• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月19日

日産は中国系資本に狙われたのか!

日産は中国系資本に狙われたのか! 前から噂のあった日産とホンダの経営統合ですが、昨日から盛んにメディアを賑わせています。

そんななか目を引いたのが、この記事です。

ホンダと日産、電撃浮上した「経営統合」の現実味
立役者はホンハイ?株式市場の反応は明暗


経営統合話のきっかけが、鴻海精密工業が日産に対して出資の提案を行ったことだという内容です。

嘗てシャープを傘下に収めたことで話題になった鴻海精密工業ですが、本社は台湾にあるものの、iPhoneの生産工場は中国本土がメインなので、中国系資本みたいなもんです。

この記事によりますと、鴻海精密工業でEV事業のCSO(最高戦略責任者)を務めるのは、日産のナンバー3ポジションである副COO(最高執行責任者)だった関氏だということで、そのつながりもあるのでしょう。

東芝の白物家電は美的集団に、映像部門は海信集団に買収され、三洋電機も海爾集団に、NECと富士通のパソコン部門も聯想集団に買収され、日本の家電メーカーは今や形無し。

そしてついに自動車メーカーも!というわけです。

なぜ日本の産業はこんなに衰退してしまったのでしょうか?

かつて栄華を誇り、外貨をどんどん稼いで日本の国を豊かにしてくれた数々の産業。
戦後の繊維産業から始まり、大学の理科系で高分子ブームが訪れて合成繊維が進化し、つぎに造船や鉄鋼、そして家電やオーディオビジュアルなどの電気製品。

最終製品でなんとか持ち堪えているのは、精密機器と自動車くらいでしょうか。


※日経XTECHから引用

これは特許出願件数の国別推移ですが、これを見れば一目瞭然です。
これじゃあ、日本メーカーの競争力はどんどん落ちていきますよ。

そしてふと思い出したのが、このデータです。


※マナビジョンから引用

まあ昔からその傾向はあったのですが、近年ますます医学部の偏差値が上昇しています。
つまりどういうことかと言うと、頭の良い若者がどんどん医者になってゆき、外貨を稼いで日本を豊かにしてくれる産業へ就く若者が減っているということです。

その気持ちはよくわかります。
幼い頃から遊びをジッと我慢し、ひたすら猛烈に受験勉強をし、過酷な競争を勝ち抜いて一流大学に合格し、意気揚々と巨大メーカーに就職したものの、リストラにあって路頭に迷う。

そんな目に誰だって遭いたくはありません。

その点、医者は安泰です。
いくらでも転職できますし、食うに困ることはありません。

先達の方々のお陰で日本は今のところ経常収支は黒字ですが、貿易収支はすっかり赤字に転落しており、これから将来どうなるのだろうかと、暇を持て余しながら、そんなことを心配しております。
ブログ一覧 | ヨタ話 | 暮らし/家族
Posted at 2024/12/19 10:14:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

経営陣の刷新により再び本田技研工業 ...
石狩港302さん

ホンダ、日産 経営統合の協議入りの ...
yotti@BPさん

ゴーンもお怒り!
べたぶみさん

ホンダと日産の経営統合?
タケラッタさん

ホンダ・日産(三菱も?)経営統合… ...
Mr.スバルさん

この記事へのコメント

2024年12月19日 11:15
日本はアニメの国になってしまいました。

外国に追いつけ追い越せが終わって、転換が遅れました。
企業の待遇面での対応遅れも大きいです。
私達の世代では、転職=勤められなかった負け犬的感覚でしたが、今はスキルアップ。
でも世相に惑わされ、オモロないから転職してドンドン落ちていく人も沢山いるはず。
二極化がはっきりしてきました。

政治家も然り。地方創生も大事だけど、世界を知らないと船の舵取りは出来ない。
広い視野でで進路を見極めてほしいです。

ニッサンの内田さん、やつれましたね。
あのオーラでは社内はまとめられない。
社長のオーラってとても大切なんですよね。
コメントへの返答
2024年12月19日 14:25
dokodokoさん、ありがとうございました。

アニメは確かにすごいですねえ。あとそれとゲーム関連も。観光業もコロナ前を越えるようになってきましたが、オーバーツーリズムがねえ。
物造りで遅れをとってしまい、とはいえソフトでもパッとしませんので、日本はどうやって生きてゆくのか。

内田さん、役員報酬を半額返上するので、元気ないんでしょうか?
それでも3億円以上も貰えるのはすごいですね。社長業は、本当に大変だと思います。
昔勤めていた会社の後輩が社長になりましたが、正確な情報がなかなか入ってこないとボヤいてました。執行役員が、保身のために都合の悪いことを隠すんですねえ。
気持ちはわかります。
2024年12月19日 13:02
話題提供いただきありがとうございました。

偏差値表を見るのは久しぶりです。40年以上前は、医学部にもだいぶ幅がありました。当時医学部を選択しなかったのは、大きな損失だったとも言えます。これだけ学生に投資してくれる教育機関は、ほかにありません。

数年前、最難関とされる理工系を目指していた地味な浪人生が「とても届かない!」と悟り、秋になってから急遽医学部志望に変えました。地方の医学部に入り、研修医になりました。その理工系では希望の学科に進学できる保証はなく、その先も不透明です。同人にとっては、望外の選択ができたと言えそうです。

おっしゃるように、「日本を豊かにしてくれる産業」に優秀な若者が向かわなくなっていると思います。
コメントへの返答
2024年12月19日 14:25
il pastor fidoさん、ありがとうございました。

私立の医学部も偏差値が凄く上がってまして、金さえ積めばと言われていたのは、今は昔。
ただやっぱり私立は授業料がものすごいので、国公立のお得感は半端ないですね。

私も親族に医者がいるのですが、大きな病院の勤務医なので労働時間が長く、時間給に換算すると大したことないなあと思います。
でも手に職があるのは強いですね。
明確な定年は無いですし、その気になればいつまでも働くことができるのが羨ましいです。
2024年12月19日 23:33
メーカーの給料が全般に安過ぎなんですよね。
(私もそれで転職しました)
私の親族にも開業医が居ますが、二浪してもなる価値がある職業ですね。
ま、医師にもかなりの所得格差がありますが。。。
個人的には生きたい死にたくないという人の弱味につけ込んだ商売で好きではありませんが(ぇ

衰退の一途を辿る我が国ですが、ギリシャとかアルゼンチンでも国は存続してるし、日々楽しく暮らしているのは民族性の差でしょうかね(苦笑
コメントへの返答
2024年12月20日 8:49
yamaken.Pさん、ありがとうございました。

確かにそうですね、メーカーの給料は安い!
特許を取得しても、本人の手元に渡るお金は微々たるものですから、優秀な人は海外へ出ていきますね。

孫たちの世代になった日本がどうなっていくのかが心配なんですが、ラテンの国のようにお気楽に過ごせたら良いですけどねえ。どうなるんでしょうか(><)

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
1011121314 1516
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation