• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月28日

好調なマツダ。 だけど。。。

好調なマツダ。 だけど。。。 CX-3に引き続き、間もなく登場するロードスター。

CX-3のデザインは最近のマツダのデザイントレンドの集大成で素晴らしいデザインだし、ロードスターはライトウェイスポーツへの原点回帰で、極めて高い期待を集めています。

日経ビジネスの最近の調査でも、「革新的」だと感じる自動車メーカーの2位に登場しており、どんどんブランドイメージが向上しているようです。

あのダサかったマツダデザインは払しょくされ、本当に格好良くなりました。
ディーゼルエンジンの出来も良く、欧州車のレベルを超えているようですね。




限られた開発資源と資金力で、良くここまで競争力がある車創りが出来るようになったものだと感心しています。


が、好調なマツダの足を引っ張っているのが、マツダコネクト。

これの出来が悪いから購入対象から外すという書き込みが散見されますし、ディーラーがそっくり新しいものへ交換するという情報まで飛び交っているほどです。



今までも、あのような統合システムで評判が良い例は聞いたことが無く、よほど練られた操作体系と極めて高度な設計力、さらにはそれをバグなく実現できる高度な開発力とQA体制が無い限り、ロクなものは出来ません。

日本向けだけ高度なナビを搭載する為の開発投資を嫌ったためだと思いますが、明らかに日本基準に達しそうもないハンガリーのナビを採用し、顧客から総スカンを食らっているのが、最大の元凶でしょう。

デザインと自動車の本筋部分にひたすら注力したのは偉かったのですが、電装関係をナメたのか、まともな判断が出来る人が居なかったのか、原因は謎ですが、実に惜しい。

俗に、自動車メーカーのエンジニアの半分はエンジンの開発に携わっていると言われていますが、エンジンやサスペンションなどの開発は花形で、装備品は亜流なのではないでしょうか。
それゆえ、メカ屋は地位が高く、電気屋、中でもソフト屋の地位は。。。

でも、これから、CarplayやAndroid Autoが普及してきますし、自動車開発に占めるソフトの重要性はますます増大してきますので、経営者は心を入れ入れ替えないといけません。



昔の概念で事を勧めると、とんでもないことになります。

ま、いずれにしても、CX-3とロードスターは試乗してみたいですねえ。

ブログ一覧 | 車関連 | クルマ
Posted at 2015/03/28 08:48:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

双子の玉子
パパンダさん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

【今週末開催!】8月23日(土)~ ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2015年3月28日 8:56
あらま、そうなんですね〜(−_−;)
国産車買うならマツダかスバルと思ってるぐらい出来がいいのにもったいない話ですが、個人的にはナビがどうとかどうでもいいんですがね(苦笑
よく走って曲がって止まれば車は上出来かと☆
日本の車文化もガラパゴス化?
コメントへの返答
2015年3月28日 12:06
yamaken91さん、有難うございました。

車の出来は良さそうですねえ。
特にデザインなんか、日本メーカーとは思えないくらいです。

ナビは特にガラパゴス化しており、詳細な位置情報や渋滞情報に慣れてしまうと、もうそれ無しには運転できない始末です。。。
2015年3月28日 11:42
個人的にはマツダはこういう部分の独自開発は割り切ってやめてしまい、トヨタあたりと提携して共通化してしまえば良いのではないかと思います。

トヨタはこういう部分をグループ各社(自社、デンソー、アイシン、富士通テンなど)の総力を挙げて開発し、その固定費を世界一の販売台数で割るのですから、敵うわけありません。

ましてや路車間通信が今後社会インフラに発展していくことは不可避なので、いずれにせよいつか規格の共通化は必要。

一方、マツダ・ファンがマツダに求めるのは、走りやデザインであり、こういうソフトで独自性を求める人はほとんどいないはず。

ハイブリッドでもトヨタと提携してるのですから、こういう部分も提携し、逆にディーゼルエンジン売ってあげるとかすればいいのにな、と思います。
コメントへの返答
2015年3月28日 12:12
カモネギさん、有難うございました。

確かに、これからソフト開発はどんどん増えていきますから、巨人のトヨタ以外が単独で取り組むのは、難しいかもしれませんねえ。

何と何を、どこと提携していくのか、どれを独自開発して競争力にしていくのか。

自動車会社経営は、まずます舵取りが難しくなりそうですね。
2015年3月28日 12:27
連投失礼します。その通りだと思います。

だからこそ本物の経営者が必要になると思います。技術者として優れた人の論功行賞として社長が選ばれるのではなく、真の経営者が社長となるべき。

マツダの歴史を振り返ると、住友銀行やフォードの支配から脱すると、優秀な技術者が社長になり、就任当初は良くても次第に経営が悪化して再び外部の手助けを求める、の繰り返し。

今度はその轍を踏まないように願います。
コメントへの返答
2015年3月28日 18:47
カモネギさん、連投有難うございました。

そういえば、バカ程チャネルを増やして車種も増やして傾きましたからね。

最新の車を見ていると、今のところの戦略は良いと思いますので、身の丈に合った投資と外部の良いものをどんどん取り入れて行けば良いと思います。
2015年3月29日 12:43
はじめまして、CX-3でマツダコネクトを使ってるものです。マツコネ、あまりの評判の悪さに完全にビビってましたがあまりにも普通に使えて拍子抜けしてます。笑

CX-3とCX-5とアテンザのマツコネのナビは、アイシン製ナビエンジンとトヨタマップスター製地図データを使ったものに変更になったのでかなりマトモだなという印象です。

他にもbluetoothオーディオの不具合とか出てる人もそれなりにいるみたいですがとりあえずiPod ClassicをUSB接続してる限り何の問題も感じられません。

で、そうなるとあの画面の位置とコマンダーコントロールとHUDに表示されるナビの案内がものすごく便利に思えてきて、なんかもう普通のタッチパネルナビに戻る気がしなくなりました。

タッチパネルのみのナビに比べ、よそ見の時間が圧倒的に減るのでめちゃくちゃ安全です。というわけで、個人的な感想は、よっぽど最先端のナビを求めてるひと以外はべつにこれで良いんじゃないのかなという感じです。

あとはくだらない細かいバグをどうにかしてくれれば…。

長文失礼いたしました!
コメントへの返答
2015年3月29日 16:09
ヤマモトFさん、有難うございました。

いやあ、早速詳細なるブログを拝読させて頂きました。

CX-3のマツコネは、相当改良されているようで、これなら車の商品力に影響を及ぼさない程度だと感じました。

ナビといいますかディスプレーの位置は、絶対に上にあるのが安全上も良いですね。
未だに下にあるVWはいただけません。

現オーナーのレポートは大変参考になり、本当に有難うございました。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation