• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山ありのブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。2か月ぶりの駄ブログになります
・・・(^^;
昨年に続き新型コロナウィルス感染拡大防止のため、子どもたちも帰省せず、鹿児島の実家にも帰省しなかったため、自宅でユキ魔とキララだけで、静かなお正月を迎えました。

今朝は、初日の出を拝もうと朝6時過ぎに起床して平戸市の千里ヶ浜にユキ魔と行ってみました。昨年と違い、晴天に恵まれ初日の出を拝むことができました。


初日の出も拝むことができ、幸先の良い年のスタートをきれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末のレガシィのシャケーンを通すまでの顛末を、おめでたい新春早々、綴っていくべきブログではないかもしれません。
拙い長文ですので、興味ない方は、スルーしていただければと・・・

昨秋、ユキ魔が「帰省(この頃は、義母の介護のこともあり、月一の帰省ペース)の高速道の途中でレガシィが止まったら不安だからで車検を通さずに、新車を購入したら」の一言があり、安全安心をとるべきか、一方、レガシィに乗り続けたい気持ちもあり、ここ2か月半ほど心中は揺れ動いていました。
 
車検見積無料点検前には、ABS警告灯の点灯、エアコンスイッチの故障、ドアミラーの格納異状、ライトの未点灯、ライトユニットの水滴、腐食の進行等々トラブル続きでしたからねぇ。あと、右後ブレーキキャリパー固着もいつでてもおかしくない状態ですし・・・

今の仕事の定年退職もあと2年後に控え、このままレガシィの修理費と維持費を捻出できるかの不安と、部品の製廃も増える状態でつぎ込んだ修理費が、無駄になるのではとの心配も浮かび、はたまた今後、高齢車レガシィ&過走行プレ子の2台体制の維持は、非常に厳しく、退職後は1台体制にしていかなくてはと思いもあり・・・

今後1台体制にするのであれば、MT乗りのユキ魔が踏み間違え事故を起こすリスクを低減するために、MT車に乗り換えたほうがいいのではとの考えと、プレ子に乗っているとやっぱりMT車が機械を操っている感が楽しく、どんどん純エンジン車のMT車の選択肢が減っている状態でここで乗り換える最後のチャンスかもよとの悪魔の囁きもあり、とりあえず興味あるクルマの試乗をしました。

まずは、現行の普通車のスバル車で唯一のMT車であるBRZに試乗したのですが、幅の狭い我が家の車庫スペースでは、2ドア故に足腰の弱りつつある(笑)私には、乗降性がアクロバット的な姿勢を強いられて毎回ストレスを感じる事が確認でき諦めました。

レガシィの車検は通さずに、3か月間の納車までの期間は、軽自動車の代車は用意しますとの提案はなされたものの、ETCとフロアマットのOPのみにしたためか値引きなしで下取り0円の350万以上に見積もりに驚愕!チョー強気な商売ですなぁ。

2.4ℓNAの6速MTの運転は気持ちよく楽しかったのですが、250万以上支払った上に無収入の状態であろう5年後に、また100万円用意するか乗り換えるか乗り捨てるように言われてもですねぇ。
一瞬銀行ローンを組もうかと考えましたが、タブレットを使いこなしながらのやたら残クレのメリットしか話さない担当営業さんには嫌気がさしました。決裁上司とお客とのパイプ役だと私が勝手に誤解していたようで
・・・(;´д`)

続いては、ホットハッチであるスイフトスポーツ6MTに試乗。本体・オプション値引き+下取りで値引き計25万円で、残クレを利用しなくても手が届く価格に非常に魅力を感じ、さらにパワフルだし運転が楽しいの一言。スズキの渾身の1台であることを肌で感じました。

ただ、ブラインドスポットモニターは装備されているものの、試乗中、幅広いCピラーとリヤドアハンドルデザインに阻まれ左後方視界が悪く、直視できない左車線への進路変更に相当気を使うことが確認でき、歩道を横切るような左折の際に、歩道を走っている自転車等の確認が遅れそうな危惧を感じました。

ブラインドスポットモニターは、15㎞以上の走行の際に作動するようなので、左斜めになっている丁路から一旦停止し、右折で本道に進入する際に、左側の確認に苦労するような気もしましたね。
今までは、ピラーが細めのレガシィの視界が良すぎただけなのですが
・・・(^^;

正規直販Dラーは、やる気が感じられず、納車までは、6カ月近くかかるので、レガシィの車検を通してくださいの一点張りでした。見積額は提示してくれましたが、レガシィのドアすらも開けず、下取り価格も提示がありませんでした。

試乗車の準備と見積価格を提示したサブDラーさんは、納車までの6か月間(!)は、代車を用意しますとの提案をいただいたのですが、メカニックさんが1人で対応しているようで、整備は予約を入れて頂いて対応していますとの回答。
このサブDラーさん、土日はメカニックさんが休みのようで、今後のメンテに不安を抱き、お付き合いはボツに。

興味あるクルマに試乗し迷っている間に、レガシィの車検期日が迫ってきて、シャケーンをいつもの自宅から2時間ほどかかるDラーで受検。


いつもお世話していただいているフロントさんに包み隠さずレガシィの車検を受けるまでの状況を話をして、今回のシャケーンはブレーキオイル&エンジンオイル(無料券使用)交換のみで済ませました。
ついでに、レガシィが弾丸帰省の長距離中に止まった時に長崎まで引き揚げるのに費用が掛かる場合(任意保険:レッカーは約180㎞まで無料)には、現地で廃車してもよい様に、取り敢えずシートは、レカロから純正に戻してもらいました。

車検事前無料点検で指摘されていたデフマウントは、「1年ぐらいは大丈夫でしょう」とのことで、今回交換を見送っています。11回の車検で12万円を下回ったのは、初めてでした。

ただ、ステアリングブーツは、早めに交換したほうがいいとの説明を受けましたので、シール類が傷まぬうちに、ブーツだけは、1月中に交換するように予約をいれておきました。

とりあえず、令和5年12月までは、車検が有効に。


朝一、車検にだして、夕方には仕上がってきましたが、その間の代車は、GT2型インプレッサスポーツ。
1.6ℓにしては、出足もよく街中ではパワー不足を感じないのですが、いつものように、低速時にCVTのギクシャクを感じる場面が数度。

PC検索で「インプレッサ CVT ギクシャク」をしてみると事例が相当数出てくるようで、ECUリプロの対策も行われているようですが、完全な改善には結びついていないような・・・
12月に最終型と思われるF型へ移行しましたが、CVT制御は改善されているのでしょうか?
現行インプレッサのMT車があればと思うのですが、叶わぬ夢ですなぁ・・・


ユキ魔からは「普段は、決断が早いのに、今回は決断に時間がかかるね」と言われましたが、今後の生活設計のこともあるし、一方、MT車が製造中止になるのは時間の問題でしょうし、モヤモヤしながらも24年目の思い出の詰まったレガシィに乗り続けていくのか、どうなるのでしょうねぇ・・・

新年早々、取り留めもないブログを綴ってしまい申し訳ありませんでした。

今年こそは、新型コロナウィルス禍が終息に向い、平穏な生活を取り戻せるように願いながら、駄ブログを気まぐれに綴っていきますので、昨年同様変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます
・・・<(_ _)>
Posted at 2022/01/01 17:08:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2021年10月24日 イイね!

久々のプチオフ会でした!

久々のプチオフ会でした!昨日は、昨今新型コロナウィルスの感染状況も落ち着いてきているので、燃費バトルで争っているエコから九州渋メンバーであるタカハシーノさんとプリプレさんとプチオフ会を久しぶりに楽しんできました。

今回のオフ会は、長崎県雲仙市千々石町から雲仙の温泉街まで走る県道 128号線(雲仙千々石線)である通称ドラゴンロードを私が走ったことがないことと、昨秋の九州富士重工軽自動車倶楽部のオフ会の時に、昼食で訪れたみん友さんのしぉんパパさんのお薦めの島原市にある鶏の白石(南島原 本店)さんの唐揚げが忘れられず、私のわがままで、エコから九州渋メンバーお二人にお声かけさせていただきました
・・・(^^;

午前10時過ぎに島原半島県立公園 愛野展望所にエコから九州渋メンバーが揃いました。久々にお会いするタカハシーノさんもお元気そうで何より。

地元のタカハシーノさんに案内役をお願いして、愛野展望所を出発。
相変わらずインプレッサを綺麗にされてますなぁ。


折り重なる様に曲がりくねったドラゴンロードを上りきるとダム湖である稚児落ノ滝園池に辿り着き、ダム湖横の駐車場に車を置いて、歩いてドラゴンロードの撮影スポットへ。


橘湾を見下ろす風景も。もう少し天気が良かったら最高の景色だったと思います。


ドラゴンロードの撮影スポットへ歩き、お腹もちょうどすいた所で、島原市にある鶏の白石(南島原 本店)を目指します。途中の俵石展望所で2台のノスタルジックカーが休憩されてました。ケンメリHT(R仕様)とモスグリーンの27型レビンが渋かったですねぇ
・・・(^^♪


目的地である鶏の白石(南島原 本店)さんは、相変わらずお客さんが多かったです。


待ちに待った唐揚和風定食。秘伝のタレに漬け込んだ、他のお店では味わえない美味しさがたまりません。
(キャベツだけ先に食べてしまい、あわてて撮影(^^;)


お腹も満たされ、道の駅の「みずなし本陣ふかえ」へ。

30年前の1991年6月3日に発生した雲仙普賢岳噴火による土石流災害の爪跡を保存した『土石流被災家屋保存公園』が隣接されてます。


噴火後、地域の防災活動に貢献した「いすゞ ビッグホーン」も展示されてます


最後に、雲仙普賢岳を背にして立つサムライブルー龍馬像が設置されている島原復興アリーナへ。
この像は、2010南アフリカワールドカップに合わせて東京・国立代々木体育館に設置され、その後(財)日本サッカー協会・アディダスジャパン(株)から島原市に寄贈された像とのことです。


駐車場には、エコからメンバーに見覚えのある車が・・・
エコから事務局の毛玉おやじさんのブラックソリオではないですか(笑)


帰宅直前に、我が家の掟であるオフ会の燃料代は自己負担を果たすべく、給油もすまし・・・(^▽^;)
 264㎞で22.12ℓ≒11.93㎞/ℓ
 負け犬スイッチオフでしたが、高低差のある道路が多かったようで・・・

午後7時半過ぎに無事に自宅へ到着できました。

楽しい1日を過ごすことができ、コロナ禍のストレス発散できました。お付き合いいただいたタカハシーノさん、プリプレさん、ありがとうございました。お疲れさまでした。

22日夜の弾丸帰省から3日間で900㎞以上もノントラブルで走ったレガシィもお疲れでした。
Posted at 2021/10/25 18:49:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2021年09月20日 イイね!

車検前無料見積点検を受けてきました!

車検前無料見積点検を受けてきました!先月のABS警告灯の点灯のために、年末の11回目のシャケーンの受検が危ぶまれていたのですが、運よくストップランプのヒューズを交換してからは、一切、点灯症状が見られず、シャケーンも受けられそうでしたので、今日、レガシィの主治医であるフロントさんがいる自宅から90㎞離れているDラーに行ってきました。

自宅を午前8時前に出発し、午前10時前に一番客としてDラーに到着。ECUの自己診断機能によるABSのトラブルコードの読出しも併せてお願いしました。

点検状況を撮影しようとピット工場内を覗くと、テント状カーテンが
・・・(>_<)
コロナ対策かと思っていましたが、フロントさんに聞くと、ピット内も冷房が効くようになり、ショールームより涼しいくらいですョとのことで、サービスマンさん達の労働環境改善のためのカーテンでした
・・・(^O^)


カーテンが開いた瞬間を狙って・・・激写(?)


点検結果は、指摘事項はなく、「車検とは無関係なのですが「リヤデフマウントブッシュ交換」をお勧めメニューとしてあげておきました」と・・・
気になるシャケーンの見積もりは、ブレーキオイル交換&ブレーキ関係メンテのみで、12か月点検セットメニュー込みで、136千円。
リヤデフマウントブッシュ交換も2諭吉ぐらいで済みそうで、下回りのスチーム洗浄をカットすれば、15諭吉以下でいけそうです
・・・(^_^)v


リヤデフマウントブッシュ交換は、そろそろかなぁと考えていたので、今回お願いしようと思っています。


気になっていたECUの自己診断機能によるABSのトラブルコードの読出し結果は、ストップランプスイッチの異常のコードを検出していたそうで、ABS本体の故障ではないことが判明。
フロントさんの見立てでは、「LEDのストップランプが影響しているのかもしれないです。しばらく様子見をしておいてください。」とのことで、ホッと一安心です。
この瞬間は見たくありませんなぁ・・・


無事に、無料診断も終了し、レガシィへ向かうと・・・
隣では、レヴォーグSTIの納車でした。営業さんからの説明も長いのでしょうなぁ
・・・(^^;


OUTBACKのカタログと「スプーン&フォークセット」を貰って帰宅。
車幅1875㎜とは、OUTBACKも立派に成長されてますなぁ。


11回目の車検も受検でき、当面の目標である25年&20万㎞は、達成できそうです♪
車検前に機嫌を損なわないでね(レガシィ&ユキ魔)。お願いします!
Posted at 2021/09/20 17:23:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | レガシィメンテ | 日記
2021年09月12日 イイね!

プレ子が250,000㎞を突破しました

プレ子が250,000㎞を突破しました平成15年9月19日に登録され、プレ子が我が家の一員になったのは、翌20日。
先週9日に、ほぼ満18年で250,000㎞を突破しました。

当初は、10年ぐらい持てばいいだろうと思っていましたが、スバル製の軽自動車は、意外にも丈夫で、今でも、ユキ魔の通勤車として、またボンビー我が家のメインカーとして大活躍してくれてます。

1998年10月に登場したプレオは、後継車として2003年末には「R2」が登場することで、ほぼ最終型としてお買い得な「Limited」の特別仕様車が登場してました。
プレ子は、「FS Limited」の5MT。当時のカタログは、A4判の両面刷り


特別装備がてんこ盛りにも関わらず、価格は84.8万円!

一見、外装は、スポーティー仕様なのですが、軽量だった前車のアルト(HC11V)に比べて180㎏も重たく、NAゆえにパワーがないと当時、ユキ魔が言ってましたねぇ・・・

250,000㎞のうち、3年前に、本州を一度は走らせたいと思い、山口県の角島まで足をのばし、
222,222㎞のキリ番を迎えました。


南は、親子4人乗ってスタッドレスタイヤを履かせて鹿児島まで行きました。
今は、ダウンサイジングの波にのまれ、スペーシアになっていますが、11年前には懐かしい兄のエルグランドが・・・


帰省先の志布志までも、夫婦で行きました。


18年間で、レッカーに初めてお世話になったのは、今年の3月。
246,642km時に、イグニッションコイルのトラブルで、けん引されたプレ子の後ろ姿は寂しげ。


納車から令和3年9月5日(249,917㎞)までの、「ぴったり燃費くん」の給油記録を拾い上げてみると・・・

  給油回数:   763回
  走行距離: 249,917㎞
  消費燃料 :12,490.06ℓ
  燃  費:  20.01㎞/ℓ(カタログ10.15モード値 22.0㎞比 91.0%)
  給油金額:1,712,113円(137.08円/ℓ)

  生涯燃費が20㎞/ℓで、有難いことです。

今までの、主なメンテは
  エンジンオイル交換  56回
  オイルフィルター交換 34回
  ミッションオイル交換  9回
  サマータイヤ      6セット
  スタッドレスタイヤ   2セット
  バッテリー       3個目
  タイミングベルト&ウォーターポンプ交換 2回
  ドライブシャフトブーツ交換 2回
  オルタネータ交換      1回
  リヤストラット交換     1回
  イグニッションコイル交換  1回 等々
  車検(重量税・自賠責込み)・12か月点検を含めた金額は、1,385,491円でした。レガシィに比べると安いですなぁ
  ・・・(^^; 
  
といった状況で、フロントサス、燃料ポンプ、ラジエター、クラッチ類は、25万㎞まで未交換で、レガシィと違い(笑)、たいへん手のかからない子です。
やはり、スバル車は、最終型にちかいE型あたりが完成度が高いようで
・・・(^.^)

あとどれくらいもってくれるかわかりませんが、まだまだ活躍してくれることと思います。
Posted at 2021/09/12 20:34:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | キリ番 | 日記
2021年09月05日 イイね!

プレ子、25万㎞直前の12か月点検

プレ子、25万㎞直前の12か月点検あと25万㎞まで104㎞と迫り、今月19日で18歳を迎えるプレ子さん。

12か月点検をいつもの自宅近くのDラーで受けてきました。もし、レガシィのABS警告灯が消灯しなかったら、Dラーで仲良く(?)並んで、点検を受けるところでしたが、どうにか回避。

担当営業さんは、「レガシィが直って、ほんとうに良かったですね」と仰せでしたが、ABSの修理の見積もりと同時に新車見積もりも準備していたのではないかと
・・・(^^;

サービスマンさんに、ミッションオイルの交換だけお願いして、12か月点検を受検。「洗車は、どうされます」と言われましたが、丁重にお断りをさせていただき、代わりにティッシュBOXを5箱いただきました。

昨日、「PG1SUPERSPECS(Ver.Fスペック)」に加え、【Fシリーズの帯電防止効果を強化】【艶向上】【Fシリーズの定着促進】の効能を謳う「オカルト水01」を投入したばかりでしたので・・・


点検中のプレ子。重整備の指摘事項がありませんように。


ミッションオイル交換を含め、1時間ほどで終了し、「問題ありません」との太鼓判を押していただきました。
今回の支払いは、3,388円のみ。高齢車で過走行なのに健気にボンビーな我が家を支えてくれるプレ子に感謝ですなあ・・・(^^♪ 


帰宅後は、レガシィのエアコンパネル交換に取り掛かり、無事に終了しました。これで安心して、弾丸帰省ができそうです。


22歳9か月と18歳の高齢車で2台合わせて44万㎞超の我が家のクルマ達ですが、大きな故障なく、まだまだ活躍していただきたいものです。
Posted at 2021/09/05 17:39:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレオメンテ | 日記

プロフィール

「@Aめんそーる さん、無理をなさらぬようにお大事にしてくださいね」
何シテル?   08/01 21:09
みんカラ登録は、半年ぶりの4回目になります(^^; 山ありでの登録は3回目。 心身ともに不安定でふと蒸発する癖がありますが、懲りずにお付き合いいただけれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧車イベントと、北海道の赤平には「がんがん」あり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 20:02:49
アガリのクルマに後悔はないのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 20:56:31
駆け足でアリオ上尾見学。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 21:32:25

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
愛車は、唯一の自慢が二桁ナンバーの「33」。 人気車種だった3代目レガシィツーリングワゴ ...
スバル プレオ プレ子 (スバル プレオ)
財務大臣のユキ魔が乗っていた2003年式プレオ FS Limited 5MT。 202 ...
スズキ ワゴンR ゴン子 (スズキ ワゴンR)
ユキ魔の5代目の愛車になります。 これまで、MT車ばかり乗り継いできて、年齢も年齢なので ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation