• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月26日

GoTo トラベルキャンペーンで最北の地へ その6

GoTo トラベルキャンペーンで最北の地へ その6 さあ、今日はいよいよ北海道最後の日です。

今日の夜には、小樽に着かねばなりません。

まずは朝風呂。
いやあ、やっぱり朝っぱらから温泉に浸かるのは、最高ですなあ。

懸命に働いておられる現役世代の方を尻目に朝湯を楽しむのは、申し訳ない。

オープンで走っていると、かなり日焼けをするようで、顔も腕もヒリヒリします。

朝食は昨夜と同じレストランですが、朝からこんなに食べきれません。
塩辛いおかずが多いので、ご飯のお代わりをすればちょうどですが、朝からそんなに食べると体調を崩します。



セミダブルベッドの広い部屋、必要充分な食事、濃くて効きそうな温泉、これだけ揃って5,915円でした。
これはどう見ても安い、激安です。
昨日のドーミーイン稚内とエライ違い。
GoToキャンペーン、万歳!

外へ出ると、気温は9℃。
そりゃあ、寒いわけです。

でも、幌を開け放ち、シートヒーターをONにし、ヒーターをガンガンにかけて、本日最大の目的地、トロッコ王国美深へ向かって出発です。

途中、僅かに民家や牧場を見ましたが、原生林のような森の中を進みます。
こんな場所での生活はどんなんだろうか、想像もつきません。

昨日の夕方にも感じましたが、連日ずっと乗っていると、なにかこう、人馬一体感がぐっと増したような気がします。

トロッコ王国には、8:45頃に到着しました。
他に全く車が見当たらないので、おっかなびっくりで建物の中へ。
そこで直ぐに入国の受付が済み、9時からの第一陣で出発とのこと。



猛烈に寒いはずなので、事前に調べておいた防寒服の借用を申し出ると、プレハブに吊ってあるので勝手に持っていけとの指示。
一番ぶ厚くて大きいのを選んで着込みます。

ここは、日本一の赤字路線と言われた旧国鉄の美幸線の廃線跡で、トロッコを自分で運転して10kmも走ることが出来るテーマパークです。

到着したこの場所は、仁宇布駅の跡地。
ここから美深方面へ5kmの線路が残され、再利用されているのです。

帰阪後によく調べたら、美幸線は歌登を経由して枝幸へ伸ばす計画だったようで、今さっき通ってきた道道120号線のトンネルは、もともと美幸線用に掘った物だったようです。
枝幸と歌登の間は路盤がほぼ完成していたようで、GoogleMapでよく見たら、駅の跡地や路盤を簡単に見つけることが出来ました。
たしかに美深と枝幸を鉄道で結んだら便利でしょうが、沿線住民がこれだけ少ないのですから、無理がありましたねえ。

さて、唯一心配していたのが、空模様です。
あまり良くない予想だったのですが、一昨日から予想が好転し、綺麗な晴れ。
最高の天気です。

トロッコは、5kmほど走ってぐるっとUターンして戻ってくるコースです。
もちろん単線ですから、途中ですれ違いは出来ません。

その為、1時間おきに複数のトロッコを集団で出発させ、Uターン場所の線路上にトロッコを集め、係員がポイントを切り替え、一斉に帰路に着く、そういう運行システムです。



Uターン場所で撮影するのを失念しましたので、GoogleMapを借用します。
右上にポイントがあり、左下に向かって細長いUターンの線路が伸びているのがお分かり頂けるでしょうか。

さて、月曜日の朝一番でしたので、9時の第一陣は私だけです。
自由に好きなペースで走らせることが出来ます。

ちなみに、帰る時には車が3台いましたので、10時の第二陣は、トロッコが3台でしょう。



この出発案内所で注意を受けます。

・踏切が数か所あるので減速すること。
  ただし、農道ばかりなので、人はまず居ないだろうとも。
・鉄橋は念のために減速すること。
・Uターン場所はカーブがきついので、歩くような速度で進むこと。



さあ、いよいよ出発。
私が乗るのは、この17号車です。
右足でアクセルとブレーキを踏み分け、速度をコントロールします。

グッとアクセルを踏むと背後のエンジン音が高まり、速度が増してきます。



おおっ! なんという爽快感!
で、でも、さ、寒い!!!
気温はきっと、10℃未満です。

おもわずアクセルを緩めます。
でも、あまりゆっくりでは運行に支障が出てはいけないと考え、頑張って速度を上げますが、寒くて手がかじかみます。



直射日光が射してくるとマシですが、陽が陰ると寒い。

途中、すぐ脇に鹿が登場したりしてトロッコを満喫しつつ、ようやく出発点へ帰ってきました。
所要時間は、約40分です。



こんな貴重な体験、もっと有名になって地域振興に役立ってほしいものです。

車に戻り、ヒーターをガンガンにかけて暖をとりながら、一路旭川へと向かいます。

美深町から国道40号を南下するのですが、すごく久しぶりの市街地走行で、信号もあります。
車も多くて、ペースもゆっくり。

旭川の手前くらいから、いよいよ雨が降ってきました。

時々結構強い雨になるのですが、昨日まで海岸線を走っていたことで付着した潮を、雨がきれいに洗い流してくれます。

北海道最後の給油は、永山というところにあるENEOS。
凄く大きなG.S.で、大型車専用の給油機などもあり、勝手がわからず右往左往。
見かねた地元の方に教えて頂き、有難うございました。北海道の方は優しい。

ここはEneKeyが使えず、ENEOSカードで支払ったのですが、なんと127円/L。
レギュラーと間違えたのか?と思いましたが、エライ安いですね。

給油を終え、南下を再開。
東神楽町を過ぎ、旭川空港の側を通り、美瑛を過ぎ、到着したのが四季彩の丘。



ここは12年ぶりなのですが、あちこち行った美瑛&富良野の花畑の中では、ここが一番気に入っています。

先ほどまで相当強い雨が降っていたのですが、幸運にも一時止んでくれました。
降り出す前にと、慌てて写真を撮りますが、牧草人形「ロール君」もマスクをしています。



さて、2Fのレストランで昼食です。
鹿肉ジンギスカン定食をチョイスしましたが、これは正解。
牛や豚よりも歯ごたえがしっかりしており、いやこれは美味しかった。



雨の月曜日だったのですが、レストランには10人近くもお客さん。
園内を見渡すと、やはりカップルが多いですね。
北海道民のデートスポットなんでしょうね。

トロッコ王国も四季彩の丘も、天気が持って良かった良かった、と幸せに浸っていたのですが、この後にあんな目に遭おうとは、想像だにしていませんでした。

さて、腹もくちたので、小樽へ向かいます。
本当は、札幌に1泊してみん友さんにお会いしたかったのですが、明日の晩には帰阪せねばなりません。

高速道路のSAに立ち寄る必要があったのでルートを検索したら、砂山SAしか候補がありません。
そこで、美瑛から芦別へ抜け、滝川ICから道央自動車道へ乗ることにしたのですが、問題はそこへ至るルート。

マツコネで検索したら、道道70号 芦別美瑛線しか選択肢が登場しません。
この道があんな道だったと知っていたら、絶対に選択しなかったでしょう。

後でGoogleMapでルート検索したら、道道851号と国道38号を使って南へ迂回するルートも出てきます。
しかも、こちらの方が所要時間が短い。

これはどういうことでしょうか。
それは、道道70号は山の中の未舗装のグラベルだったのです。

酷道愛好家の間では、どうも有名な道らしい。。。

最初は普通の舗装路だったのですが、いきなり未舗装になりビックリ。
舗装工事中かと思ったのですが、延々とグラベルの道が続きます。

ギアをセカンドに落とし、ゆっくり慎重に水たまりや陥没を避けながら進みますが、タイアが跳ね上げた小石が車体に当たり、派手な音がします。

轍を走ると跳ね上げがマシそうなのですが、車の腹を擦らないかと心配。
さりとて、轍を避けると派手に小石を跳ね上げ、車体が心配です。

ああ、なんでこんな目に遭うのだろうか。
フォレスターなら苦にならない道ですが、ロードスターは一番似つかわしく無いクルマです。

その時は頭がいっぱいで撮影するのを失念しましたので、帰阪後にストリートビューで見ようとしたら、Googleの撮影車も走っていません。
ちなみにこれは芦別側のストリートビューですが、これ以上先の映像はありません。



ネットで探した映像がこれですが、特に芦別に近いところは、傾斜もカーブももっときつく、雨は降っているわ、薄暗くなってくるわ、もし対向車が来たら、もし熊が出てきたらどうしようかと、もう泣きそうでした。



そしてこの道、どういう訳か、所々舗装しているのです。
おおっ、やっとグラベルが終わりか!
喜んだのも束の間、すぐまたグラベルが現れた時のショック。

そんな酷道を、10km以上も走らされました。
カーナビは、未舗装路であることを、ちゃんと表示すべきだと思いますね。

滝川からはずっと高速で、札幌JCTからは一昨日通った道です。
ああ、ぐるっと一周してきたんだ!
そう強く感じました。

乗船時間まではずいぶん時間がありますが、結構強い雨が降っていますので、ウイングベイ小樽という巨大なモールに退避することにしました。

イオンの地下の駐車場へ車を入れ、先ずは船内の食料品を調達し、つぎは夕食です。

魚一心という回転寿司屋へ行ったのですが、写真を撮るのを失念しましたので、Webから拝借。



せっかくの北海道なので、活け八角、産直三昧、蟹好き三昧などを食しましたが、うっかりして写真を撮れたのは八角だけ。
グラベルの後遺症でしょうか。



このイオンモール、月曜だからでしょうか、どこもガラガラで大丈夫だろうかと心配しましたが、とても温かい。
すっかり疲れて肩が凝ったのですが、なにかこう、北海道を堪能した気分です。

ちょっと早すぎるかなあ、と思いつつ、9時頃にフェリーターミナルへ。
車は、未舗装路を走った泥でグチャグチャです。



カウンターへ行くと、迷彩服をお召しになった方でいっぱい。
順にサーモメーターで体温を測定されています。
そうです、自衛隊の方々が沢山乗船されるのです。

そのせいでしょうか、なんと10時までには乗船場所へ車を並べろとの指示。
これは延々と待つことが無いので、ラッキーです。

ターミナルの土産物売り場も自衛隊の方々でいっぱいで、こんなに人の多いターミナルは初めて見ました。

なお、知人の娘婿が北海道の北部方面隊に居ますので、どこの部隊か聞こうかと思いましたが、軍事機密を探るのはやめておきました。



沢山の自衛隊の車を横目に、10:15頃に乗船。

日本海は時化気味だという船内アナウンスを耳にし、やっぱり。。。

早速部屋に入り、入り口に近い方へ進行方向に向かって布団を敷きます。
つまり、船の中央に近い方がローリングした時の上下動が少ないからです。

また、ピッチングに対しては船の後の方が上下動が少ないので、予約時にできるだけ後方の船室を予約しておきました。

う~ん、舞鶴までこれから20時間の船旅。
どうなるのでしょうか。。。

(つづく)
ブログ一覧 | 北海道グランドツーリング | 旅行/地域
Posted at 2020/09/26 09:39:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

おはようございます!
takeshi.oさん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

ラペスカ
amggtsさん

8/21 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation