• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月27日

オアシスブルーが有料なのは何故?

オアシスブルーが有料なのは何故? 首を長くして納車を待つ日々ですが、インプレッサ購入にあたって抱いていた疑問がこれ。

ソリッドカラーのオアシスブルーがなぜ有料なのか?

サファイアブルー・パールが無料なのに、クリスタルホワイト・パールと同様にオアシスブルーも有料なのです。

クリスタルホワイト・パールは3コートで塗装の手間がかかりますから、有料なのは当然です。
なお、昔は3コートのパール色でも国産メーカーでは無料にしていましたが、海外メーカーに倣っていつごろからか有料になりました。


出典:武蔵ホルト株式会社

一方、オアシスブルーは1コートのソリッドカラーなので塗装の手間は白や黒と変わりません。

念のために、自動車補修用塗料大手のイサム塗料のサイトで調べたところ、やはり普通の1コートです。



ちなみに、「トヨタXDAと同色」と書かれているので調べたところ、GR86の塗色なんですね、これが。
GR86はスバルが製造しているので、なるほどなるほど。
ただもうこのブライトブルーは廃止されたようなので、売れなかったのかなあ。



白や黒と同じ1コートといっても、オアシスブルーの主成分である青色の有機顔料は、白色の酸化チタンや黒色のカーボンブラックと較べるとはるかに高価なのですが、3コートほどのコストアップにはなりません。

どうしても気になるのでセールス氏に調べてもらったところ、一部の車種限定で設定されている色だからという返答でした。
つまり少量生産だからということなのですが、塗装ラインでの色替えの頻度は高くなるので、確かにコストアップになります。

さらに、サプライヤーさんも大変です。
ドアミラー(村上開明堂など)、ドアハンドル(アイシンなど)、スポイラーなどがサプライヤー製になりますが、スバルから提供された色見本板を元に、目で見てわからないくらい色を合わせなくてはなりません。

というのは、自動車メーカーで塗装している車体の塗料は日本ペイントか関西ペイントなのですが、サプライヤーで製造・塗装しているプラスチックの部品は、プラスチック用塗料大手の(株)オリジンや藤倉化成が多く使われているからです。

全く違うメーカーの異なる塗料で色を合わせるのは、かなり大変です。
塗装色ごとに色を合わせて管理しなくてはなりませんから、少量生産色ほどコストアップになります。

さて、目で見てわからないくらい色を合わせると言いましたが、部品がくっついていると色の違いがよくわかり、離れているとわからなくなります。

これはあくまで一例なので、スバルで実際に管理されている場所とは異なると思いますが、黄色の丸印の場所の色を計測器で測定して比較します。





フェンダーなどの車体は金属用の塗料、バンパーやスポイラーはプラスチック用塗料なので、微妙な色の違いが発生するからです。

ただ、オアシスブルーのようなソリッドカラーは塗装工程で色がブレることはほとんどありません。
ブレやすいのは、3コートのホワイトパールです。

下塗りが白色の塗膜、上塗りがパール顔料だけの塗膜なのですが、この上塗りのパール層の厚みが気象条件や塗装条件でブレてしまうと、色の違いが目立ってしまいます。
もし塗膜が薄くなってしまうと、車体を斜めから見たときの黄味が少なくなってしまい、白っぽく見えます。
つまり例えば、フェンダーは若干黄味を帯びたパール色に見える一方、バンパーは白っぽく見えるのでクレームに繋がるのです。

ちなみに、日本のメーカーがたくさん進出しているタイでは年中蒸し暑くて気象条件に変化が少ないので、ブレが少ないようです。

ま、いずれにしても、ド派手な色は駐車場で探しやすい上に、周りから視認されやすいので、ふらふら走る年寄りにはピッタリですね。
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2025/01/27 09:30:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

いろいろいろ(/・ω・)/
シカヲーンさん

インプレッサ一部改良に
maru_2719yaさん

やっちゃいました!(3.オーテック ...
porschevikiさん

シャイニングスピード リップスポイ ...
ふぁいZさん

GE7 キャリパー塗装 パールピン ...
WilliamsBMWさん

この記事へのコメント

2025年1月27日 10:29
おはようございます。
流石です。とても詳しくて理論的な解説です。参考になりました。
クロストレックS-HEVを見に行った時、白が見たくて、従業員駐車場に止めてあるクロストレック初期型を見てると、フロントバンパーの色が少し黄味かがっていました。
鋼板部分と樹脂パーツ部分では経験変化を合わせるのは難しいですね。
インプのオアシスブルー、いい色です。
スカッと爽やか。よく目立つ。
クルマのデザインと良く合っていると思います。スバルのデザインに合う色は中々無いです。もうちょっと頑張ればいいのにといつも思います。その辺がスバルの不器用なところ。
そこが可愛いんですよねぇ。
…変人の呟きでした。

我がオーラはダークグレーメタリック。
消去法でした。
短所は目立たない、レンタカー色、じじ臭い。
長所は汚れが目立たない、光が当たると高級に見える、無料。
ダークグレーにベージュのレザーシートで差別化を試みましたが、どんな感じななることやら。
コメントへの返答
2025年1月27日 12:17
dokodokoさん、ありがとうございました。

実はいまだに有料なのがちょっと解せないのですが、自らを納得させるためもあってブログに取り上げました。
フェンダーとバンパーの経年変化で色違いが目立つのは、よくありますねえ。
塗料が違うのでやむを得ないとは思いますが、古さが目立ちますもんね。

スバルの不器用さ、無骨さ、よく言えば質実剛健。
消費者に媚びないと言いますか、自らのポリシーを貫く潔さ、ですかね。

私もダークグレーメタリックには2台乗りましたが、とにかく汚れが目立たないので楽でした。
シックで上品な色なので、ベージュのレザーシートは映えると思いますよ。
黒一色のインプレッサとは大違いです。
2025年1月27日 16:03
さすがですねえ。

そのような事情があるのですね。

確かにソリッドカラーだからといって、追加料金無しではない場合も多いですね。

昔のシトロエンBXなんかは、新車時からボデイでも鉄の部分とアルミの部分、そしてプラスチックのパンパーと、明らかに色が違ったりしましたね。

色合わせも真面目にすると大変なのですね。
コメントへの返答
2025年1月27日 16:13
こまじろうさん、ありがとうございました。

お国柄と言いますか、日本は特別に色にうるさくて、色合わせにものすごい労力を使っています。
品質に厳しいドイツメーカーでも、日本向けの製造ラインだけは特別扱いしているそうです。
それに比べて、ラテンのメーカーや米国メーカーは、おおらかですね。
私もそんなにうるさいことを言わなくて良いと思います。
2025年1月28日 0:01
こんばんは。ソリッドカラー愛好者です♪
明るく鮮やかなブルーがよさそうですね。少量生産だから追加料金というのは、意外に思いましたが、きっと「特別色」なのでしょう。
インプレッサのサイトを見ると、ブルーの種類が多いと気付きました。なるほど、スバルですね。

私がアテンザは、7色のうち赤だけがソリッドカラーだったので、当時は「この色だけ安く塗っているのだろうか??」と疑問に思いました。
コメントへの返答
2025年1月28日 8:48
il pastor fidoさん、ありがとうございました。

そういえば、スバルは青色が多いですね。STIモデルの専用色も青です。
マツダは赤がイメージカラーですね。昔のファミリアの赤が、一世を風靡しました。
その前に父親が乗っていたファミリア1200クーペはレザートップだったのですが、車体色は白だったと思います。
私は天邪鬼なので、ロードスターはイメージカラーの赤を避けて、青にしました。

プロフィール

「来る13日の関西万博開催日に飛行するブルーインパルスですが、予行飛行が本日実施されました。
ちょうど我が家の上空を飛んでいくので待ち構えていましたが、なんとか撮影できました。」
何シテル?   04/10 12:24
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation