• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月23日

大丈夫か? BMWは

大丈夫か? BMWは  ついにというか、やっぱりというか、トヨタも通期での連結赤字予想を発表した。

 自動車は損益分岐点が高いので、あれだけ売上台数が減少したら、天下のトヨタと言えども一発で赤字。 トヨタは北米の生産を膨らませ過ぎたねえ。

 タイだったか、インドだったか、トヨタを訪問した時、急激に海外生産を広げたので人材が枯渇してしまい、本社が危ない、という声を耳にした。

 米国トヨタでも現地人への権限委譲という名の下に、コントロールできていない感じを抱いた。
 
 今まで、実需以上に特に米国で市場がバブルになっていたので、普通の市場規模に戻ったと言える。

 となると、ブランドイメージが低い日本メーカーは苦しいだろう。 とりわけ、トヨタは車に興味の無い人が乗っているので、もっと安くて充分に故障が少ない車に乗り換えられてしまう。
 それを恐れて、コストダウンに躍起だったが、これだけ不況になって価格によりシビアになる一般の消費者は、品質が劇的に向上している韓国車や今後は中国車を選択するだろう。

 栄枯盛衰。
 戦後の繊維産業、さらに製鉄産業、そしてついに自動車産業。

 一方、我がBMWはどうか。

 トヨタと違って、車に乗りたいからBMWに乗る人はおらず、BMWに乗りたいからBMWに乗る人ばかり。まあ、金が余って仕方が無いからBMWに乗るって人もいるようだが。。。

 とは言っても、主戦場の米国市場があの惨事だし、何がしかの業界再編の渦に巻き込まれる恐れもある。日本のディーラーも苦しそうだし。。。

 ようやく、来年あたりにハイブリッドを出すようだが、動力源が何になっても、BMWらしい走りとハンドリングは失わないだろうと思う。

 個人的には、太陽光発電がどんどん普及し、近距離の市街地走行は電気自動車がメインになると思うが、BMWよ、頑張って欲しい。
ブログ一覧 | BMW | クルマ
Posted at 2008/12/23 09:44:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

自宅に泊まります。
アンバーシャダイさん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

この記事へのコメント

2008年12月23日 10:01
おはようございます。

確かに、この数ヶ月の変革には驚くばかりです。
今のところ、僕の仕事には幸い直接の影響はありませんが、じわじわと他業種にも影響が及ぶと覚悟しなくてはなりません。

繊維・製鉄ときて自動車ですか。いずれもが“まさか”を繰り返していますね。


BMWですが、残念ながら恐らくはディーラーが淘汰されるでしょうね。
すでに当地でも数年間に老舗が↓になり、確か御地でも同様でしたよね。
コメントへの返答
2008年12月23日 16:09
FrancoPさん、有難うございました。

うちは自動車や電気産業が主たる顧客なので、まともです。。。

来年度が恐ろしい。

ディーラーは危ないでしょうね。
小生がお世話になっているところは、嘗て一度倒産したことがありますので、再編か淘汰か、何かありそうです。
2008年12月23日 11:03
BMWの顧客層はブランドにお金を払う層も多そうですが、走りやドライビングプレジャーに魅了されている顧客が多いと思います。
他メーカーのDラーではBMWで乗りつける人は一番見込み薄のお客だとか(苦笑

水素エンジンや燃料電池車がメインになって、またBMWの躍進が続くといいですね。
コメントへの返答
2008年12月23日 16:16
やまけん@北摂さん、有難うございました。

そういえば、なんとなく接客に熱が入らないような感じがします。ドイツでは、BMWに乗るか、車に乗るか、と言うらしいですし。

インフラ整備を考えると水素燃料は難しいと思うのですが、どうなることやら。
2008年12月23日 11:05
おはようございます。
この数ヶ月のうちに、金融に端を発してあっという間に実体経済まで絶不調になってしまったようです。
BMWといえども無傷ではいられないでしょうから、Japanの社長の交代を機に何かあるかもしれませんね。
コメントへの返答
2008年12月23日 16:21
joypapaさん、有難うございました。

1月から交代なんですね。

大変な時に社長をされて、大変だと思いますが、既存顧客のことを大事にしてもらうことを祈ります。
2008年12月23日 12:09
特にこの1ヶ月間のドラスティックな変化に唖然としていて、こんな調子でどこまで行くのだろうと...間違いなくリストラなんてレベルでなく倒産が続出するのではないか?と恐れています。

麻生さん、あれほど現状把握ができていないと???ですね。
日本として直ぐに危機管理体制を引かないと...まずいっしょ!!!
コメントへの返答
2008年12月23日 16:23
モンちゃんコンちゃんさん、有難うございました。

あのトヨタですら赤字ですから、倒産必至だと思います。

それにしても日本の政治家と官僚は、最低もひどいとこです。

日本沈没しますよ、このままでは。
2008年12月23日 23:44
BMWも11月、7─9月期決算が60%の減益と発表しましたね。。
しかしこの数字も規模の違いはあれどトヨタの減益幅のことを思ったらまだマシなんじゃないでしょうか??

あの“駆け抜ける歓び”を知ってしまったら他メーカーにはおいそれと乗り換えられませんよね~。
私もお金が続く限り「生涯BMW」と思っております(笑
コメントへの返答
2008年12月24日 18:55
DAYTONAさん、有難う御座いました。

ブランドがあって収益率が高い分、マシなのでしょうね。

たしかに、BMWは一種麻薬的な車ですから、やめられませんねえ。
2008年12月24日 0:04
世界の中で、欧州はまだマシなようです。
BMWのDも、半減する可能性ありですね。
コメントへの返答
2008年12月24日 18:57
papaE90さん、有難う御座いました。

欧州はやっぱり自力があるんでしょうか。

それに較べてわが日本は、馬車馬のように働いてもこのレベルの生活。

これじゃあ、BMWの売上は細りますねえ。
2008年12月31日 1:24
在庫が多くなっているのと、円高になっているから両替で目減りしてるんだと思いますが、在庫がはければ来期は有る程度大丈夫な気がします。
逆に、ここ数年は販売数が異常なほど伸びていたので、恐らく人材も追い付いていないし、管理出来ている状態では無かったのでは?と思っていたので、良い仕切り直しになる可能性もあります。
しかしですね。日本企業の危機管理能力の、ほんの少しでも良いから、日本国に分けて差し上げてはどうだろう?と思います。
コメントへの返答
2008年12月31日 9:47
@としひこさん、有難うございました。

ちょっとトヨタさんは、伸びきったのでしょうねえ。特にトラックの工場が痛かったと思います。

ある意味、はめられたのではと思いますが、それを見てさっとF1から撤退したホンダは凄い。

それにしても、日本政府の無能さは目を覆うばかりで、どうなるんでしょうねえ、来年は。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation