイゼリヤ」で、「イタリア中部地震復興支援」メニューのパスタ、アマトリチャーナを食べました。
再度書きますが、「8/24に発生したイタリア中部地震で大きな被害を受けたアマトリーチェ市を支援するために、この地方発祥のパスタ、アマトリチャーナ(399円)を注文すると1皿に付き100円寄付する」という趣旨で、パンチェッタ(豚バラ肉の燻製。本来は豚ほほ肉で作るグァンチャーレを使用)とペコリーノチーズ(羊乳のチーズ)を使った細めのパスタです。今日はトマトソースのアマトリチャーナ・ロッソです。トマトと唐辛子を使ったソースで味にコクが加わってます。
国内も国外も、食べて応援(^-^)



10/7の金曜日。5月以来新しい蕎麦屋を開拓していなかったのですが、やっと新店を開拓しました。
お昼に行ったのは、静岡駅の南東、駅からはちょっと離れたところにある「一本氣蕎麦」です。開店して4年と、まだ新しいお店。
注文したのはもちろん天せいろ(1400円)。そばは密度の高そうな弾力のある歯触りです。北海道産と福井産の蕎麦粉を使用しているそうですが、蕎麦粉に由来するのか打ち方なのか。
天ぷらは、10cm強の海老天2本のほか、パセリ、海苔、ニンジンのかき揚げ。さっくり軽く、塩でいただきます。
温かいメニューにも合いそうなそばなので、また行ってみたいです。



10/8の土曜日。あれこれ予定が押して時間がなかったので、お昼はインスタントラーメン。
定番、サッポロ一番しょうゆ味です。
トッピングは、炙りチャーシュー、メンマ、卵黄。
時々食べたくなる味ってありますよね。



10/9の日曜日。お昼はツレの希望もあり天ぷらそばに。
やっと温かい麺類がおいしい気候になってきたかな。
まぁ、そばに関しては真冬でも冷たいのを食べますけどね。そばと他の麺類の違いはそこら辺なのかなと思います。もちろん、冬でも冷たいうどんを食べる地方もあることは承知していますが。


そして夜は、カニのトマトクリームのパスタも♪




ではまた~(^O^)/
Posted at 2016/10/15 17:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月09日 イイね!

週刊麺ヲタ 220號

週刊麺ヲタ 220號♪小さい秋、小さい秋、小さい秋見~つけた~♪

どこにあるのか、小さい秋。

やっと朝晩は涼しくなってきましたが、いまだに半袖バリバリなんですけど~(^_^;)

とはいえ、この連休中に衣替えをするべきなんでしょうねぇ……


では麺ヲタです(^^)



9/26の月曜日。お昼は「サイゼリヤ」。
ランチメニューにしようと思ったのですが、「イタリア中部地震復興支援」の文字が目に留まり、見れば、8/24に発生したイタリア中部地震で大きな被害を受けたアマトリーチェ市を支援するために、この地方発祥のパスタ、アマトリチャーナ(399円)を注文すると1皿に付き100円寄付するということです。ささやかながら力になれるのであればということで、アマトリチャーナ・ビアンコを注文。
パンチェッタ(豚バラ肉の燻製。本来は豚ほほ肉で作るグァンチャーレを使用)とペコリーノチーズ(羊乳のチーズ)を使ったシンプルなパスタは、なかなかおいしいです。次はトマトソースを使ったアマトリチャーナ・ロッソも食べてみるかな。



9/29の木曜日。お昼は備蓄のカップ麺。
日清のどん兵衛 濃こくカレーうどん。とろみのあるスープが麺によく絡みます。具材は、ダイスミンチ肉、油揚げ、ジャガイモ、にんじんみじん切りといったところ。100円台前半のカップ麺ではここいらが限界でしょうかね。


で、夜はパスタも。




10/1の土曜日。お昼は「G麺7」へ。
限定はまだ冷やし正油ラーメンですが、涼しいというより肌寒いくらいの日だったので、基本の味玉正油らーめん(820円)で。
コシのある麺と深みのあるスープ、安心の一杯です。トッピングは豚と鶏のダブルチャーシュー、メンマ、なると、カイワレ、青ねぎ、そして半熟具合が絶妙の味玉。
ミルで挽く粗挽き胡椒とすり胡麻をたっぷりかけて食べるのがいつものスタイルです♪



10/2の日曜日。前日とは打って変わって暑くなりました。
散歩の帰りに京急デパ地下の「つな八」で天ぷらを購入。お昼はそうめんと天ぷらです。
天ぷらは小海老のかき揚げと桜海老と玉ねぎのかき揚げ。
そろそろ今年のそうめんも食べ納めなのかしらん?




気温もそうだが、雨降りすぎでしょ(´・_・`)
Posted at 2016/10/09 16:46:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月01日 イイね!

週刊麺ヲタ 219號

週刊麺ヲタ 219號
秋のお彼岸も過ぎたというのに、まだまだ気温の高い日が続きます。
九州なんて34℃まで上がる日とかがあって、真夏と変わりませんよね。
横浜も、勤務地の静岡も暑いです。

とはいえ、暦は確実に進んでいて、ずいぶん日が短くなりました。
朝の5時はまだ暗いし、夕方も18時にはすでに夜。

そして、ワタクシが苦手な金木犀の匂いもあちこちから漂ってきます(^_^;)
あの甘ったるい匂いが子供の頃からどうもダメなんですよね(お好きな方、すみません)。



では、麺ヲタです♪



9/22の木曜日は秋分の日でお休み。
お昼は夫婦で六ツ川の「ロ麺ズ」へ。大雨の中をドライブ。しかし、「ロ麺ズ」は駐車場からそのままサニーロードに入れるから雨でもほとんど関係ないのがありがたいです。
夏の限定が終わって、新しい限定は「烏賊煮干和風らーめん 醤油細麺鶏油」。いつものように味玉を加えて950円。
G麺系ではたぶん最も細い部類の麺は優しい食感。烏賊煮干をはじめ魚介出汁のスープは煮干が出しゃばらない高次元にバランスの取れた味。このスープを味わうだけでも価値があります。そして細麺によく絡む。トッピングは、チャーシュー、メンマ、玉子焼き、スプラウト、ネギ。肉味噌付きで、味の変化も楽しめます。
チャーシューも今までのG麺系ではあまりなかったタイプのようです。とても柔らかくておいしい。
今回はコショウやすりごまを入れずに素の状態で完食しましたが、また食べたくなる傑作。レギュラー化してほしいくらい気に入りました(^^)



9/23の金曜日。お昼はカップ麺。
ヨーカ堂上大岡店で始まった「秋の北海道フェア」で売っていたマルちゃんの「やきそば弁当たらこ味バター風味」をさっそく食べてみました。

ノーマルですとダイス肉とかキャベツとか入っているのですが、これは粉末野菜がふりかけになっているだけで、いわゆる具とかかやくというものはありません。やきそば弁当の特徴であるスープは付いていますが、焼きそばはほぼ麺とソースのみ。潔いといえば潔い。
味のほうはよろしいです。想像通り、焼きそばのたらこスパゲティーみたいな感じ。



9/24の土曜日。
お昼は娘と2人で家ラー。「セブンゴールド 金の味噌 生麺」。醤油もうまかったけど味噌もうまい。
バラチャーシュー、豚ひき肉ともやし炒め、メンマ、味玉、バターをトッピング。手抜きをせず、炒め物を作ったのと、味玉を温め直したのが今回のポイント。我ながらかなりいい出来。娘にも好評でした(^。^)


そして夕食。ハッシュドビーフとフィットチーネなど……



9/25の日曜日。
お昼は散歩の途中で立ち寄った南太田の「鎌倉 梅の木」で天せいろ(950円)。きちんとした手打ちそばに海老天など4点の天ぷらが付いて950円というのは良心的だと思います。


そして夕食はキムチ鍋の締めをつけ麺風に。これもGOOD!




次号は10月に入ります。いい加減温かい麺類がおいしい気候になってほしいですね。
では、また(^_^)/
Posted at 2016/10/01 13:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ナビのデータを更新。」
何シテル?   08/08 14:36
戯雅は「ぎが」と読んでください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/10 >>

       1
2345678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

GW 宇和島~カルスト~善通寺~東予港 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/21 12:30:42
アームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/23 14:07:10
[スズキ クロスビー]KYB / カヤバ NEW SR SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 22:43:09

愛車一覧

スズキ クロスビー 紅蓮弐號 (スズキ クロスビー)
2020年3月1日納車。 生活環境の変化に合わせて、プレマシーからダウンサイジングしまし ...
マツダ プレマシー 蒼天號 (マツダ プレマシー)
2007年10月5日~2020年3月1日 オーロラブルーマイカの20Zです。 12年余り ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
1998年11月~2007年10月 総走行距離39580km クラシックレッドのV-RX ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
1990年10月~1998年11月 総走行距離80697km セダンの2000セレーブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation