• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月15日

京阪神の住宅地で地価が高いのは意外な場所

京阪神の住宅地で地価が高いのは意外な場所 このブログに御越し頂く方は不動産にも興味をお持ちの方が多いと思いますので、久々の不動産ネタを。

京阪神の住宅地で地価が高いのは何処か?と尋ねたら、皆が皆、「芦屋に決まってるやろ!」と答えると思います。

私もそう思い込んでおりましたが、意外や意外、上位には大阪市内がずらっと並ぶのです。
いやあ、これは驚きです。

天下の芦屋は、ようやく9位に顔を出しますが、これもイメージとは異なり、阪急神戸線よりも南の地域。
いわゆる、皆がイメージする阪急より北の芦屋が登場するのは、なななんと44位です。

芦屋に限定せずに阪神間に枠を広げると、岡本が4位に登場します。

といっても、ここも阪急神戸線よりも南の地域なので、いわゆる山の手である阪急より北が登場するのは16位。
神戸市東灘区本山北町6丁目なので、阪急岡本駅のちょっと上。
阪神間は、岡本が強いですね。

これほど左様に、大阪市内が強い。

さて、大阪市内で高級住宅地と言えば、北畠から帝塚山にかけての地域。
そこを突っ切る阪堺電車に乗っていると、超高級車によく遭遇しますよねえ。

ところがどっこい、北畠の登場がやっと14位で、帝塚山がなんと33位。

これ、意外に思われる方がおられると思いますが、この順位は正しいのです。
もともと北畠が人も羨む高級住宅地でして、そこに住めない成り上がりの金持ちが住みだしたのが帝塚山なのです。

んじゃあ、どこが一体トップに並んでいるのかとみれば、上町台地界隈なんです。

北は谷町四丁目、南は夕陽ヶ丘の、谷町筋や上町筋の界隈ですが、相撲の「タニマチ」の語源となった谷町ですから、昔から金持ちが沢山住んでいたことは間違いなさそうです。
ちなみに、昔の石山本願寺、今の大阪城は、上町台地の北の端に位置しております。


では順に、どんな場所なのかを見ていきましょう。

1位、天王寺区真法院町



天王寺区役所の近くなんですが、ストリートビューを見ても、何の変哲もない街並み。
こんなところが(失礼!)京阪神で一番なんて、俄かには信じ難い思いです。

ところがここは、なななんと十年以上に渡って地価No.1になっているらしいのです。

地価が高い理由は、複数の駅へアクセスできる、買い物の便が良い、文教地区(大阪No.1の男子校である星光学院と、No.1の女子高である四天王寺学園がすぐ近い)、売り物件が少ない(定住者が多く移動が少ない)、などのようです。

でもねえ、こんなところが。。。


2位、天王寺区上汐



同じ天王寺区ですが、ちょっと北へ上がって、谷町九丁目と夕陽ヶ丘との中間です。

ストリートビューで見ると、公園に面したマンションの場所です。

こちらの方が真法院町よりも住宅地として人気がありそうな場所ですが、ポイントは前に公園があることです。
公園があると眺望が開けますので、人気が出て地価もあがります。


3位、中央区森ノ宮中央



ここもちょっと意外な場所。
森ノ宮駅の少し内側、日生球場跡地のすぐ南側です。

ここよりも、玉造駅の内側の、清水谷や真田山の方が人気あるのですが、ここも前に公園があることで、地価が上がっているのかもしれません。

実際に、5位の場所が玉造駅の内側、大阪女学院の西側です。

大阪女学院と言えば、北川景子の母校として有名ですが、私が高校生の頃はここだけがミニスカートで可愛い子も多く、憧れでした。

ま、そういう不純な動機ですぐ近所の明星高校を受けたわけなんですが、それは遠い遠い昔の思い出。


4位、東灘区岡本



ようやく阪神間の登場ですが、阪急よりも北側ではなく、阪急岡本駅とJR摂津本山駅の間です。

この場所自体は普通の住宅地ですが、100~200m東はご存知のように洒落た店が群雄割拠する地域でして、元町と共に神戸を代表するお洒落スポットです。
やっぱり、甲南女子大や神戸女子薬科大(共学になってしまいましたが)の存在が大きかったのでしょうかね。

この近所に知人宅もありますが、事情(金銭的?)が許せば、個人的には最も住んでみたい場所です。


9位、芦屋市船戸町



阪急の芦屋川駅の南東側。

お屋敷街ではありますが、ここも阪急より南。
昔、ダイエーの中内さんの邸宅もこの近くにあったはずです。


こうしてベスト10を見ると、大阪の、しかも上町台地が6か所も入っています。

高齢化が進む日本では、高台の美しい街並みの住宅地よりも、ちょっとごみごみしていても徒歩で買い物や医療機関へ行ける地域が、ますます人気が出ているようです。

一方、京都はベスト10には入っておらず、12位に京都市左京区下鴨萩ケ垣内町が登場するだけです。

ということで、地価は印象や思い込みとは、ずいぶん異なるものです。

【追記】2023年の改訂版を作成しましたのでどうぞ

京阪神の住宅地で地価が高いのは意外な場所【改訂版】
   
   

ブログ一覧 | 建築不動産 防災 | 暮らし/家族
Posted at 2014/06/15 11:04:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

オフィスのモニター用スピーカー🔈 ...
伯父貴さん

モーニングセット
ぶたぐるまさん

バンパー前半戦
モンくるさん

0428 🌅💩○🙆 🐶🍱 ...
どどまいやさん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

この記事へのコメント

2014年6月15日 17:12
こんにちは

確かに地価では上町台地が有名ですよね。
大阪市内だと土地が限られているので高いと思います。
うちも駅からかなり近いのでマンションですがなかなか
下がらないようです^^
コメントへの返答
2014年6月15日 20:44
カールツァイスさん、有難うございました。

最近ますます都心部の人気が上がり、環状線の内側にもどんどんマンションが立っています。
郊外の新興住宅地がゴーストタウン化しているのと好対照ですね。

環状線の外側でも駅の近くは好条件ですね。
資産価値としては、申し分ないと思います。
2014年6月15日 21:11
こんばんは。

私は大阪に来て3年ですが、なにぶん土地勘がないもので、特に不安なのが治安でした。
で、たまたま雑誌プレジデントで、東京、名古屋、大阪の3都市で、平均所得層の高い
土地を特集しており、参考にしました。

大阪については、天王寺区がNo1で、北区、西区、中央区が後に続く感じでした。
天王寺区は、医者が多いみたいですね。

何の変哲もないところでしたので、すごく違和感があったのですが、自分がお世話になっているサービスセンターは天王寺で、マクラーレン、アストンマーチンなどもあります。

ちょっと西に行くと、西成区があり、なんともおもしろいというか、不思議ですね。
コメントへの返答
2014年6月15日 21:56
マサラ・ティさん、有難うございました。

ちょっと大家業もやっていますのでいろいろ勉強していますが、大阪市内で独身者に人気があるのは、北区・中央区・西区。家族連れは天王寺区が一番です。
ただ、天王寺区は転居者が少なく、良い物件に巡り合えるのはなかなか難しそうです。

大阪は基本的に下町ばかりなので、帝塚山のすぐ隣が西成という、摩訶不思議な街ですね。
2014年6月15日 21:17
こんばんは

こういう話題、ついつい気になってしまいました(笑)
それにしてもこの順位には驚きでした。
千里丘あたりも入ってきてないのがビックリですね。



コメントへの返答
2014年6月15日 22:01
610worksさん、有難うございました。

さっそく大阪府内の順序を調べてみたら、68位に千里山が登場しました。

私も、もう少し北摂が健闘するかと思っていましたが、大阪市内が圧勝ですね。
2014年6月16日 22:51
タニマチ、なるほど♪

北畠、帝塚山はワタシの会社の直近ですよ^^
町並みからすると、芦屋の方が大きな屋敷が多いような気がしますが^^

コメントへの返答
2014年6月17日 21:47
でぐちゃんさん、有難うございました。

それはなかなか、素晴らしいところにお勤めですね。
芦屋はそもそも船場商人たちの別荘でしたので、緑も多く、敷地も広いように思います。
2014年6月17日 20:53
私は、高校も会社(本社約10年勤務)も上本町の近くだったので
天王寺区の地価の高い住宅街には非常にゆかりがあったりします....

あの辺りは、非常に利便性も高いのですが、少し路地に入ると
とっても閑静な住宅街なんですよねぇ......

大きな家も多いし、占有面積の大きなマンションも多かった様な....
それから、公園も非常に多かったので環境も案外良かった様な....
コメントへの返答
2014年6月17日 21:50
@Shinsukeさん、有難うございました。

上本町近くの高校ですか、フムフム。

やっぱり上町台地は、大阪の山の手じゃないでしょうか。

私は玉造辺りはよく徘徊していましたが、夕陽ヶ丘辺りも良いですねえ。
緑が結構多いですし、大阪で住むならあの辺りが一番良いかなあと、勝手に想像しております。

プロフィール

「来る13日の関西万博開催日に飛行するブルーインパルスですが、予行飛行が本日実施されました。
ちょうど我が家の上空を飛んでいくので待ち構えていましたが、なんとか撮影できました。」
何シテル?   04/10 12:24
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6 789 1011 12
13141516171819
2021 2223242526
27282930   

リンク・クリップ

センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation