• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月14日

中国自動車メーカー訪問 爆走1,000kmの旅-2 VOLVOとAUDI

中国自動車メーカー訪問 爆走1,000kmの旅-2 VOLVOとAUDI さて、出張の3日目。
ホテルのバイキングで朝食の後、BUICKに乗り込みます。

まず向かうのは宿泊した台州市の隣町、臨海市にある吉利汽車の研究所。
そう、あのVOLVOを買収した吉利汽車です。



吉利汽車は、奇端汽車や比亜迪汽車と共に独立系の3台メーカーの1社で、小型車を得意としています。
上海汽車も衆泰汽車もセキュリティは無いに等しく、ほぼフリーパスで入場できたのですが、ここは厳しくて手帳以外を車に置いて入ったのでした。

建物も綺麗で設備も良く、従業員の印象も良かったのですが、ラテンNCAPの衝突テストで最低評価の星ゼロだったのはどういうことなんでしょうか。
この会社には未だパッシブセーフティの設計技術が無いのだと解釈すると、その面で昔から定評のあるVOLVOを買収した目的が理解できます。

さて吉利汽車を後にし、一路上海へ向かいます。
ここから上海までは300km以上あるのですが、道中のハイライトは杭州湾海上大橋。
上海万博にタイミングを合わせて完成させた、長さ35km以上にも及ぶ世界最長の海上橋です。その長さは、Googleマップでも堪能することが出来ます。

海上橋というと明石大橋のような吊り橋を想像するのですが、ここは浅瀬の上の橋ということで橋脚が続き、普通の高架道路のように見えますね。



ご覧のとおり綺麗な3車線の道路で、路面のフラットさや継ぎ目の凹凸は日本と遜色なく、米国のガタガタのハイウェイとは大違い。

なにせ、日本の高速道路の総延長に匹敵する長さの高速道路を毎年新規に建設する中国パワーに圧倒されますが、たしかにハード面の整備やレベルは日本並です。

ただ、そこを走るマナーが酷い。
高速道路の主要幹線は3車線あるのですが、走行車線や追い越し車線という認識が全くなく、みんな好きな車線を好きな速度で走ります。
そのため、急ぐ人は右に左に車線変更しながら縫うようにして走るのですが、遅い車がいきなり方向指示器無しで車線変更してくるため、追越する時はクラクションとパッシングを嵐のように浴びせまくります。

高速道路の制限速度ですが、3車線ある主要幹線は120km/hで、2車線の道路は80km/hのところが多かったようです。
また、オービスも頻繁にあり、日本のような事前の看板が無いため、けっこうみんな制限を守っています。公安の車(パトカーですね)も頻繁に見かけ、捕まっている車も何度も見ましたので、取り締まりは厳しそうです。

さてさて、無事上海のオフィスに戻って別の駐在員と合流し、一路、浦東空港へ向かいます。今夜の便で、吉林省の長春へ飛ぶのです。
大阪だと上海から2時間で帰れるのですが、長春へは2時間半。

覚悟はしていましたが、長春は氷点下で一面の銀世界。
空港で地区担当者の出迎えを受け、サンタナのタクシーでホテルへ向かいます。



ホテルの部屋は我が家のロビングルームよりも遥かに広く、国内のビジネスホテルの何倍あるのかなあと思ううち、バタンキューでした。
これで一泊、428元(約5千円)ですから、やっぱ安いですねえ。

出張の4日目。
今日の訪問は午後なので朝はゆっくり寝ようとしていたところ、6時半頃から太鼓の音と賑やかな歌声が聞こえるではありませんか。
何事か!とカーテンを開けてみたら、道路を挟んだ向かいの広場で、賑やかな格好の人たちが太鼓の音に合わせて踊っているではありませんか!
外の気温は氷点下5℃くらいですよ。



後で聞いたら、お年寄りの朝の体操だそうで、ちょっと勘弁して欲しいですなあ。

折角来たのだから試してみたら、ということで連れて行かれたのが、韓庄という朝鮮族のお店。



何が出てくるのかと思いきや、まずは蚕。
良く良く見たらその形が識別でき、うへっと思いましたが勇気を出して一口食べたら、かりっと香ばしく、お味はGoodでした。

さてその次はこれ。



なんだと思います? そう、犬です。わんこです。
えっと思いましたが、折角なので一口。
味はそうですね、猪や鹿肉と同じような感じで、何事も経験です。
やはり寒い地方なので、蚕といい貴重な蛋白源だったのでしょうか。

さて、昼食も終えて向かったのが一汽大衆汽車有限公司。
そうです、AUDIやVWを製造している会社です。



写真が正門で、その奥にずっと敷地が広がっており、近代的な建物が立ち並び、巡回バスが走っているという、日本の自動車会社よりも綺麗なのではないかという印象でした。
さすが、第一汽車は中国No.1のメーカーだけありますね。

仕事を終えて正門へ戻る際、雪が酷かったので一汽大衆の若いお姉さんが自分の車で送ってくれたのですが、真新しい真っ赤な最新型GOLF。しかも革シートの豪華仕様。

う~ん、一体この娘は幾ら給料を貰っているのだろうか?という疑問を抱きつつ、無事すべての訪問予定を終えたのでした。

ところで、外資合弁と独立系を回っての印象ですが、特に一汽大衆のレベルの高さに驚きました。
品質という面で量産車メーカー世界No.1と言われるAUDIを生産しているからでしょうか、ドイツ本国の品質規格を忠実に守っており、おそらくドイツ本国製と全く遜色ない車を生産していると思います。

AUDIやVWの品質規格は日本メーカーを遥かに凌駕している面が多々ありますので、中国国内でここまでやられたら、日本メーカーはますます苦しくなるだろうなあ、という実感をひしひしと受けた出張でした。
ブログ一覧 | 海外出張 | クルマ
Posted at 2010/11/14 16:28:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

首都高→洗車
R_35さん

心残りは。
.ξさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

連休2日目
バーバンさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年11月14日 19:29
渾身のレポート、ありがとうございます。最後の一文、非常に重いですね。がんばらなくてはと思いました(^_^)
コメントへの返答
2010年11月15日 8:51
たまさ。さん、有難うございました。

部外者の勝手な感想をお許しください。

昨夜のNHKスペシャルを見るにつけ、中国に技術を吸い上げられ、日本が衰退してゆく様は無念の極みです。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation