• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月20日

各社のハイオクの品質はほぼ同じ

各社のハイオクの品質はほぼ同じ 先日駆け巡ったハイオクの混合問題。

「Shell V-Power」のブランドで販売するハイオクについて、「他社製と混合していない」と出光昭和シェルが先日答えましたが、石油連盟の会長さんが17日、「各社のハイオクの品質はほぼ同じ」と発言されたようです。



下記、毎日新聞の記事を引用します。

-------------------------------------------------------
ハイオクガソリンの混合出荷問題で、石油元売り各社などで作る業界団体「石油連盟」の杉森務会長(ENEOSホールディングス会長)は17日の定例記者会見で、「各社のハイオクの品質はほぼ同じ」と発言した。

各社の独自製品とされてきたハイオクについて、業界トップが品質に違いがないことを認めたのは初めて。

会見後には「(レギュラーガソリンと同様に)今は汎用品の一つ」とも述べた。

混合出荷問題は、毎日新聞の報道で明るみに出た。

各社はタンクの共同利用や、自社の製油所やタンクのない地域で他社製品を買い取って自社製として販売するバーター取引をしている。

こうした流通体制によって、「各社の品質は同じになるのではないか」と質問したところ、杉森会長は「そのように考えた方が早い」「それほど大きな品質の差はない」などと答えた。

各社のブランドを信じて販売してきたスタンド経営者や消費者から、「裏切り行為だ」との批判の声が上がっているとの指摘に対して、杉森会長は「我々はバーターであろうが、自社の商品規格に合ったものを管理、保証している。決して裏切りにはならない」と述べた。
---------------------------------------------------------------

私はC5の時からハイオクはずっとShell V-Powerを入れているのですが、どれもほぼ同じなんだから、ゴチャゴチャ言いなさんな、ということなんでしょうか。

カーマニアは、怒っています。

石油連盟会長の開き直りにカーマニア激怒! ハイオク銘柄へのこだわりは気分の問題!?


ブログ一覧 | 車関連 | クルマ
Posted at 2020/07/20 15:34:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

夏休みの締めはフェラーリ三昧と予期 ...
yabu3さん

この記事へのコメント

2020年7月20日 17:35
うろ覚えですが、5チャンネルで、「俺はタンクローリー転がしてるがどこのブランドのガソリンも同じだ」と言ってた人がいました。その話を思い出します
コメントへの返答
2020年7月20日 17:46
たまさ。さん、ありがとうございました。

タンクローリーの運ちゃんの話なら、そりゃあ間違いないでしょうね。

これから何処で入れようかと検討中です。
2020年7月22日 3:51
元油屋です。

各元売りの製油所の位置からして、どのブランドも自前の製油所から直接自分のスタンドに供給する事は距離的に近い場合を除き不合理です。コスモなど、四日市から関東迄タンクローリー走らせたらレギュラーで20円は他社よりも高価になってしまいます。逆に三重県でコスモ以外のブランドは立ち行かないでしょう。

従って各社共、油槽所を用意して、近くの他社製油所から供給して貰い、逆に自分も別の地域では他社に供給するというバーターが日常的に行われています。

敢えて言えば、各ブランド毎に添加剤を混ぜるのでこの分は若干差が有ります。石油連盟会長のいう「大きな差はない」 は正にその通りで、1%以内の差だと思います。

それでも、Vーpowerは当初は違いが有りました。50ccのLEADで74km出しましたから。でも、解析技術の進歩で恐らく添加物が知れてしまったのか、最近は差が明確とは言えなくなったように感じます。

外資のSHELLが特別なガソリンを輸入させて貰えてた、というのはほぼ眉唾物です。当時の通産省は甘くないですから。 原油輸入主義が転換したとは聴いてません。 少量のガソリンを韓国やベトナムに輸出するというだけで新聞記事になる位ですからね。
コメントへの返答
2020年7月22日 8:57
狂ちゃんさん、有難うございました。

リアルな業界情報、勉強になりました。
ガソリンも単位重量当たりの価格が安い商品ですから、消費地まで遠路はるばる輸送できない旨、よく理解できます。

当初のV-powerは、確かに優れていたのですね。
沢山の信者がいるわけです。

こうなると、価格や便利さ、サービスをとってGSを選ぶか、ブランドへの気持ちで選ぶか、ですね。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation