• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠太郎Mのブログ一覧

2008年01月24日 イイね!

エンジンブレーキ

エンジンブレーキ 街中はDSモードで走っていますが、ようやくこの強いエンジンブレーキに慣れてきました。
 昔から、小林彰太郎流のブレーキを踏まない運転を心がけているのですが、最初はこの強いエンジンブレーキに戸惑いました。信号が赤になり、今までの感覚でアクセルをオフにすると、ずいぶん手前で停止寸前にまで車速が落ちてしまい、慌てて再度アクセルを踏みなおす始末。
 大阪で、信号のずいぶん手前で車速を落とすような走り方をすると、ただでは済みませんから。。。
 最近ようやく慣れて来、今までの半分くらいの距離まで走ってアクセルをオフすると、信号の手前で丁度停止寸前になるくらいにまで車速が落ち、最後にちょこんとブレーキを踏んで完全停止。
 慣れてくると、この強いエンジンブレーキは走りやすく、通常の流れに乗って走る限りにおいては、コーナーでの減速などはエンジンブレーキだけで事足り、大変便利です。
Posted at 2008/01/24 22:25:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年01月17日 イイね!

シートに満足

シートに満足 特に凝った形状には見えない、ごく普通のしかも小さめのシートですが、これが大変よく出来ています。何の変哲もない、薄めのシートなのですが、面圧の設計が良いせいか何時間乗っても疲れません。
 サイドサポートが少ないので、曲がりくねった道では上体が左右に振られ、スポーツシートが欲しくなりますが、通常の運転においては、欧州の長い椅子文化を実感します。
 本来湾曲している第3~第5腰椎がほとんど真直ぐになっていることが原因らしく、小生は20年来の腰痛持ちです。その為に、座面もシートバックも後掲気味にし、体重をシートバックに預けるほうが腰に楽になります。しかし、そうすると今度はステアリングが遠くなり、両手でステアリングの最上部を握った時に、肘が伸びてしまいます。そこで、シート全体を上げて少しでもシートを前に持ってゆくのですが、座高が高いために、上げすぎると頭がつかえます。
 ということで、ベストポジションを見つけるのに何時も苦労しますが、E90の電動シートは助かりました。このポジションがベストだろう、と思っていても、しばらく走ると変えたくなり、ちょっと動かして前のポジションと比較します。こちらが良いと思ったら、新しいポジションをメモリに登録しますし、やはり前の方が良いと思ったら、メモリボタンを押して前のポジションに戻します。
 そうやって、ついに見つけたのが今のポジションです。
 E60のシートはもっと素晴らしいと聞きますが、このダコタレザーのシート+やっと見つけたベストポジション、で満足しています。
Posted at 2008/01/17 22:04:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2008年01月16日 イイね!

革の内装

革の内装 最初はベージュの革が欲しかったのですが、実物を見て良かったので黒にし、大変満足しています。ポプラウッドとのコントラストが特に美しく、一番気に入っているところです。ドアトップのドアトリムの部分は合成皮革で、BMWはかなり頑張っているほうですが、やはりその下の本革とは、えも言われぬ違いがありますね。

 ドアトリムやインパネトップは、スラッシュスキンモールド(スラッシュ成形法)という製法で造るのですが、メーカーや車種によってずいぶん差があります。高級感があるのは、やはりトヨタの高級車で、次がアウディでしょうか。  
 各社とも、如何に高級に見せるかを研究していますが、シボの彫りが深い・黒い・光沢がある、のが高級に見えます。逆に言うと、シボが浅くて艶引けして白っぽく見えるものは、一番低級に見えます。

 こういった革シボはエッチングで金型を造るのですが、彫りを深くするほどエッチングの回数が増えてコストがかかりますので、やはり高級車に限られます。輸入車含め大衆車には幾何学模様のレーザー彫刻シボが増えましたが、やはり深い革シボが高級ですねえ。
Posted at 2008/01/16 22:26:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2007年12月24日 イイね!

E90320i vs RX-8

E90320i vs RX-8 昨日の熊野露天風呂詣でじっくり400km走っての感想ですが、動力性能面は、9月にレンタカーの320iで熊野へ行った際の感想と合わせて書きます。なお、前車のRX-8の感覚が未だ強く残っているため、それとの比較となることをお許しください。RX-8乗りの方も沢山このブログへお越しいただいていますし。

1、ハンドリング
 RX-8よりはもちろんのこと、E36よりも腰高感を感じ、高速コーナーの凹凸では大きく揺すられる。しかし、ステアリングへのインフォメーションが豊かで、後輪の安定性も抜群であり、ブレーキも秀逸の限りなので、安心して限界まで突っ込んでいける。ハンドルさえしっかり握っておれば大丈夫という安心感が強い。
 05年式のレンタカーではハンドルが重く、山道の多い400km走行後には腕がつらくなったが、この車の方が幾分楽に感じられ、年式の違いか、飛ばさなかったせいか、慣れか?
 山道ではやはりRX-8は水を得た魚の如く、ハンドルの軽さ、エンジンパワー、低い踏ん張り、のバランスが素晴らしい。

2、乗り味
 RX-8はフラット感が少なくひょこひょこし、いかにも締まった足回りでギャップでドカンとくるが、タイヤの当たりは柔らかさを感じる。一方、320iはあくまでフラットで、スプリングは柔らかいもののランフラットタイヤのサイドウォールの硬さを感じる。特に、320iが履いているスーパーコンチが硬いらしいので、6気筒が履くBSのポテンザなら少しましか。
 ダンパーはRX-8に比べて強力で、ギャップで上に放り上げられてもすぐさま下に引きずりこまれ、あくまでフラットを保とうとする。ただし、E36はもっと瞬時に引きずり込まれた記憶があり、英国車らしく一呼吸おいてから沈み込むローバー75にやや寄っている。

3、快適性
 まずHi-Lineのダコタレザーシートが素晴らしい。小生は腰痛持ちだが、少し後に傾けた好みのポジションにしておくと、全く腰が痛くならない。以前から3シリーズのシートは最小限の大きさで形状もシンプルだが、さすが長い椅子文化の国のシート。コストをひたすらケチった国産車とは大違い。
 ノーマルシートでは、400km走行後には若干違和感が出たが、ダコタレザーは形状が少し違うのか、さらに良い。これだけでもBMWを買う値打ちがある。ただ、5シリーズはもっと良いらしいが。。。 なお、RX-8のシートは国産車の中では最良の部類に入るが、角度調整できないのが残念。
 ところで、空調は相変わらず素晴らしい。特に、冬場に頭寒足熱に出来るところがよい。吹き出し口の間のダイヤルをフレッシュエアー取り入れに回しておくと、常に冷たい外気が取り入れられる。この仕組みはE36で感心をしたが、BMWが設計したローバー75でも同じ設計となっており、良き伝統ですね。

4、エンジン
 2ndや3rdで5000rpm以上回せば、小生のヘボ腕には充分な動力性能を発揮する。しかし、高速道路で普通にDで流すのは、ちょっと不満。6速で100km/hを切るとトルクが無くて苦しくなってくるので、Dは平地の100km/h以上と下り坂に限り、それ以外はDSを選ぶ。ところが、DSだと4速をキープすることが多いので、マニュアルで5速にし、都市部近郊の高速道路で一般的な80~100km/hはM5でずっと走ることになる。
 燃費は、13.6km/l。高回転を多用したレンタカーのときでも13.3km/lまで伸びた。RX-8やローバー75では11km/l台には決して届かなかったので、ガソリンがどんどん高くなる中、これは助かります。
Posted at 2007/12/24 12:23:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2007年12月08日 イイね!

BMW博物館への参拝

BMW博物館への参拝もう10年ほど前、当時E36に乗っていた頃、一度だけBMW博物館へ行ったことがあります。都市名は忘れたのですが、ミュンヘン郊外の都市へ仕事で行った帰りに、200km/hでメルセデスタクシーをぶっ飛ばしながら、両手を離して喋りまくるラテン系のお姉ちゃん運転手に頼んで探してもらいました。
さすがBMW信者の聖地、日本人参拝者が多いんでしょうねえ。日本語のパンフレット(写真)も常備され、いまや我が家の家宝となっています。
フライトの時間が迫っていましたので、ミュンヘン市内にあるという新車ショールームは諦め、ミニカー、ネクタイピンなどのグッズをゲットし、シリンダータワーを背景に記念写真を写し、総本山を後にしたのでした。
Posted at 2007/12/08 11:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | クルマ

プロフィール

「家の斜め上をブルーインパルスが飛んで行きました。」
何シテル?   07/12 16:31
社会人となって初めて車を所有し早や47年。その間14台所有しましたので、平均して3年強の所有期間。2~4年経つと、どうしても別の車が欲しくなる「車欲しい病」が発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏のドライブは辛い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 17:21:26
センターディスプレイの指紋対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 08:38:17

愛車一覧

スバル インプレッサ(ハッチバック) スバル インプレッサ(ハッチバック)
人生最後の車、あがりの車を何にするか。 ずいぶん悩みました。 ロードスターを買ったとき ...
シトロエン C3 シトロエン C3
人生最後の車、あがりの車を選ぶべく様々な車に試乗したのですが、帯に短し、襷に長し。 欲し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに年金生活者となり、正真正銘の老人の仲間入りです。 さあこれからの人生、どうしようか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
初めてのスバル。初めてのSUVです。 駐車場の関係で背の高いクルマを敬遠していたのですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation