• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2022年02月04日 イイね!

エンジンをもっとぶん回せとな

エンジンをもっとぶん回せとな早いもので、ロードスターを購入してからもう2年。

12ヶ月点検に行ってまいりました。

金曜日の朝一番は、さすがに他のお客さんはおらず、ショールームを独占。


珈琲を飲みながらスマホを眺めていたのですが、折角なのであちこちウロウロ。

Navy Topが展示されていたのですが、このネイビーのトップがプラチナクォーツメタリックにとてもよく映えて、今ロードスターを買うならこれに決まりだなあと、そう思いました。



暫し待っていると、サービスフロントの方がやってこられたのですが、「普段は大人しく乗られているのでしょうね」、との指摘。

燃焼室内のカーボン洗浄剤を薦められたのですが、44年前に初めて買った愛車「シビックCX」の事を思い出しました。

点火プラグがとんでもなく冷え型で、3000rpm以下は出来るだけ使うなとディーラーに言われていました。

そこで、市街地でも発進してから1速で出来るだけ引っ張り、次にいきなり4速に入れる運転をしていたものです。

1日に少なくとも1回はレッドゾーンまで回すことを心がけていたのですが、ちょっとそれを思い出してブンブン回さねばと反省しました。



ただまあ、このロードスターという車。

しゃかりきになって飛ばすよりも、郊外の道をゆったりと流すのが気持ちよく、さらに年寄りになるにつれて頑張る意欲も失せてきたのですが、頑張ってできるだけぶん回そうと、心を新たにしました。

その他は、リモコンキーの電池の交換と、撥水洗車を頼みました。

さあ、これでロードスター3年目を楽しむぞ!
Posted at 2022/02/04 16:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年10月08日 イイね!

ロードスター 洗車機デビュー

ロードスター 洗車機デビュー今までは、コーティングしてもらったところで手洗い洗車を頼んでいたのですが、毎回¥2,400はちょっと痛い。

そこで、そろそろ洗車機に移行しようと考え、洗車機をいろいろ探っていたのですが、昨年近所に出来た洗車場で試すことにしました。

ここはコーティングもされているところなのですが、コーティングと洗車機という組み合わせは珍しい。

さて、ロードスターを洗車機に掛けて大丈夫かという問題です。

取扱説明書には、「自動洗車機や高圧洗車機を使用しないでください。幌が破損したり、損傷するおそれがあります。」

ところが、2015年に開催された「マツダ 新型ロードスター「THANKS DAY in JAPAN 2nd」イベントレポート/マリオ高野」というイベントリポートによると、新型ロードスターの開発主査をつとめた山本修弘氏、チーフデザイナーの中山雅氏、商品企画部の中村幸雄氏らのエンジニアが下記のように発言されています。

Q:これまでのモデルは鳥のフンなどで幌が痛むことが多かったのですが、新型では幌の手入れはどうすれば良いのでしょう?

A:10年は保つよう、基本的な耐久性は高めていますが、意外にオススメなのが、洗車機での洗車です。最近の洗車機はボディを傷つけることはありませんし、ワックス成分が出るメニューで洗車をすると幌も軽くコーティングされるので、手入れが楽になりますよ。新品のうちはコーティング成分がよく染み込みますから、新車のうちから洗車機で洗うと良いかもしれません。

洗車機を禁止するどころか、むしろ使用を薦めておられます。

取扱説明書の記載と全く矛盾するのですが、クレーマー対策の為に取扱説明書では禁止事項を盛大に盛り込みますので、このエンジニアの方々の発言が真実です。



さて、この洗車機。

シャンプーコースにメガムースという洗剤の泡を沢山吹き出すオプションを加えて¥800。
ただし、¥5,000のプリペイドカードを¥3,300で購入していますので、実質¥528。



今までよく行っていたG.S.の洗車機よりも丁寧に洗ってくれますので、これは安い!

次回は、ワックス洗車を試してみるつもりです。
Posted at 2021/10/08 13:41:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年08月09日 イイね!

ステアリングの交換とPCMリプロ

ステアリングの交換とPCMリプロ土曜日に定例の6ヶ月点検の為にディーラーへ行ってきたのですが、その際に実施したのが表題の2点。

開発・設計者のチューニングがベストなので、昔からモディファイしない主義なのですが、このロードスターに限っては、運転をより一層楽しむ目的で若干手を染めています。

レカロシートに続き、今回はステアリングを交換することにしたのですが、標準のものは握りが細すぎて直径も少し大きい感じがし、ほぼ唯一の不満点でした。

そこでみんカラのパーツレビューをいろいろと参考にさせて頂き、AutoExeのスポーツステアリングホイールを選びました。

絶対に定価では買わない大阪人!
ネットで安いところを検索し、約25%引きの平野タイヤ商会を探り当てて購入しました。

装着は6ヶ月点検のついでにディーラーに依頼。
なお、ロックナットは再利用が出来ないということなので、事前に発注しておきました。



合計費用は下記の通りです。
ステアリング MND1370-03 35,035円
送料 1,100円
工賃 5,500円
ロックナット 143円
合計 41,778円

交換後、まだちょっとしか走行していませんが、握りの太さもちょうどよく、真っ赤なセンターマークがアドレナリンを刺激してくれます。
径が少し小さくなったのですが指摘されないと気づかない程で、操舵力が重くなるかと思ったのですが、それも変わりません。

それからもう1点の対策です。

特に夏場、エアコンを入れて走行している時ですが、快調に走っていた後に赤信号で停止する際、停止直前でクラッチを切りますが、その時に回転数が下がりすぎて駆動系がガクガクすることがあります。

渋滞時などで回転数がそもそも低い時は起きないのですが、快調に走っていた後にはよく発生しますので、運転が下手になったのではと訝っていました。

その後、エアコンをつけない時期が長かったので忘れていたのですが、最近になってみんカラの記事でPCMリプロの存在を知りました。

そこでディーラーに打診して確認してもらったところ、対策に該当する車体番号だということでリプロをしてもらいました。

こちらもまだそれほど走っていませんが、完全に治っているとは言い難いです。
回転数が下がりすぎることを何とか堪えているという様子は伺えますが、ときどき駆動系がガクガクするほど下がってしまう事があります。

エアコンON時のアイドルアップのタイミングがまだ充分に最適化されていないのだと思いますが、しばらく様子を見ようと思います。



さて、今回は珍しく週末の土曜日にお邪魔したのですが、作業を待っている間に訪れた他の客は4組と盛況。
ただ、3組は整備作業待ちということで、これでは商売あがったり。

暇そうにしていたセールス氏に話しかけると、納期がだいたい3ヶ月もかかるようですが、それでも他社より短い方で、納期が半年くらいのメーカーもあるとか。

半導体不足の影響がまだまだ大きいようですが、車検のタイミングで乗り換える人が多いはずなので、そんなに納期が長いと断念する客も多いだろうなあと思いました。
Posted at 2021/08/09 09:48:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2021年05月11日 イイね!

洗車してすっきり

洗車してすっきり黄砂を浴びて雨でそれがこびり付き、また黄砂を浴びてこびり付き、それが繰り返される春。

明日からまた天気が悪くなるのですが、放っておくと酷い目に遭いそうなので、いつものくるピカさんへ行ってきました。

平日の朝はいつも空いているのですが、今日は普段よりもさらにガラガラで、全くの貸し切り状態。
これも緊急事態宣言の影響でしょうか。。。



いつものようにPayPayで支払おうとしたら、チャージランクアップキャンペーンを勧められました。



現金でチャージすると10%プラスされるということで、値引き情報には目が無い大阪人。
さっそく現金で1万円支払って11,000ポイントをゲットし、コーティングメンテナンス洗車で2,400ポイントを消費してきました。



無料の珈琲を飲みながら30分ほど待つうちに洗車終了。
車を綺麗にしてもらうと、なにやら自分の身体がすっきり綺麗になった気がしますね。

本当はそれからちょっと走りたかったのですが、今日はどうやらにわか雨が降る模様。

せっかく綺麗になった車体が黄砂と雨でぐしゃぐしゃになるのは忍びなく、G.S.で給油して帰りました。
EneKeyを使ってハイオク給油ですが、154円/Lもしました。
いやあ、高くなりました。

ところで、高齢者なのでコロナワクチンの優先接種者なのですが、大阪市は予約を開始できる日程が全くの未定です。
下記、大阪市のWebサイトを引用します。



吹田市の知人は、今月の1回目と6月の2回目も予約できたのですが、大阪市民は一体どうなるのでしょうかねえ。
総理が仰る「7月末までの2回目接種」が出来るのでしょうか。。。
Posted at 2021/05/11 14:34:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2020年09月01日 イイね!

スピーカーの交換とR360ミニカー

スピーカーの交換とR360ミニカー時々聞こえなくなっていた右のスピーカーを、本日ディーラーで交換してもらいました。

これで治ってくれると良いのですが。。。


さて、在庫がなくなっていたR360クーペのミニカーですが、追加で製造されたようで、さっそく注文をしておきました。

ダメもとでプレゼントにも応募しておいたのですが、これで何とか入手できて仏前に供えることが出来たら良いですねえ。



ところで、担当セールスマンに久々に会ったのですが、ロードスターを新車で購入したとのこと。

知人から中古の車を譲ってもらうつもり云々と彼が言ってましたので、「若者はMTのスポーツカーを買って腕を磨くべきだ! ロードスターは良いぞ!良いぞ!」と会うたびに説教していましたので、遂に観念したか。

車のセールスマンに、車を売りつけてしまったのでしょうか。。。
Posted at 2020/09/01 16:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「来る13日の関西万博開催日に飛行するブルーインパルスですが、予行飛行が本日実施されました。
ちょうど我が家の上空を飛んでいくので待ち構えていましたが、なんとか撮影できました。」
何シテル?   04/10 12:24
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation